佐藤錦とはどんなさくらんぼ?贈り物やおもてなしに使うポイントを紹介!

佐藤錦とはどんなさくらんぼ?贈り物やおもてなしに使うポイントを紹介!

「佐藤錦」は、山形県が誇るさくらんぼの王様です。その味わいや香り、美しさは、他の品種とは一線を画し、家庭用としてはもちろん、贈答用としても人気を集めています。 今回は、そんな佐藤錦について、味わいや旬の時期などの特徴を紹介します!贈り物やおもてなしに使うときのポイントも合わせて紹介するので、旬の佐藤錦を大切な人と一緒に味わいたい人はぜひ参考にしてくださいね♪

佐藤錦とは

山形 さくらんぼ 通販

佐藤錦とは、さくらんぼの一大産地である山形県で誕生した品種で、優れた食味と美しい見た目から「さくらんぼの王様」と呼ばれています。

では具体的に、佐藤錦の味わいにはどのような特徴があるのでしょうか。ここでは、佐藤錦の気になる味や食感の特徴、旬の時期、栽培の歴史について紹介します。佐藤錦とはどんなさくらんぼなのか知ることで、食べるときの美味しさや人にシェアする喜びがより一層増すはずです!

味や食感

佐藤錦の味わいは、酸味が少なく上品な甘みが特徴で、程よい歯ごたえのある果肉は非常にジューシーです。1粒頬張ると果肉がプチッと弾け、口の中いっぱいにさくらんぼの甘みと果汁が広がりますよ◎

新鮮な佐藤錦は、生でそのまま食べるのが最もおすすめですが、食べ頃を少し過ぎてしまった際はジャムやコンポート、焼き菓子の材料にしても美味しく食べられます。味わいが上品で果肉も緻密なので、幅広い食材との相性が良く、サラダやパスタに加えるのもアリです!

旬の時期

佐藤錦の旬は、6月中旬から7月初旬にかけて。新鮮な露地ものは、この限られた期間にしか出回らないため、時期を逃すと入手困難となってしまうことも。しかし最近では露地ものより早く収穫できるハウスものも主流となってきており、早ければ5月上旬頃から佐藤錦を購入できる場合があります◎

ハウスものは特別な設備の中で加温され、生育を早めると共に風害から守られているため早く収穫することができます。また味わいに関して、ジューシーさでは露地ものにやや劣るものの、安定した糖度と品質が保たれています。

栽培の歴史

佐藤錦の栽培は、1912年(大正元年)に山形県東根市の佐藤栄助氏によって開始されました。味が良く日持ちが悪い「黄玉」と、硬くて酸味が強いものの日持ちが良い「ナポレオン」をかけ合わせることからはじまり、およそ16年もの歳月をかけ誕生しました。

その後、開発者である佐藤栄助氏の苗字と、「砂糖のように甘い」という特徴から「佐藤錦」と名付けられ、日本で初となる「生食用さくらんぼ」として世に送り出されます。佐藤栄助氏は日本でもっと佐藤錦が広まるようにと、周囲の農家に無償で苗木を提供し、そこから山形県では佐藤錦の栽培がより盛んになっていきました。

今では、佐藤錦は日本で最も多く栽培されるさくらんぼとなり、当時から守られてきた変わらない美味しさと美しさで、全国に多くのファンを獲得しています。

佐藤錦については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください♪

【さくらんぼの王様】佐藤錦とは?由来や魅力について徹底解説!

山形 さくらんぼ 通販

佐藤錦を贈り物やおもてなしに使うコツとポイント

山形県で生まれ、現在日本で最も多く栽培されているさくらんぼ、佐藤錦。そんな佐藤錦を、「大切な人と一緒に味わいたい」、「いつもお世話になっている人に贈りたい」と考える人も多いはず。

そこでここからは、佐藤錦を贈り物やおもてなしに使うときのポイントについて紹介します。自分で食べるだけでなく人にシェアするとなると、品質や日持ちなど注意したい点がたくさんありますよね。お相手に佐藤錦の魅力を存分に味わってもらうためにも、ここで紹介するポイントをぜひ意識してみてください◎

購入する場所

佐藤錦は、スーパーやデパート、八百屋さんなどでも購入できますが、より新鮮で美味しいものを選びたいなら、直売所や産地直送の通販サイトで購入するのがおすすめです◎

佐藤錦に限らず、さくらんぼは非常にデリケートな果物で、収穫後は短い間しか鮮度を保つことができません。スーパーなどに並んでいる佐藤錦は、流通のため完熟前に収穫されていることが多く、甘みや香りの良さが十分に感じられないことも。

一方、直売所や産地直送の通販サイトで購入できる佐藤錦は、完熟ギリギリまで収穫されず、糖度が十分に乗った最も美味しい状態でゲットすることができます!鮮度が命といわれる佐藤錦の魅力を最大限に発揮させるなら、ぜひ購入する場所に配慮してみてください◎

選び方

先ほど紹介したように、佐藤錦は鮮度が命なので、店頭で購入する際はできるだけ新鮮なものを選びたいところ。さくらんぼは追熟しない果物なので、収穫後は完熟していない場合も徐々に傷み、品質が落ちてしまいます。よく熟して新鮮な佐藤錦を見分けるには、以下のような点に注目してみてください!

  • 全体がムラなく鮮やかに色づいている
  • 果皮にハリツヤがありふっくらとしている
  • 軸が緑色でしっかりしている

上記の点に注目して選ぶと、甘くて美味しい佐藤錦をゲットできる可能性が高まります。古くなった佐藤錦は果皮にシワがあり、軸も茶色っぽく変色しています。また色づきが薄く黄色っぽいものや、小粒すぎるものは十分に熟しておらず、酸っぱいことが多いため避けた方が良いでしょう。

さくらんぼの選び方については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください◎

【完全ガイド】さくらんぼの選び方~品種や特徴・価格や購入方法を徹底解説!

保存方法と日持ち

購入した佐藤錦を保存する際は、温度変化に注意しましょう。常温で購入した佐藤錦は常温保存、クール便など冷蔵状態で購入した佐藤錦は冷蔵保存してください◎またどちらの場合も、日持ちは2~3日程度となるので、賞味期限に注意しながら保管してくださいね。

常温保存する際は、風通しの良い涼しい場所に置き、食べるのが数日先になる場合、保存容器にペーパータオルを敷いたものに移し替えておくと良いでしょう。冷蔵保存する際も、常温保存と同様に容器を移し替え、野菜室で保管しましょう。

サクランボの保存方法については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください!

さくらんぼの保存方法は?長持ちさせるコツやおすすめアレンジレシピも紹介

【さくらんぼ 保存】さくらんぼを長期保存して美味しく食べる方法とレシピ

配送するときの注意点

さくらんぼをお相手の家に配送する際は、必ず受け取りに都合の良い日時を確認し、指定して送るようにしましょう。もし日時を指定せずに送ってしまい、お相手がなかなか受け取れないと、その間にさくらんぼの鮮度が落ち、食べるときにベストな状態でなくなる可能性があります。

また先ほど紹介したさくらんぼの保存方法と日持ちについても、きちんとお相手に伝えておくか、感謝の気持ちを記した手紙と共に同封すると親切です◎

さくらんぼを食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中のイシューとなる中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

山形 さくらんぼ 通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

贈り物に関する記事

さくらんぼに関する記事

人気の記事