ログイン

会員登録

スイカの保存方法は常温?日持ちさせるコツや賞味期限のサイン

スイカの保存方法は常温?日持ちさせるコツや賞味期限のサイン

夏の代表的なフルーツといえば、やっぱりスイカですよね。しかし、丸ごと1個購入したスイカは、どのように保存すれば良いのか、また賞味期限はどれくらいなのか不安に思う人も多いはず。 この記事では、そんなスイカを美味しく食べるための保存方法や、日持ちさせるコツなど詳しく紹介します!

スイカの保存期間の目安は2週間〜1ヶ月

スイカは、正しく保存すれば2週間〜1ヶ月は日持ちします。

冷蔵庫には入れず、室温12~15℃の冷暗所で丸ごと保存するのがおすすめです。夏場なら、クーラーの効いた日の当たらない場所に置いておきましょう。

スイカは寒さに弱い果物なので、冷蔵庫に入れて冷やしすぎると甘みが落ちてしまいます。なるべく冷蔵庫に入れず、常温の涼しい場所で保存した方が、本来の甘みとみずみずしさをキープできますよ◎

新潟の砂丘スイカ

果物EXPRESSガチャ

産地こだわりの旬の果物を楽しむなら、
「果物Express」がおすすめです。
果物Expressは、目利きが納得した
選りすぐりの美味しい果物を毎月お届けする
毎月定額のサブスクサービスです。
店頭ではなかなかお目にかかれない
洋梨のル・レクチェや、シャインマスカットなど
高級フルーツも時期に合わせてお届けします。

各産地のECサイトで使えるお得なクーポンや、
果物に関するメルマガ配信などの特典も!
日頃から果物を食べている人はもちろん、
これから食生活に果物を取り入れたい人にもおすすめ。
安心安全で高品質な果物をゲットしたい人は、
この機会にぜひ果物Expressへのお申込みをご検討ください! JA直送の口福生活!
果物Expressを申し込む

スイカの美味しさを日持ちさせるには?

旬のスイカを購入したなら、なるべく美味しさをキープしたまま保存したいですよね。ここからは、スイカの美味しさを日持ちさせるポイントを2つご紹介します。

ポイント①冷暗所で保存する

スイカの美味しさを日持ちさせるポイント1つ目は、12~15℃くらいの冷暗所で保存することです。

先ほどもお伝えした通り、スイカは寒さに弱い果物です。冷蔵庫に入れてしまうと冷えすぎてしまい、甘みが落ちてしまうため、できる限り避けましょう。

どうしても冷蔵庫に入れる必要がある場合は、新聞紙などで全体を包み、できるだけ冷気がスイカに直接当たるのを防ぎましょう。

また、直射日光に当てるとスイカが傷みやすくなってしまうため、室内に置く場合は注意してください。

ポイント②丸ごと保存する

スイカの美味しさを日持ちさせるポイント2つ目は、カットせずに丸ごと保存することです。

果肉が空気に触れてしまうと、触れたところからどんどん劣化してしまいます。スイカの美味しさを日持ちさせたいなら、できるだけカットせず丸ごと保存し、早めに食べきるのがおすすめです。

2024年スイカ人気ランキング

※2024年4~8月のデータ

冷蔵保存の日持ちの目安とコツ

スイカを冷蔵保存した場合は、2〜3日ほどで食べきるのが良いでしょう。

夏場の室内は気温が上がり、常温保存が難しいこともあります。その場合は、冷気が直接当たらないようにスイカを丸ごと新聞紙で包み、野菜室に入れておくのがおすすめです。

ただし、スイカは冷やしすぎると甘みが落ちてしまうため、冷蔵庫に入れたら早めに食べきるようにしましょう。

新潟の砂丘スイカ

冷凍保存の日持ちの目安とコツ

スイカを冷凍保存すると、1ヶ月ほど日持ちします。スイカを冷凍保存する際の手順は以下の通りです。

  1. まず、スイカを1口サイズにカットし、断面にある種を取り除きます。
  2. その後スイカを数個まとめてラップに包みます。
  3. 更に保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。

スイカがたくさんあって食べきれないときは、冷凍保存がおすすめです。食べる際は細かく刻んでシャーベットにしたり、ジュースにすると美味しく食べられます。

カットしたスイカの日持ちは?

カットしたスイカを保存する場合、日持ちの目安は2~3日程度です。切り口をラップでぴったりと密封し、冷蔵庫の野菜室に入れましょう。

スイカに限らず、果物は空気に触れた部分から劣化してしまいます。スイカは特に水分量が多く、カットするとあまり日持ちしないため、できるだけ早く食べきるか、冷凍保存に切り替えましょう。

こんな時は早めに食べる!スイカの大量消費レシピは?

スイカを購入してから何日か経ってしまったけれど、まだ食べられるのか心配な方も多いのではないでしょうか。ここからは、賞味期限が近い、早めに食べた方が良いスイカの特徴や、大量消費レシピをご紹介します。

おヘソが大きい

スイカのお尻にある茶色いおヘソが大きいものは早めに食べましょう。

スイカは熟すと、おヘソの部分が大きく広がります。購入したときよりもオヘソが大きくなっていれば、完熟のサインです。完熟したスイカは日持ちしないため、できるだけ早めに食べましょう。

叩くと低い音がする

スイカを軽く叩いてみて、ボンボンと低い音がすれば熟しすぎている可能性があります。

熟しすぎると果肉が柔らかくなり、叩いたときの振動が果肉に響かずに鈍い音がします。熟れていない場合はコンコンと高めの音が鳴りますが、それが鈍い音に変化していたら熟しすぎているかもしれません。

過熟が進むと、味や食感が落ちてしまうため、早めに食べましょう。

大量消費レシピを活用しよう

スイカを一気に消費したい場合は、大量消費レシピを活用しましょう。

例えばミキサーにかけてジュースやスムージーにしたり、冷凍したスイカでアイスクリームを作ったり、砂糖を入れてジャムにするのもおすすめです。

放置しすぎて劣化してしまうのはもったいないですよね。レシピを活用すれば、最後まで美味しく食べられますよ◎

こちらの記事では、スイカの美味しい食べ方や大量消費に役立つアレンジレシピを紹介しています。気になる人はぜひ、併せてチェックしてくださいね!

スイカを美味しく味わう食べ方、ベストタイミングは?大量消費のアレンジレシピも

人気ランキング

※2024年6月のデータ
※産直プライムが連携しているJA公式産直ECの実績

まとめ

スイカは12~15℃の冷暗所で保存するのがおすすめです。冷蔵庫に入れると、冷えすぎて味が落ちてしまうため、できる限り避けましょう。

また、スイカのお尻のおヘソが大きくなる、叩くと鈍い音がするのは熟れすぎているサインです。そうなる前に冷凍保存したり、アレンジレシピを活用して最後まで美味しく食べきりましょう!

新潟の砂丘スイカ

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

保存に関する記事

すいかに関する記事

人気の記事