パンナコッタとババロア、杏仁豆腐の違いを解説!冷凍いちごを使ったお手軽レシピも紹介

パンナコッタとババロア、杏仁豆腐の違いを解説!冷凍いちごを使ったお手軽レシピも紹介

いちごを使ったスイーツには、チョコレートやケーキなどがありますが、今回ご紹介するのはパンナコッタです。イタリア生まれのこのデザートは、その滑らかな食感と深いクリーミーな味わいで多くの人々を魅了しています。 また、今回はパンナコッタとよく比較されるババロアや杏仁豆腐との違いについても詳しく解説します。さらに、パンナコッタを美味しく食べるアレンジ方法も合わせて紹介するので、ご家庭でぜひお試しください◎

パンナコッタ、ババロア、杏仁豆腐の違いを知ろう

まずは、パンナコッタ、ババロア、杏仁豆腐の違いについて解説します。

パンナコッタとは何か?

パンナコッタはイタリア語で、「煮たクリーム」を意味します。その名の通り、主な原料はクリームや牛乳、砂糖で、ジェラチンを使用して固めます。

甘さ控えめでミルクの風味が感じられ、滑らかな口当たりが特徴です。見た目はぷるんとした白いゼリー状で、フルーツソースやキャラメルソースなどをトッピングして楽しむことが一般的です。

ババロアとは何か?

ババロアは、フレンチデザートの一種です。フランス語で「ババロア」は、泡立てた生クリームにゼラチンを加えて凝固させたデザートを意味します。ゼラチンの代わりに卵白を使用することもあります。

そのため、食感はふわふわとしており、口どけが良く、軽やかな甘さが特徴です。フルーツやチョコレートなど、さまざまなフレーバーで楽しむことができます。また、ババロアは一般的に型に流し込んで成形するため、見た目にも美しさが求められます。

こちらの記事では、いちごババロアの作り方やアレンジレシピを紹介しています。気になる人は、ぜひ併せてチェックしてくださいね!

いちごババロアの基本からアレンジレシピまで!ヨーグルトや豆乳を使った簡単バリエーションも

杏仁豆腐とは何か?

杏仁豆腐は、中国発祥の伝統的なデザートです。主成分は砂糖、水、アーモンドエキス、および寒天またはゼラチンで、これらを混ぜ合わせて固め、冷蔵することで作られます。

パンナコッタやババロアと同様にゼラチン質のデザートの一種ですが、特徴的なアーモンドの風味があり、フルーツやシロップでトッピングされることが多いです。また、一般的には乳製品は使用されず、ヴィーガンや乳製品を避ける方にも適しています。これらの特徴から、杏仁豆腐は滑らかな食感と爽やかな甘さが楽しめるデザートとして人気があります。

それぞれの共通点・似ている点

パンナコッタ、ババロア、杏仁豆腐は、一見異なる国のデザートと思われがちですが、実はいくつかの共通点があります。それぞれが生まれた国や地域は異なりますが、みなデザートとして愛され、口当たりの良さと独自の香りが特徴です。

  • すべてがゼラチンや寒天などの凝固剤を使用して固められます。
  • ミルクやクリームをベースに作られ、滑らかな口当たりが特徴です。
  • 甘さは控えめで、フルーツソースやフルーツと一緒に食べることが多いです。
  • デザートテーブルの主役になりうる美しいプレゼンテーションが可能です。

上記の共通性から、これらは一緒に語られることが多く、互いに比較されることもよくあります。

それぞれの相違点

パンナコッタ、ババロア、杏仁豆腐の三つは見た目や食感が似ていますが、それぞれ異なる特徴があります。

  • パンナコッタ:生クリーム、砂糖、ゼラチンが主成分で、イタリア発祥のデザートです。滑らかな食感と淡白な甘さが特徴で、フルーツソースと一緒に楽しむことが一般的です。
  • ババロア:牛乳、生クリーム、砂糖、卵黄、ゼラチンを使用し、フレンチな風味が特徴的な菓子です。クリーム系のデザートに分類されます。
  • 杏仁豆腐:杏仁エキス、砂糖、寒天やゼラチンで作られる中国のデザートです。独特の杏仁の香りと、寒天を使うことで得られるシャキッとした食感が特徴です。

以上のように、それぞれのデザートは原料やその起源、風味に違いがあります。

パンナコッタの基本的な作り方

ここからは、パンナコッタの基本的な作り方を紹介します。

必要な材料

パンナコッタを作るのに必要な基本的な材料は以下の通りです。

  • 生クリーム: 200ml
  • 牛乳: 100ml
  • グラニュー糖: 50g
  • ゼラチン: 5g
  • バニラエッセンス: 数滴
  • いちご: お好み

これらの材料を用意すれば、美味しいパンナコッタが作れます。ただし、ゼラチンの代わりに寒天を使うこともあります。また、生クリームの量を増やして、より濃厚な味わいにすることも可能です。さらに、トッピングとしていちごを用意すると、見た目にも華やかで美味しさも一層引き立ちます。

作り方の手順

  1. まず、冷凍したいちごを解凍し、ミキサーにかけてピューレ状にします。
  2. 次に、小鍋にゼラチンをふやかし、中火にかけてゼラチンが溶けるまで混ぜます。同時に、別の小鍋に生クリームと砂糖を入れ、弱火にかけます。
  3. 生クリームが熱くなったら火からおろし、ゼラチンを加えてよく混ぜます。
  4. いちごのピューレを加えてさらに混ぜます。
  5. これをカップに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
  6. 固まったら、お好みでいちごをトッピングして完成です。

これが基本的なパンナコッタの作り方ですが、生クリームを使わないアレンジも可能です。その際は豆乳やヨーグルトを生クリームの代わりに使うと良いでしょう。

パンナコッタを美味しく食べるアレンジ方法

ここからは、パンナコッタを美味しく食べるアレンジ方法について紹介します。

色々なフルーツとの組み合わせ

パンナコッタは、その優しい甘さとクリーミーな食感が特徴で、様々なフルーツと組み合わせることで一層その魅力を引き立てることができます。

いちごを始めとするベリー系のフルーツは酸味があり、パンナコッタの甘さと絶妙にマッチします。また、柑橘系のミカンやレモンも、その爽やかさがパンナコッタのコクを引き立て、爽快感をプラスします。さらに、珍しいフルーツと組み合わせることで、驚きや新たな発見があるかもしれません。

品目 パンナコッタとの相性
いちご 甘酸っぱさがクリーミーなパンナコッタと相性抜群
レモン 爽やかさがパンナコッタのコクを引き立てる
マンゴー 甘さと独特の香りがパンナコッタを引き立てる

生クリームなしの健康的なアレンジ

パンナコッタは通常、生クリームを使用しますが、カロリーや脂質を抑えたい場合、その代わりに豆乳やヨーグルトを使用する健康的なアレンジが可能です。

具体的なレシピは以下の通りです。 

【必要な材料】

  • 豆乳:200ml
  • ゼラチン:5g
  • 砂糖:50g
  • いちごジャム:適量

【作り方】

  1. ゼラチンは水で戻しておきます。
  2. 鍋に豆乳と砂糖を入れ、火にかけます。
  3. 煮立たないうちに1のゼラチンを加え、溶かします。
  4. 型に流し入れ、冷蔵庫で冷やします。
  5. しっかり固まったら、いちごジャムをトッピングします。

この方法なら、カロリーを気にすることなく、いちごパンナコッタを楽しむことができます。

まとめ

今回は、デザートの一つであるパンナコッタと、それとよく比較されるババロアや杏仁豆腐の特徴と違いを詳しく解説しました。

それぞれの特性を理解することで、作る際にどのデザートを選べば良いのか、または食べる際にどのデザートが自分の好みに合うのかが明確になるでしょう。また、パンナコッタの基本的な作り方や色々なフルーツとの組み合わせ、生クリームなしの健康的なアレンジ方法も紹介しました。

これらを参考に、自宅で手軽に美味しいパンナコッタを作ってみてはいかがでしょうか◎

いちごを食べてJAはが野の挑戦を応援しよう!

いちご王国の首都、真岡市を含む栃木県の南東部を管轄する農協がJAはが野。
イチゴはもちろん、メロンや梨といったフルーツや、なす、ニラ、トマトなどの野菜の生産も盛ん!豊富に降り注ぐ太陽光ときれいな水、肥沃な大地、そして昼夜の寒暖差の大きな内陸型の気が農作物を鍛え、おいしく育みます。これらに加え、首都圏に近いことから、新鮮な果物や野菜をいち早く大消費地にお届けできることも特徴です。

そんなJAはが野では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中で注目されるようになった中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAはが野では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、はが野地区では「いちご」「玉ねぎ」「アスパラガス」の3品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

特徴に関する記事

イチゴに関する記事

人気の記事