紅秀峰ってどんなさくらんぼ?佐藤錦との違いや値段・時期・味・贈り方を徹底比較!

紅秀峰ってどんなさくらんぼ?佐藤錦との違いや値段・時期・味・贈り方を徹底比較!

さくらんぼといえば、「佐藤錦」を思い浮かべる人が多いでしょう。そんな佐藤錦に次ぐ人気と知名度を誇る、「紅秀峰」という品種をご存じでしょうか。紅秀峰は「ポスト佐藤錦」として開発されたさくらんぼで、食味や見た目の良さでも佐藤錦に引けを取りません。 今回は、そんな紅秀峰の特徴について紹介します!味わいや旬の時期、栽培の歴史から佐藤錦との違いまで徹底解説するので、新しいさくらんぼ品種の魅力について知りたい人はぜひチェックしてくださいね♪

紅秀峰とは

山形 さくらんぼ 通販

紅秀峰は、佐藤錦と同じさくらんぼの一大産地である山形県で誕生した品種です。生産量は佐藤錦に次いで2位となっており、近年では家庭用だけでなく贈答用としての人気も高まっています。

そんな紅秀峰の味わいには、一体どんな特徴があるのか気になりますよね。ここでは、紅秀峰の味わいや旬の時期、栽培の歴史について紹介します。紅秀峰とはどんなさくらんぼなのか知ることで、佐藤錦との違いや紅秀峰ならではの魅力もより理解できるはずです◎

味わい

紅秀峰の味わいは、糖度が高く酸味は控えめ。大粒な果肉は硬くしっかりとした歯ごたえがあり、果汁も豊富でジューシーです。1粒頬張ると、サクッとした心地よい歯触りと共に果汁が溢れだし、濃厚な甘みが口いっぱいに広がります◎

紅秀峰は果肉が硬い分、佐藤錦より日持ちが良く、生食でも数日間変わらない美味しさを楽しむことができます。また果肉の食感を生かしたコンポートや、トマトベースのパスタに加えても美味しく食べられますよ。

旬の時期

紅秀峰の旬は、6月下旬から7月上旬にかけて。佐藤錦より少し遅れて登場し、出回る期間も少しだけ長めです。地域によっては、スーパーなどであまり見かけないかもしれませんが、通販サイトや直売所などでは取り扱われていることが多く、最盛期には比較的入手しやすいはずです◎

また紅秀峰はハウス栽培も盛んに行われている品種で、露地ものより早く出回ることがあります。ハウスものの紅秀峰は5月中旬頃から収穫されるので、こちらも合わせてチェックしておくと、確実にゲットできるでしょう。

栽培の歴史

紅秀峰は、1979年(昭和54年)に「佐藤錦」と「天香錦」の交配による実生から選抜育成が開始されました。山形県寒河江市にある県立園芸試験場で栽培が進み、平成3年に品種登録された比較的新しい品種です。

当時すでに「さくらんぼの王様」と呼ばれていた佐藤錦を超えるべく開発された紅秀峰は、食感や保存性において佐藤錦を上回り、味わいや香り、見た目の美しさでもトップクラスの品質を持っています。

紅秀峰については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください♪

【紅秀峰】とはどんなさくらんぼ?味わいや旬の時期、他の品種との違いについて解説

紅秀峰と佐藤錦の違い

ここからは、紅秀峰と佐藤錦の違いについて紹介します。元々、佐藤錦を超えることを目的として開発された紅秀峰は「ポスト佐藤錦」とも呼ばれ、比較されることもしばしば。

しかし実際のところ、佐藤錦と紅秀峰には一体どんな違いがあるのでしょうか。味や見た目、値段や購入場所など、さくらんぼを選ぶ際に気になるポイントごとに、この2つの品種を比較してみましょう!

味や見た目の違い

紅秀峰の味わいは、佐藤錦に比べ濃厚で食べ応えがあります。控えめではあるものの、甘みの中にほのかな酸味もあり、爽やかでさくらんぼらしい味わいが際立ちます。一方の佐藤錦は、酸味をほとんど感じない上品な味わいで甘みを強く感じます。この甘い味わいは佐藤錦の名前の由来にもなっており、「砂糖のように甘い」という特徴から名付けられました。

見た目に関しては、紅秀峰が1粒8~10gなのに対し、佐藤錦は6~8gほどで紅秀峰の方が大粒な傾向にあります。また色味は紅秀峰の方が濃く深い紅色をしており、透き通るような赤い果皮を持つ佐藤錦は、宝石のルビーに例えられることもあります。

値段や購入場所の違い

佐藤錦と紅秀峰は、共に人気品種であるだけに、ちょっとした高級品です。中でも品質が良く贈答用として販売されているものは、1kgあたり紅秀峰が1万円前後、佐藤錦が1万5,000円となっています。時期や販売元によっても値段は異なりますが、平均的に見て佐藤錦の方がやや高い価格帯です。

また佐藤錦は、日本で6割以上のシェアを占めるほど多く栽培されており、人気も知名度も高いため全国どこでも購入することができます。スーパーや八百屋さんなどの店頭でも取り扱われているため、比較的ゲットしやすい品種です。

一方、紅秀峰は佐藤錦に次ぐ人気を誇るものの、生産量ではまだまだ佐藤錦には及ばず、地域によっては店頭販売されていないことも。紅秀峰を確実にゲットするなら、直売所や産地直送の通販サイトを利用するのがおすすめです◎

山形 さくらんぼ 通販

紅秀峰の選び方

紅秀峰はさくらんぼの中では比較的日持ちしやすい品種ですが、デリケートで収穫後は数日しか鮮度を保つことができません。そのため店頭で紅秀峰を購入する際は、できるだけ新鮮で食べ頃を迎えたものを選びましょう!紅秀峰を選ぶ際は、以下のようなポイントに注目してみてください◎

  • 全体がムラなく鮮やかに色づいている
  • 果皮にハリツヤがありふっくらとしている
  • 軸が緑色でしっかりしている

上記の点に注目して選ぶと、甘くて美味しい紅秀峰をゲットできる可能性が高まります。古くなった紅秀峰は果皮にシワがあり、軸も茶色っぽく変色しています。

また店頭に並んでいる紅秀峰は、流通のため完熟前に収穫されていることも多いですが、さくらんぼは追熟しない果物なので、収穫後はそれ以上甘くなりません。小粒なものや、色づきにムラがあるものは十分に熟しておらず、酸っぱい可能性が高いため避けた方が良いでしょう。

紅秀峰の保存方法と日持ち

購入した紅秀峰を保存する際は、温度変化に注意しましょう。常温で購入した紅秀峰は常温保存、クール便など冷蔵状態で購入した紅秀峰は冷蔵保存してください◎

常温保存する際は、風通しの良い涼しい場所に置き、食べるのが数日先になる場合、保存容器にペーパータオルを敷いたものに移し替えておくと良いでしょう。冷蔵保存する際も、常温保存と同様に容器を移し替え、野菜室で保管しましょう。

紅秀峰は比較的日持ちする品種ですが、やはり新鮮なうちに食べきるのが最も美味しい食べ方です。野菜室で上手に保存すれば最大で2週間ほど日持ちしますが、できるだけ早めに食べるよう心がけましょう。また常温保存する場合の日持ちは、1週間以内が目安となります。食べる前に冷蔵庫で1~2時間ほど冷やすとより美味しくなりますよ。


その他さくらんぼの保存方法については、下記のサイトをご覧ください♪

さくらんぼの保存方法は?長持ちさせるコツやおすすめアレンジレシピも紹介

さくらんぼを食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中のイシューとなる中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

山形 さくらんぼ 通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

特徴に関する記事

さくらんぼに関する記事

人気の記事