玉ねぎを洗う理由:メリットとデメリット
まずは、玉ねぎを洗うメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。
玉ねぎを洗うメリット
玉ねぎを洗うと、その後の調理をスムーズに進めるだけでなく、衛生面でも大きなメリットがあります。
- 衛生的に安心:玉ねぎの外側は土やホコリが付着していることがあります。洗うことでこれらを落とし、衛生的に料理を行うことが可能になります。
- 皮が剥きやすくなる:水で濡らすと、玉ねぎの皮が柔らかくなり剥きやすくなります。特に古い玉ねぎは皮が硬くなっていることがあるので、このメリットは大きいです。
- 切るときに目にしみにくい:玉ねぎを切るときに出る涙の原因は、切断面から放出される成分です。この成分は水に溶けやすいため、洗うことで少量ながらも除去できます。
以上の3つが、玉ねぎを洗うメリットとなります。衛生面や調理の効率化を考慮すると、玉ねぎは洗ってから使用することをおすすめします。
玉ねぎを洗うデメリット
一方で、玉ねぎを洗うことにはいくつかデメリットも存在します。
1つ目は、皮をむいた後に洗うと、水分が含まれることで、玉ねぎがすぐに腐ってしまう可能性があることです。また、水で洗うことにより、玉ねぎ特有の辛味成分や香りが流れ出てしまうため、料理の味を損なう可能性もあります。
2つ目は、カットした後に洗うと、玉ねぎの栄養素が流れ出てしまうことです。特に、ビタミンCは水溶性のため、水に触れると流れ出てしまい、栄養価が低下します。
以上の理由から、玉ねぎの洗い方には注意が必要です。
正しい玉ねぎの洗い方
ここからは、正しい玉ねぎの洗い方を紹介します。
「茶色の皮を剥く前」に洗う
玉ねぎを洗う際、まずは茶色の皮がまだついている状態で洗います。この手順は、表面についた汚れや農薬をしっかりと洗い落とすために重要なステップです。
洗い方は以下の通りです。
- 水道水を出し、流水で玉ねぎ全体を軽く洗う。これで大きな汚れを取り除きます。
- 水に濡らしたスポンジやブラシを使って、皮の表面を優しくこすります。このとき、力を入れ過ぎないよう注意しましょう。
- 再度、流水で洗い流します。ここで、ブラシでこすった部分の残り汚れも取り除くことができます。
- 最後に、キッチンペーパーなどで水分を拭き取ります。
これらの手順を踏むことで玉ねぎの皮の表面の汚れを効果的に落とすことができます。注意点としては、力を入れすぎて皮が剥がれてしまわないように気を付けてください。
「茶色の皮を剥いた後」に洗う
茶色の皮を剥いた後の玉ねぎを洗う方法は、特に新鮮さを保つために重要です。まず、洗面器やボウルに適量の水を張ります。次に、皮を剥いた玉ねぎをそこに入れ、手で優しく動かすことで表面の汚れや不純物を落とします。
洗う際のポイントは、玉ねぎの根元部分です。根元部分には細かな汚れが残りやすいため、特に注意して洗ってください。また、根元部分は傷つきやすい箇所でもあるので、洗う際は優しく行いましょう。
最後に、流水でしっかりとすすぎます。このとき、水道水の温度はぬるま湯程度がベストです。冷たすぎると玉ねぎが固くなり、熱すぎると風味が逃れる恐れがあります。
以上が、「茶色の皮を剥いた後」の玉ねぎの洗い方となります。玉ねぎを衛生的に美味しく食べるためにも、この洗い方をぜひお試しください。
「カットした後」に洗う
カット後の玉ねぎを洗う方法について詳しく解説します。
まず、カットする前に玉ねぎが十分に乾燥していることを確認してください。湿った状態でカットすると、皮が剥がれにくくなるためです。次に、ナイフを使って玉ねぎを必要な大きさにカットします。カット後の玉ねぎは、水分や酵素が流出する可能性がありますが、これを防ぐためにすぐに洗うことをおすすめします。
具体的な洗い方は以下の通りです。
- カットした玉ねぎを冷水に10秒ほど浸す。
- その後、ザルに上げて水分を切る。
以上がカット後の玉ねぎの洗い方です。ただし、この方法は食材の鮮度や調理法によりますので、ご自身の料理スタイルに合わせて調整してください。
調理法による玉ねぎの洗い方の違い
ここからは、調理法による玉ねぎの洗い方の違いについて紹介します。
炒め物の場合
炒め物に使用する玉ねぎは、特に洗う必要はありません。なぜなら、玉ねぎの水分が多すぎると炒める際に水分が飛び散りやすくなり、ホットなオイルと反応して火傷を引き起こす可能性があるからです。
まずは、玉ねぎの茶色い皮を手でむきます。このとき、一番外側の硬い層も一緒に取り除きます。 次に、果肉部分に移る前に、切った横面をキッチンペーパー等で軽く拭き取ります。これにより、表面の不純物や余分な水分を取り除くことができます。
以上が、炒め物用の玉ねぎの適切な洗い方・扱い方です。これにより、安全に美味しい炒め物を作ることが可能となります。
スープや煮物の場合
スープや煮物に使用する玉ねぎは、具材全体がよく煮込まれるため、洗い方が重要となります。とりわけ、玉ねぎ本来の甘味や旨みを最大限に引き出すためには、適切な洗い方が求められます。
まず、皮を剥く前の玉ねぎは水道水で表面をきれいに洗います。このとき、皮と実の間に入った泥や細菌も同時に洗い落とすことができます。
次に、しっかりと水気を剥きとり、皮を剥きます。皮を剥いたら、再度水で表面を洗いましょう。しかし、あまり念入りに洗ってしまうと、玉ねぎの旨み成分が流れ落ちてしまいます。スープや煮物では、玉ねぎの旨みや甘みが味の決め手となるので、軽く2~3回すすぐ程度に留めておきましょう。
これらの工程を踏むことで、スープや煮物に使用する玉ねぎの風味を最大限に活かすことが可能となります。
生で食べる場合
玉ねぎを生で食べる場合は、新鮮さと衛生面が特に重要です。
まず、皮を剥く前の玉ねぎ全体を流水で軽く洗います。これは、皮の隙間に入ったホコリや土を取り除くためです。
次に皮を剥きます。ここで注意するのが、皮を剥いたらすぐに洗わないことです。皮を剥いた表面は、水に触れると涙を誘発する成分が流れ出すためです。
そして皮を剥いた玉ねぎを薄切りにし、次に水にさらします。切った玉ねぎには切り口が多く、残留物が隠れている可能性があるため、ここでもしっかりと水洗いしましょう。それからザルや水切りネットに取り出し、自然に水気を切ります。
以上が生食用の玉ねぎの洗い方です。新鮮で美味しい玉ねぎを楽しむためにも、この洗い方を実践してみてください。
まとめ
今回は、玉ねぎの洗い方について詳しく解説しました。
玉ねぎを洗う理由としては、表面に付着した汚れを除去し、食材としての品質を保つためです。しかし、洗いすぎると玉ねぎ特有の風味や栄養成分が失われる可能性もあります。
具体的な洗い方としては、「皮を剥く前に洗う」、「皮を剥いた後に洗う」、「カットした後に洗う」の3つの手順があり、それぞれ適した料理の種類が存在します。例えば、炒め物向けの玉ねぎは皮をむいた後に、スープや煮物向けは皮をむく前に、生食用はカットした後に洗うなど、料理の特性に応じて洗うタイミングを選びましょう。
以上が、玉ねぎの洗い方についてのまとめです。これらのポイントを押さえて、美味しく安全な料理を楽しみましょう!
玉ねぎを食べてJAはが野の挑戦を応援しよう!
いちご王国の首都、真岡市を含む栃木県の南東部を管轄する農協がJAはが野。
イチゴはもちろん、メロンや梨といったフルーツや、なす、ニラ、トマトなどの野菜の生産も盛ん!豊富に降り注ぐ太陽光ときれいな水、肥沃な大地、そして昼夜の寒暖差の大きな内陸型の気が農作物を鍛え、おいしく育みます。これらに加え、首都圏に近いことから、新鮮な果物や野菜をいち早く大消費地にお届けできることも特徴です。
そんなJAはが野では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。
気候変動問題が世界中のイシューとなる中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)
とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAはが野では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会
特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。
現在、はが野地区では「いちご」「玉ねぎ」「アスパラガス」の3品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!