ログイン

会員登録

枝豆ってどんな野菜?枝豆の種類や特徴について解説

枝豆ってどんな野菜?枝豆の種類や特徴について解説

枝豆はそのまま食べても料理に使っても美味しく食べられる野菜です。今回は、そんな枝豆の魅力や種類、歴史紹介します。美味しい枝豆の見分け方も紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

枝豆とは?枝豆の魅力は?

枝豆は、大豆が熟す前に収穫した野菜です。非常に栄養価が高く、そのままでも調理しても他の野菜と食べられます。また、タンパク質やビタミンB1が含まれており、肝臓のアルコール分解を助けてくれるので、お酒のおつまみにも最適。また、タンパク質やレシチンなどが含まれており、生活習慣病の防止をサポートしてくれます。枝豆は価格も非常に安価で大量に入っているので、お財布にも優しいのが魅力です。

スーパーで購入するのも良いですが、枝豆は自宅でも育てやすい野菜です。自宅で育てれば大量に作っていつでも新鮮な枝豆を食べられます。枝豆をたくさん食べたい方は、スーパーで購入せず、自宅で育ててみてください。

新潟の枝豆・茶豆

枝豆の主な産地は?

枝豆の主な産地は下記です。

  • 群馬県:約6,230 トン
  • 千葉県:約6,120 トン
  • 山形県:約6,020 トン

山や水などの自然の多い都道府県で生産されています。単に生産されているだけでなく、品種改良が行われており、甘みやサイズが大きい枝豆が多く作られています。また、千葉県では都内に隣接した特性を生かし、生産と出荷量が多いようです。

2024年枝豆の人気ランキング

※2024年4月~8月のデータ

日本の枝豆栽培の歴史

枝豆は、奈良や平安時代にアジアから伝わったのが始まりです。江戸時代には枝付き豆をも呼ばれ、茹でて手軽に食べられることからファストフードのような感覚で枝豆は重宝されていました。

枝豆の代表品種と旬の時期

枝豆の代表的な品種と旬の時期について解説します。生産される地域によって枝豆の味が違うので、購入する前に産地をチェックしてください。

新潟の枝豆・茶豆

ただちゃ豆

山形県鶴岡市で生産されています。非常に繊細な品種で、土地に合わないとうまく育ちません。見た目は、通常もの枝豆と比べて茶色っぽいですが、風味がよく甘みがある枝豆です。8〜9月が旬の時期です。

紫ずきん

紫ずきんは、京都府のみで生産されており、ブランド品の認定を受けています。甘さとコクがあり、もちっとした歯応えを楽しめます。旬の時期は9〜10月です。

小糸在来

小糸在来(こいとざいらい)は、千葉県の小糸市で生産されている枝豆です。香りがよく、サイズが大きいのが特徴です。えぐみが少ないので、枝豆を食べた時のえぐみが苦手な方にもおすすめです。10〜11月が旬の時期です。

丹波篠山大豆

丹波篠山大豆は兵庫県丹波地方で生産される枝豆です。通常の枝豆より、豆が黒みがかっており、大粒で歯応えがあるのが特徴です。栽培方法が難しく、価格も高いため高級品の枝豆として知られてます。10月が旬の時期になります。

美味しい枝豆の特徴は?見分け方・選び方のコツ

美味しい枝豆にはいくつかの特徴がありますが、形や色をチェックしてください。具体的に見るべきポイントは3点です。

  • くびれがしっかりしている
  • サヤが鮮やかな緑色
  • 枝付きの枝豆

枝豆は成長仕切ってしまうと、風味が落ちてサヤも分厚くなってきます。できるだけ、若く新鮮な枝豆は、くびれがしっかりしているのが特徴です。そのため、美味しい枝豆を選ぶにはくびれがしっかりしている枝豆を選びましょう。

サヤが鮮やかな緑色であるのもポイントです。黄色や緑色がミックスになっている枝豆は、鮮度に偏りがある可能性があるので、できるだけ全てが緑色のものを選びましょう。

枝付きの枝豆は、鮮度が良いのが特徴です。また、通常の枝豆より、鮮度が落ちにくいのが魅力です。枝付き枝豆を選ぶ場合、サヤがぎっしりと生えているものを選んでください。

スーパーにいったらこれらの特徴をチェックし、美味しい枝豆を選んでみましょう。

まとめ

今回は、枝豆の特徴や美味しい枝豆の種類について紹介しました。枝豆は栄養価が高く、手軽に食べられます。また、品種によって味や食感に大きく違いがあるので食べ比べをしても楽しめるでしょう。記事を参考に美味しい枝豆を見つけてください。

新潟の枝豆・茶豆

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

特徴に関する記事

枝豆に関する記事

人気の記事