ログイン

会員登録

いちごシロップの作り方とアレンジレシピをご紹介!冷凍いちごでもOK!

いちごシロップの作り方とアレンジレシピをご紹介!冷凍いちごでもOK!

子どもから大人まで人気のいちご。その甘酸っぱく爽やかな味わいはそのまま食べても美味しいですが、アレンジすることでより長く楽しめるようになります。いちごが食べきれないほどあるときや、食べ頃を過ぎてしまったときは、長期保存に便利ないちごシロップにしてみてはいかがでしょうか? この記事では、基本のいちごシロップの作り方からアレンジレシピ、正しい保存方法について詳しく紹介します。ぜひ、いちごの新たな楽しみ方を発見する参考にしてくださいね◎

いちごシロップの基本レシピ

まずは、いちごシロップの基本レシピを紹介します。

材料と準備

いちごシロップを作るための基本的な材料は、以下のとおりです。

  • いちご:500g
  • グラニュー糖:250g
  • 水:500ml

まずは、手持ちのいちごを把握しましょう。新鮮ないちごはもちろん、冷凍いちごでもOKです。いちごの種類によっては、シロップの色味や風味が変わるため、お好みに合わせて選んでください。

また、砂糖と水の割合は1:1が基本ですが、いちごの甘さや好みの甘さにより調整可能です。砂糖は粒が大きく溶けにくいグラニュー糖がおすすめです。グラニュー糖を使うことで、いちごと一緒に煮たときに甘さが均一になりますよ。

これらの材料と一緒に、大きめの鍋も準備しましょう。

作り方

必要な準備が整ったら、いよいよいちごジャムを手作りしていきましょう。

  1. 材料と準備:まずは新鮮ないちご約500gと、砂糖約200g、レモン汁小さじ1が必要です。いちごは洗ってヘタを取り、ざく切りにします。
  2. 作り方:いちごを砂糖と一緒に鍋に入れ、中火で煮ます。いちごが煮崩れるまで10〜15分ほど煮続けます。その後、レモン汁を加えて更に5分煮たら火から下ろします。
  3. ポイント:成功のポイントと注意点 注意点としては、火加減です。中火でじっくりと煮ることで、いちごの甘みと香りがぎゅっと凝縮されます。また、保存する場合は煮沸した瓶に移して冷ましてから冷蔵庫で保管しましょう。

以上が基本的ないちごシロップの作り方となります。自宅にある材料で簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

コツと注意点

いちごシロップ作りの成功のポイントは、新鮮ないちごの選択と適切な砂糖の量です。新鮮ないちごからは、豊かな風味と色合いが引き出されます。また、砂糖の量を調整することで、甘さの度合いを自分好みに変えられます。

注意点としては、シロップを作る際の火加減に気をつけることが重要です。強火だと砂糖が焦げてしまう恐れがあります。また、冷蔵保存の際は密閉容器に移し、冷蔵庫に直ぐに保管しましょう。これにより、シロップの風味と鮮度を保つことができます。

さらに、酸味を加えることで風味を引き立てることもおすすめです。例えば、レモン汁やワインビネガーを少量加えてみましょう。ただし、酸味は強くなりすぎないよう注意が必要です。

以上のポイントと注意点を押さえて、美味しいいちごシロップを作りましょう。

いちごシロップの活用法

いちごシロップはその甘さと酸味により、さまざまなレシピで活用することが可能です。

まず、デザートのトッピングとして扱うのが一般的です。パンケーキやワッフル、アイスクリームにかけて、いちごの風味を楽しみましょう。また、色鮮やかなシロップはゼリーやプリンに混ぜることで、見た目にも魅力的なスイーツを作ることができます。

また、シロップは飲み物に加えることで、簡単に風味豊かなドリンクを作ることができます。特にいちごミルクやカクテル作りに重宝します。さらに、かき氷のシロップとしても利用可能で、夏場の定番スイーツを自宅で満喫することができます。

毎日のおやつタイムやホームパーティーなど、いちごシロップは様々なシーンで活躍すること間違いなしです◎

自家製シロップと市販品の違い

自家製のいちごシロップと市販品との大きな違いは、添加物の有無と砂糖の量です。自家製シロップは、砂糖や水、果物だけで作ることができ、添加物を一切含まず、砂糖の量も調節可能です。一方、市販のいちごシロップは、色味を安定させたり保存期間を延ばしたりするために、添加物が含まれていることが多く、砂糖の量も比較的多めです。

例えば、明治屋のいちごシロップは、お子様から大人まで人気の商品で、植物由来色素(紫イモ・紫コーン)を使用しています。味の定番性と保存の安定性を求めるならば市販品、素材の風味を最大限に引き立てたい場合や砂糖の量を抑えたい場合は自家製がおすすめです。

いちごシロップのアレンジレシピ

ここからは、いちごシロップのアレンジレシピを紹介します。

いちごミルクにアレンジ

いちごシロップを使ったいちごミルクの作り方は簡単です。まず、必要な材料を準備します。それは、いちごシロップと牛乳、そしてお好みでホイップクリームです。この量はお好みで調整してください。

【材料】

  • いちごシロップ:大さじ1
  • 牛乳:200ml

【作り方】

  1. グラスにいちごシロップを大さじ1程度入れます。
  2. そこに冷たい牛乳を200mlほど注ぎます。
  3. スプーンなどでよく混ぜ、全体がピンク色になったら完成です。

トッピングにホイップクリームをのせると、見た目も華やかで一層美味しく感じられます。ホイップクリームの上からさらにシロップを少量かけると、いちごの風味が増して最高です。

メープルシロップと組み合わせてアレンジ

いちごシロップとメープルシロップを組み合わせた、シンプルで美味しいアレンジレシピをご紹介します。「いちごメープルディップ」です。

【材料】

  • いちごシロップ:大さじ4
  • メープルシロップ:大さじ2
  • ヨーグルト:200g

【作り方】

  1. ボウルにヨーグルトを入れ、そこにいちごシロップとメープルシロップを加えます。
  2. よく混ぜ合わせて完成です。

この「いちごメープルディップ」は、パンケーキやワッフルのトッピングとしても最適です。また、フレッシュなフルーツをディップしても美味しくいただけます。いちごシロップの鮮やかな色と、メープルシロップの深い甘さが絶妙にマッチします。

いちごシロップのQ&A

ここからは、いちごシロップに関するよくある疑問をQ&A形式で紹介します。

シロップの保存方法は?

いちごシロップの保存方法について説明します。まず、いちごシロップを作ったら密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。なるべく早めに使い切るのが理想ですが、冷蔵保存であれば約1週間ほど持つことが一般的です。

いちごシロップは砂糖を多く含むため、雑菌の繁殖が抑えられますが、長時間放置すると風味が落ちるため注意が必要です。また、開封後は冷蔵庫で保存し、スプーンなど直接触れる際は清潔なものを使用してください。

市販品の場合は、一度開封したら冷蔵庫で保存し、賞味期限内に使い切るようにしましょう。明治屋のいちごシロップは植物由来色素を使用しており、小さなお子様から大人まで安全に楽しむことができます。

日持ち期間とその判断基準は?

いちごシロップの日持ち期間は、製造方法や保存状況によりますが、冷蔵保存で約1週間が目安となります。ただし、一度に大量に作った場合でも、使いきれない分は冷凍保存することで長期間保存可能です。

シロップの品質が落ちたかどうかの判断基準としては、色や味、香りの変化を見ることが重要です。特に、カビの発生や異臭があった場合は食べるのを避けましょう。また、開封後は冷蔵庫に保存し、早めに使い切ることが大切です。

さらに、日持ち期間を延ばすためには、瓶やジップロックなどの保存容器をきれいに洗浄し、乾燥させることが大切です。これにより、シロップに微生物が混入するのを防ぎます。

いちごシロップの栄養成分は?

いちごシロップは、栄養成分として主に糖質が含まれています。いちご自体はビタミンCが豊富で、アントシアニンという抗酸化物質も含まれていますが、砂糖と一緒に煮てシロップにすることで、これらの栄養成分は少なくなります。

また、使用する砂糖の種類により、糖の種類や量も変わるため注意が必要です。一般的には、いちご100gあたりの糖分量は約10g程度ですが、シロップにするとその数倍に増えることがあります。

以下に栄養成分を表にまとめました。

項目
エネルギー 約200kcal(100gあたり)
糖質 約50g(100gあたり)
ビタミンC 約30mg(100gあたり)

これらの栄養成分は、シロップの濃度やいちごの種類、使用する砂糖の種類により変わるため、参考程度に留めてください。

栄養を活かすためのコツは?

いちごシロップは、その甘さだけでなく、いちごの豊富な栄養成分も魅力の一つです。ビタミンCやポリフェノールなど、これらを最大限に活かすためのコツをご紹介します。

  • 温度管理:いちごの栄養素は熱に弱いため、冷蔵庫保存が基本です。また、シロップを作る際も低温でじっくりと時間をかけましょう。
  • 酸化防止:ビタミンCは酸化しやすい性質を持っています。作った後は早めに冷蔵庫で保存し、開封後は早めに使い切ることが望ましいです。
  • 皮の利用:いちごの皮には栄養が豊富に含まれています。皮ごとシロップにすることで、栄養を逃さずに摂取することができます。

以上のように、いちごシロップ作りにおける栄養の活かし方は簡単です。美味しくて、栄養もたっぷりのいちごシロップで、健康的なライフスタイルを楽しみましょう。

まとめ:自家製いちごシロップを存分に楽しもう!

いちごシロップは、いちご本来の甘酸っぱさと豊かな香りを楽しめる一品です。基本のレシピからアレンジレシピまで、楽しみ方は多岐にわたります。自宅でも手軽に作れますし、冷凍いちごを使っても美味しく仕上がります。また、市販のものと比べて自家製の方が添加物が無く、安心して利用できますよ。また、いちごミルクやメープルシロップを加えたレシピもぜひ試してみてください。

旬のいちごがたくさん手に入った際は、色々使えて便利ないちごシロップを作って、毎日の食卓に彩りと爽やかさをプラスしてはいかがでしょうか◎

JAふくおか八女のいちごは華がある!

福岡県南部に位置し、東部は大分県・南部は熊本県と隣接する名産地・JAふくおか八女。
標高1,200mを超える釈迦岳・御前岳を源とする矢部川が流れ、豊かな自然に恵まれています。豊かな自然環境に、水や日照のコントロールなど生産者の栽培技術が重なり合い、海外でも高い評価を受けるような農産物の産地です。いちごの「あまおう」や八女茶など全国的に知名度の高いブランド農産物でも知られています。

JAふくおか八女のイチゴ通販

「あまおう」は「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字をとって名付けられた、いちごのトップブランド。
JAふくおか八女では年間約5,000トンのあまおうを生産しています。大粒で表面につやがあり見栄えが良く、また水や日照のコントロールに細心の注意を払い濃厚で甘い味に定評があります。
部会全員が一丸となって、高品質ないちごを生産する一大産地のJAふくおか八女のあまおうを、ぜひ贈答用に、またちょっとしたご褒美としてご自宅用に、産地直送でお召し上がりください。

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

食べ方に関する記事

イチゴに関する記事

人気の記事