ログイン

会員登録

「アスパラ&ブロッコリー」最強の組み合わせ!プロ厳選!3つの簡単レシピ

「アスパラ&ブロッコリー」最強の組み合わせ!プロ厳選!3つの簡単レシピ

アスパラガスとブロッコリーは、どちらも色鮮やかで独特の食感と甘みが特徴の野菜です。これらを組み合わせることで、彩り豊かで美味しい料理が完成します。さらに、アスパラガスとブロッコリーはそれぞれ異なる栄養素を含んでいるため、一緒に食べることでバランスの良い食事がとれます。 この記事では、そんなアスパラガスとブロッコリーの組み合わせを活用したレシピを紹介します。サラダから炒め物まで、バリエーション豊かなレシピを通じて、アスパラガスとブロッコリーの魅力を再発見しましょう◎

アスパラ&ブロッコリーの栄養について

まずは、アスパラガスとブロッコリー、それぞれの栄養について見ていきましょう。

アスパラの栄養成分と効果

アスパラガスは、見た目以上に栄養価が高い食材です。栄養成分としては、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなどが豊富に含まれています。特にビタミンKは、骨を丈夫にする働きがあり、また血液をサラサラにしてくれます。

また、アスパラガスには食物繊維も豊富で、便秘解消や腸内環境の改善に役立つとされています。さらに、カリウムも多く含まれており、むくみ解消や高血圧予防にも有効です。

これらの栄養成分は、日々の健康維持に大切な要素です。アスパラガスを料理に取り入れることで、これらの栄養成分を効率よく摂取することが可能となります。アスパラガスの栄養や健康効果についてより詳しく知りたい人は、こちらの記事もぜひ併せてチェックしてくださいね!

【アスパラガスの栄養がすごい!】疲労回復・筋トレ・美容に効果的な食べ方とは?

ブロッコリーの栄養成分と効果

ブロッコリーは、ビタミンCを豊富に含んでおり、抗酸化作用があり、美肌や免疫力強化に効果的です。また、ビタミンKも多く含むため、骨の健康維持に役立ちます。さらには、食物繊維も豊富で便秘解消やダイエットにもおすすめです。

特に、ブロッコリーの芽にはサリチル酸が含まれています。これは自然の解熱剤として知られ、風邪の予防に有効とされています。また、ブロッコリーにはスルフォラファンという成分が含まれています。これは抗酸化作用があり、がんの予防や老化防止に働きます。

以上から、ブロッコリーは美容や健康維持にとって必要な栄養素をバランス良く含んでいる食材といえます。

人気ランキング

※2024年8月のデータ

プロ厳選!アスパラ&ブロッコリーの簡単レシピ

ここからは、アスパラガスとブロッコリーの組み合わせを活用した簡単レシピを紹介します。

レシピ1:アスパラとブロッコリーのツナマヨサラダ

【材料】(2人分)

  • アスパラ:8本
  • ブロッコリー:1/2個
  • ツナ缶:1缶
  • マヨネーズ:大さじ2
  • 塩:適量
  • 黒こしょう:適量

【作り方】

  1. アスパラは根元を切り落とし、ブロッコリーは小房に分けます。
  2. ボウルにアスパラとブロッコリーを入れてふんわりとラップをし、電子レンジで4分間加熱します。
  3. 火の通った野菜に塩と黒こしょうを振ります。
  4. ツナ缶を開け、油気を切ってから野菜に加え、マヨネーズも入れて全体を混ぜ合わせます。

以上が「アスパラとブロッコリーのツナマヨサラダ」の作り方になります。ヘルシーながらも、満足感ある一品です。

【ポイントとアレンジ方法】

スパラガスの下ごしらえは、丁寧に行いましょう。太めのアスパラは硬い皮をむき、食べやすい長さに切ると、より美味しくいただけます。また、ツナ缶の油をしっかりと切ることで、さっぱりとした味わいになります。

レシピ2:アスパラとブロッコリーの和風サラダ

【材料】(2人分)

  • アスパラ:8本
  • ブロッコリー:1株
  • だし醤油:大さじ2
  • ごま油:大さじ1
  • 胡麻:適量

【作り方】

  1. アスパラは根元を切り落とし、ブロッコリーは小房に分ける。
  2. 熱湯でアスパラを1分、ブロッコリーを2分ほど茹で、水気を切る。
  3. ボウルに2のアスパラとブロッコリーを入れ、だし醤油とごま油を加えて和える。
  4. お皿に盛り付け、最後に胡麻をふって完成です。

このレシピはシンプルながら、旨みを引き立てるだし醤油と香ばしいごま油がアスパラとブロッコリーの香りを引き立てます。さっと茹でることで、野菜の食感と色鮮やかさもキープ。手軽に作れるのも魅力です。

【ポイントとアレンジ方法】

ドレッシングの選び方が重要なポイントです。和風ドレッシングは市販品でも良いですが、自家製のものを使用すると、一層風味が増します。

レシピ3:アスパラとブロッコリーのチーズ焼き

【材料】(2人分)

  • アスパラ:8本
  • ブロッコリー:1株
  • だし醤油:大さじ2
  • ごま油:大さじ1
  • 胡麻:適量

【作り方】

  1. アスパラは根元を切り落とし、ブロッコリーは小房に分ける。
  2. 熱湯でアスパラを1分、ブロッコリーを2分ほど茹で、水気を切る。
  3. ボウルに2のアスパラとブロッコリーを入れ、だし醤油とごま油を加えて和える。
  4. お皿に盛り付け、最後に胡麻をふって完成です。

このレシピはシンプルながら、旨みを引き立てるだし醤油と香ばしいごま油がアスパラとブロッコリーの香りを引き立てます。さっと茹でることで、野菜の食感と色鮮やかさもキープ。手軽に作れるのも魅力です。

【ポイントとアレンジ方法】

チーズの種類を変えるだけで、全く違った味わいを楽しむことができます。モッツァレラチーズを使用するとまろやかな口当たりになり、ブルーチーズを使用すると少し大人の味わいになります。

アスパラ&ブロッコリーの選び方と保存方法

ここからは、アスパラガスとブロッコリーの選び方と保存方法について紹介します。

アスパラの選び方と保存方法

アスパラガスの選び方にはコツがあります。まず、青々としていて、先端部分がしっかり閉じているものを選びましょう。また、茎部分がパキッと折れるほど新鮮なものが最適です。手に取ってみて、重さを感じるものが良品です。

選び方も重要ですが、保存方法もポイントです。アスパラガスは水分を好む野菜なので、茎の部分を水につけて保存します。それらを軽く濡らしたキッチンペーパーで包んで、その上からビニール袋をかぶせて冷蔵庫に立てて保存しましょう。こうすることで1週間程度は鮮度を保つことができます。

ブロッコリーの選び方と保存方法

ブロッコリーを選ぶ際には、色鮮やかな深緑色で、花蕾が密に詰まっているものを選びましょう。また、茎がしっかりしていて新鮮なものが良いです。

ブロッコリーの保存方法についてですが、まずは洗わずにビニール袋に入れましょう。そして、袋の口を閉じずに冷蔵庫の野菜室で保存します。これにより、ブロッコリーの鮮度が保たれ、約1週間程度は美味しく食べられます。

また、ブロッコリーを長期間保存する場合には冷凍保存がおすすめです。塩ゆでしたブロッコリーをジップロックなどに入れ、冷凍庫で保存しましょう。この方法であれば、約1ヶ月の保存が可能です。

人気ランキング

※2024年8月のデータ

まとめ

今回は、アスパラガスとブロッコリーの組み合わせについて、その栄養価やおいしいレシピをご紹介しました。

特に注目すべきは2つの野菜が持つ豊富な栄養素です。また、簡単に作れるレシピとして「アスパラとブロッコリーのツナマヨサラダ」、「アスパラとブロッコリーの和風サラダ」、「アスパラとブロッコリーのチーズ焼き」をご紹介しました。いずれも手軽に作れて、さまざまな栄養素をバランスよく摂取できるメニューばかりです。

さらに、これらの野菜を長持ちさせる適切な保存方法も提案しました。アスパラガスとブロッコリーを上手に活用して、毎日の食事を健康的で美味しく彩りましょう◎

アスパラガスを食べてJAはが野の挑戦を応援しよう!

いちご王国の首都、真岡市を含む栃木県の南東部を管轄する農協がJAはが野。
イチゴはもちろん、メロンや梨といったフルーツや、なす、ニラ、トマトなどの野菜の生産も盛ん!豊富に降り注ぐ太陽光ときれいな水、肥沃な大地、そして昼夜の寒暖差の大きな内陸型の気が農作物を鍛え、おいしく育みます。これらに加え、首都圏に近いことから、新鮮な果物や野菜をいち早く大消費地にお届けできることも特徴です。

そんなJAはが野では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中で注目されるようになった中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAはが野では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、はが野地区では「いちご」「玉ねぎ」「アスパラガス」の3品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

食べ方に関する記事

アスパラガスに関する記事

人気の記事