ログイン

会員登録

【完全ガイド】さくらんぼの選び方~品種や特徴・価格や購入方法を徹底解説!

【完全ガイド】さくらんぼの選び方~品種や特徴・価格や購入方法を徹底解説!

プチッと弾けるジューシーな食感と、甘酸っぱい味わいがクセになるさくらんぼ。大人から子どもまで人気の果物で、毎年さくらんぼが店頭に並ぶのを心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。しかしそんなさくらんぼを、いざ店頭で選ぶとなると、どれが美味しいのか分からず迷ってしまうことはありませんか。 そこで今回は、店頭で美味しいさくらんぼを選ぶ方法について紹介します!色や見た目の選び方や、産地、品種などさくらんぼを選ぶとき重要になるポイントを徹底解説するので、美味しいさくらんぼを自分で見極められるようになりたい人はぜひ参考にしてくださいね♪

店頭で美味しいさくらんぼを選ぶには?

まずは店頭にズラリと並んでいるさくらんぼの中から、本当に美味しいものを選ぶためのポイントについて紹介します。

美味しいさくらんぼは、見た目でおおよそ判断することができます◎農家や専門家でなくとも、ここで紹介するポイントをおさえておけば、高確率で美味しいさくらんぼをゲットできるはずです!

ポイント①色が濃くて鮮やかなもの

さくらんぼを選ぶ際、まず注目したいのが果皮の色づきです。さくらんぼといえば、元気いっぱいの赤い果実が特徴的ですよね。中でも太陽の光をたっぷりと浴びたものは色味が濃く、鮮やかに染まります。

さくらんぼに限らず、果物にとって太陽の光は美味しさに直結する重要な要素で、たくさん浴びれば浴びるほど栄養をしっかりと蓄え、甘くジューシーに育ちます。さくらんぼを選ぶ際は果皮の色づきが鮮やかで、全体にムラのないものを選びましょう!

ポイント②果皮にハリやツヤがあるもの

さくらんぼの果皮は、甘みやジューシーさだけでなく鮮度を計るうえでも大きなヒントになります。さくらんぼはデリケートな果物で、収穫後は短い間しか新鮮さを保つことができません。またさくらんぼは追熟しないため、新鮮なものほど美味しいということになります。

果皮がピンと張っていてツヤがあり、表面に光沢があるものを選ぶと、新鮮で美味しいさくらんぼをゲットできる可能性が高まります◎反対に、果皮にシワがあり光沢が弱いものは、収穫から時間が経っていることが多いので避けましょう。

ポイント③軸が緑色でしっかりしているもの

さくらんぼを選ぶうえで、もう一つ注目したい大切なポイントが、軸の状態です。さくらんぼは鮮度が命の果物ですが、軸は特に鮮度が現れやすく、重要な判断材料になります。

新鮮なさくらんぼほど軸がしっかりと太く鮮やかな緑色をしており、反対に軸が茶色っぽく弱々しいものは、果皮の状態が悪くなくても、実は鮮度が落ちはじめている可能性が高いので避けた方が良いでしょう。

山形 さくらんぼ 通販

美味しいさくらんぼは産地で選ぶのもおすすめ

美味しいさくらんぼは、見た目だけでなく産地で選ぶのもおすすめです◎さくらんぼは北海道から九州までの広い地域で栽培されていますが、中でも山形県は美味しいさくらんぼの産地として有名で、生産量は日本一を誇ります。

山形県のさくらんぼ産地は、周囲を高い山々に囲まれた盆地の地形が特徴的で、成熟期である梅雨に雨が少なく、糖分や栄養が十分に蓄えられるまで木の上でじっくりと生育することができます。そのため山形県産のさくらんぼは甘みが強くジューシーで、味わいも食感も格別です!

本当に美味しいさくらんぼを選びたいなら、先ほど紹介した見た目の特徴と合わせて、「山形県産」と表記されたものを選ぶと間違いないでしょう。

山形県産のサクランボの品種について、詳しくはこちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください◎

山形のさくらんぼ品種のすべて!種類や特徴、選び方を徹底解説

2024年さくらんぼ人気ランキング

※2024年4~6月のデータ

人気の 品種 はどれ?おすすめのさくらんぼ品種5選

ここからは、美味しいさくらんぼを選ぶうえで役立つ、おすすめ品種5選とその特徴について紹介します!

ひと口にさくらんぼといっても、味や香り、食感は品種によって異なります。甘みの強さや硬さの好みは人それぞれだと思うので、ここで紹介する品種の特徴を参考に、ぜひ自分好みの美味しいさくらんぼを見つけてみてください◎

佐藤錦

佐藤錦は山形県で誕生した人気品種で、美しい見た目と食味の良さから「さくらんぼの王様」と呼ばれています。味わいは甘みが強く酸味は少なめで非常に上品です。果汁たっぷりの果肉はとろけるように柔らかく、頬張ると口いっぱいにさくらんぼの風味が広がります。

旬の時期は6月中旬から7月初旬にかけての短い間ですが、最近ではハウス栽培も盛んで早ければ5月頃から出回ることもあります。佐藤錦は日本一栽培されている品種でもあり、大人から子どもまで幅広い世代から人気を集めています◎

佐藤錦については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください!

佐藤錦とはどんなさくらんぼ?贈り物やおもてなしに使うポイントを紹介!

【さくらんぼの王様】佐藤錦とは?由来や魅力について徹底解説!

紅秀峰

紅秀峰は「ポスト佐藤錦」ともいわれている、山形県の新たな主力品種の一つです。佐藤錦のデメリットである日持ちの悪さを克服した硬めの果肉が特徴で、しっかりとした歯ごたえを感じられます。

味わいは佐藤錦に比べ甘みと酸味のバランスが良く、濃厚です。果実も大粒なので食べ応えバツグンですよ◎旬の時期は6月下旬から7月上旬にかけて。完熟すると色が濃い紅色に染まるので、店頭で購入する際は少し黒みがかったものを選ぶと良いでしょう。

紅秀峰については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください♪

紅秀峰ってどんなさくらんぼ?佐藤錦との違いや値段・時期・味・贈り方を徹底比較!

【紅秀峰】とはどんなさくらんぼ?味わいや旬の時期、他の品種との違いについて解説

紅さやか

紅さやかはさくらんぼの中でも早生にあたる品種で、露地ものでも6月上旬には旬を迎えます。親に佐藤錦を持つため、早生種でありながら甘みが強く、食味は良好です。果実は紅秀峰ほどではありませんがやや大粒で、可愛らしいハート型をしています。

結実したての頃は果皮が紅色で少し酸味が強く、収穫後期になるにつれ黒っぽく濃い色へと染まり、糖度が増していきます。そのため美味しい紅さやかを選ぶなら、6月上旬から中旬頃を狙うのがおすすめですよ。

紅さやかについては、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください◎

紅さやかってどんなさくらんぼ?特徴や味・旬の時期を徹底解説!~おすすめの食べ方やレシピも紹介~

紅てまり

紅てまりは佐藤錦と「ビック」の交配によって誕生した品種で、10gを超える大粒な果実が特徴です。さくらんぼの中でも生育期間が長く、紅さやかとは逆の「極晩生種」にあたります。味わいは、強い甘みの中に程よい酸味も感じられ、非常に濃厚です。

ものによっては糖度が20%以上になることもあり、ジューシーで芳醇な甘みを堪能できます。果肉が硬く大粒な分食べ応えがあり、生食の他に焼き菓子やケーキの材料としても存在感を発揮します。

紅てまりについて、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください♪

紅てまりってどんなさくらんぼ?特徴や味・旬の時期を徹底解説!~おすすめの食べ方やレシピも紹介~

月山錦

月山錦は元々、中国の大連市で育成され、日本に持ち込まれた品種です。希少性が非常に高く、唯一無二の鮮やかな黄色い見た目が特徴的で、「幻のさくらんぼ」や「さくらんぼの女王」と呼ばれています。

味わいは糖度が高く酸味は少なめで、しっかりとした甘さを感じられます。果肉はぎゅっと引き締まっていて程よい歯ごたえがあり、それでいて果汁をたっぷりと含んでいます。旬の時期は6月下旬から7月上旬頃にかけてとなります。

月山錦については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください!

【黄色いさくらんぼ】月山錦の特徴や味・旬の時期を徹底解説!~おすすめの食べ方やレシピも紹介~

さくらんぼを食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

山形 さくらんぼ 通販

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中のイシューとなる中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

山形 さくらんぼ 通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

選び方に関する記事

さくらんぼに関する記事

人気の記事