桃の種を取る基本的な方法
まずは、桃の種を取る基本的な方法や必要な道具について紹介します。
2024年産地別の桃人気ランキング
※2024年5~8月までのデータ※JAふくしま未来・JAフルーツ山梨・JA新潟かがやき・JAさがえ西村山の桃の売上データ
準備する道具
桃の種取りに必要な道具は主に二つ、ハサミと包丁です。
まず、ハサミを使う方法では、キッチンバサミがおすすめです。ギザギザの部分があるため種をつかみやすく、手軽に種を取ることができます。
具体的には、桃のヘタの部分を上にして、ハサミでヘタの周り約2センチ角を切り、実を外します。その後、ハサミで種をつかみ、ぐるぐる回すと種が外れます。
一方、包丁を使う方法では、安全に種を取るためには水に濡らした布巾などを用意し、滑り止めとして活用することが大切です。包丁は滑りやすいため、手元が滑って怪我をする可能性があるからです。
どちらの道具を使用するにも、桃は適度に熟れたものを選ぶのがポイントです。硬い桃は種が取りにくいため、適度に柔らかいものを選びましょう。
種の取り方:包丁を使う方法
包丁を使って桃の種を取るには、力任せにしないことがポイントです。具体的な手順は以下の通りです。
- まずは、洗った桃を乾かし、キッチンペーパーや布巾でしっかりと握ります。これは、滑りやすい桃を安定させるためです。
- 次に、桃の上部から縦に包丁を入れます。このとき、中央にある種まできちんと包丁を入れることがポイントです。種を中心にして、桃全体をぐるりと1周切り込みを入れます。
- 切り込みが入ったら、桃を左右に軽くねじると2つに分かれます。このとき、無理に力を入れると果肉がつぶれてしまうので、ゆっくりと丁寧に行いましょう。
- そして、片側に残った種を包丁でくり抜きます。
これらのステップを踏むことで、包丁を使って安全かつキレイに桃の種を取ることができます。
種の取り方:ハサミを使う方法
桃の種を取る際、ハサミを使用する方法もあります。
- まず、キッチンバサミの先端を桃の種に沿って挿入します。
- 種と果肉が接触している部分に沿ってゆっくりとハサミを進めていきましょう。注意点としては、力を入れすぎて果肉を傷つけないようにすることです。
- 次に、ハサミを閉じて種と果肉をゆっくりと分離します。このときも、果肉を傷つけないよう優しく丁寧に行ってください。
- あとは、包丁のときと同じように、片側に残った種をくり抜きます。
なお、桃の大きさや状態によっては種が取りにくい場合もあります。その際は、他の方法を試すか、より熟してから再度試してみてください。
以上の手順で、手軽に桃の種を取ることができます。ハサミを使う方法なら、包丁に比べて切り傷の危険性も少なく安全です。
産地自慢の美味しい果物を自宅で手軽に楽しむなら
「果物Express」がおすすめです。
果物Expressは、目利きが納得した
選りすぐりの美味しい果物を毎月お届けする
毎月定額のサブスクサービスです。
全国の生産者が丹精込めて育てたブランドいちごや、
高級フルーツを時期に合わせてお届けします。
各産地のECサイトで使えるお得なクーポンや、
果物に関するメルマガ配信などの特典も!
忙しい毎日のちょっとしたご褒美に、
美味しい果物はいかがでしょうか。
果物好きな人はもちろん、
これまであまり果物を食べる機会がなかった人も、
この機会にぜひ果物Expressへのお申込みをご検討ください! JA直送の口福生活!
果物Expressを申し込む
桃の種が取れないときの対処法
ここからは、桃の種が取れないときの対処法について紹介します。
熟していない桃の場合
桃の種が取れにくいという問題は、主に桃が完全に熟していないことが原因です。熟した桃は、種の周りの果肉が柔らかくなり、種がスムーズに取れることが多いです。しかし、熟していない桃だと果肉が硬いために、種を取る際に力を入れ過ぎてしまい、種や果肉を傷つけてしまう可能性があります。
そこで、熟していない桃の種を取る際のコツとしては、まず桃を室温でじっくりと追熟させることです。追熟させることで果肉が柔らかくなり、種が簡単に取れる状態になります。
ただし、追熟させる際は桃が傷んでしまわないよう注意が必要です。追熟には通常2~3日ほどかかるので、こまめに様子をチェックしましょう。
種が深く入っている場合
桃の種が深く入っている場合、注意深く扱う必要があります。
- まず、桃を横にスライスして、種の周囲に切り込みを入れます。ここで大切なのは、切り込みが深すぎないようにすることです。種を傷つけてしまうと、中の胚乳が出てきてしまう可能性があるからです。
- 次に、切り込みを入れた部分をゆっくりと剥がしていきます。このとき、桃の種が割れてしまわないように注意しながら行ってください。ハサミや包丁を使用する場合も同様です。
以上の方法で、深く入った桃の種も安全に取り出すことが可能です。桃の美味しさを最大限に引き立てるためにも、桃の種取りには丁寧さが求められます。
桃の切り方については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください♪
桃の種を取った後の美味しい食べ方やレシピ紹介
ここからは、桃の種を取った後の美味しい食べ方やレシピを紹介します。
桃のフレッシュジュース
桃の種を取った後、その美味しさを余すことなく楽しむ一つの方法として、フレッシュジュースの作り方をご紹介します。
材料
- 桃:1個
- 氷:適量
- ミント:お好み
作り方
- まず、種を取った桃を皮ごとカットします。皮には栄養がたくさん含まれていますので、できるだけ皮も一緒にジュースにします。
- 次に、ブレンダーにカットした桃と一緒に氷を入れます。甘さを足したい場合は、お好みで砂糖やハチミツを加えてください。
- 全ての材料が混ざったら、ブレンダーをスタートさせてスムーズになるまで混ぜます。
- 最後に、グラスに注いでお好みでミントなどをトッピングすれば完成です。
このようにして作った桃のフレッシュジュースは、風味豊かで夏の暑さを吹き飛ばす爽やかさがあります。ぜひ、桃の種取り後はこのレシピで新鮮な桃のジュースをお楽しみください。
桃のジュースについては、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください♪
桃のタルト
桃のタネを取った後にお勧めのレシピとして、桃のタルトを紹介します。桃の鮮やかな色と甘酸っぱさが、バターと砂糖で作られたタルト生地と絶妙にマッチします。
材料
- 桃:2個
- 冷凍タルト:1枚
- 砂糖:大さじ3
- レモン汁:大さじ1
作り方
- 桃は7mm幅に薄切りにします。
- タルト生地に桃を並べ、砂糖とレモン汁を振りかけます。
- 予熱したオーブンで180度で15分焼きます。
あとは冷めたら好みでアイシングシュガーやホイップクリームをトッピングして完成です。桃の華やかさが引き立つこのレシピは、夏のデザートにぴったりです。
桃のタルトについては、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください♪
終わりに:桃の種取りのコツと注意点のまとめ
桃の種取りは、道具の選択や桃の熟度により、その効率や難易度が左右されます。
包丁を使う場合は、切り込みを入れる位置や深さに気をつけることで、スムーズに種を取ることが可能です。また、ハサミを使用する方法は、特に手軽で安全性も高くおすすめです。
どちらの方法も、桃の美味しさを損なわないように、丁寧に作業を行うことが大切です。皮と種の間にはたくさんの果肉が残っているため、種だけをキレイに取り除くことで、桃を無駄なく食べることができますよ。
種取りのコツをマスターして、美味しく桃を楽しみましょう◎
桃を食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!
さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。
そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。
気候変動問題が世界中で注目されるようになった中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)
とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会
特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。
現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!