ログイン

会員登録

ライチってどんな果物?ライチの種類や特徴について解説

ライチってどんな果物?ライチの種類や特徴について解説

デザートで生のまま食べたり、スイーツで使われているライチ。甘ついきり食べ慣れてないと「ライチの魅力は?」「日本に伝わってきたのはいつ?」などわからないことが多いですよね。そこで今回は、ライチの魅力や歴史、代表的な品種・日本で作られている品種について解説します。美味しいライチの見分け方も解説するので、ぜひ、最後までチェックしてみてください。

ライチとは?ライチの魅力は?

ライチは、楊貴妃が好んで食べたとも言われている、甘みと爽やかな香りが特徴の果物です。美肌を目指せるビタミンCや赤血球の形成を助けてくれる葉酸、体内の余分な塩分を外に排出してくれるカリウムなど、女性に嬉しい栄養が豊富に含まれているのが魅力です。生でそのまま食べても、ジャムやお菓子作りにも幅広く使えます。

ライチの主な産地は?

ほとんど中国などの海外で栽培されたものが輸入されていますが、日本でも宮崎県や鹿児島県、沖縄県を中心に暖かい地域で栽培されています。また、ライチは寒さに弱いですが、ハウス栽培で温度や環境を一定に保つことで、生産量が安定しています。

日本のライチ栽培の歴史

ライチは、中国の南部で紀元前の古い時代から栽培されていました。日本でも古くから献上品としてライチが持ち込まれていましたが、本格的な栽培が始まったのは江戸時代ごろからと言われています。

ライチの代表品種と旬の時期

ここでは、ライチの代表的な品種と日本で栽培されている品種、旬の時期を詳しく解説します。

黒葉(こくよう)

黒葉(こくよう)は、一番ポピュラーなライチです。皮の色が赤色っほく、しっかりとした甘みがあります。冷凍品で出回っているのはこの品種のものが多いです。6〜7月ごろが旬になります。

グリーンライチ

ライチは皮の色が赤色のものが多いですが、「妃子笑(ヒシショウ)」は名前の通り、皮の色が緑色のものが多いのが特徴です。サイズが大きく、ジューシーな味わいが楽しめます。

新富ライチ

新富ライチは、宮崎県で栽培されtいる国産のライチです。サイズが非常に大きく、酸味と甘みのバランスが良いのが特徴です。果汁がたっぷりなので、口の中に入れて噛むと、じわっと溢れます。

みやざき生ライチ

みやざき生ライチも宮崎県で栽培されています。皮がピンクや赤色をしており、見た目はゴツゴツとしているのが特徴です。通常のサイズより大きいので食べ応えがあります。酸味が少なく、甘みも楽しめます。

美味しいライチの特徴は?見分け方・選び方のコツ

美味しいライチを見分けるためには、下記をチェックしましょう。

  • 皮の色が鮮やか
  • 皮にしわや傷がない
  • トゲトゲしている
  • ハリがあって手に持った時にずしっとした重さがある

ライチの皮は、赤色のものやピンク、緑色っぽいものがありますが、色の鮮やかさが重要です。茶色く変色してしまっているものは収穫してから時間が経ってしまった可能性があるので注意が必要です。

また、皮がシワシワだったり傷がついているものも同様で、収穫してから時間が経っているか、鮮度が落ちている可能性があります。びわの皮は傷つきやすいので、店頭に並んでいる時点で傷がついているものを購入してしまうと、そこから傷んで長期保存が難しくなります。加えて、皮の部分がトゲトゲしているものは新鮮なので、注意深くチェックしてみてください。

ライチを手に持った時、ずしっとした重さがあるかも要チェックです。軽いと中身がスカスカだったり、水分が抜けてみずみずしさがない可能性があります。

まとめ

今回は、ライチの魅力や歴史、品種について解説しました。ライチは、輸入されるものが多いですが、近年では宮崎県や鹿児島県を中心に日本でも作られています。記事を参考に美味しいライチの見分け方もチェックしてみてください。

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

特徴に関する記事

ライチに関する記事

人気の記事