ビタミンB2の摂取量の目安
ビタミンB2の1日の適正摂取量は、年齢や性別によって異なります。一般的に、健康な成人の場合の摂取基準量は、女性では18~74歳で1.2mg、75歳以上で1.0mg、男性では18~49歳で1.6mg、50~74歳で1.5mg、75歳以上で1.3mgとされています。
また、水溶性ビタミンであるビタミンB2は過剰摂取による健康被害は少ないとされており、耐容上限量は設定されていません。
※耐容上限量:習慣的に摂取しても健康障害をもたらすリスクがないとみなされる1日あたりの上限量
人気ランキング
※2024年8月のデータビタミンB2不足とその影響
体に蓄積されにくく、過剰摂取による健康被害は少ないといわれているビタミンB2ですが、不足するとどのような影響があるのでしょうか。ここからは、ビタミンB2が不足することによるリスクや、不足しやすい人の特徴について紹介します。
ビタミンB2が不足するとどうなる?
ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康ビタミンB2が体内で不足すると、体調不良を引き起こす可能性があります。しかし、ビタミンB2単独で不足することはあまりなく、他のビタミンの不足も同時に起こることが知られています。
維持に関わるビタミンです。ビタミンB2が不足すると、皮膚の乾燥やひび割れ、口角炎、舌炎、目の充血や疲れ、そして口内炎などの症状が現れることがあります。
また、ビタミンB2は糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関与するため、不足するとエネルギー産生に影響を及ぼし、全身の疲れや倦怠感を引き起こすこともあります。
さらに成長期にビタミンB2が不足すると、成長障害を引き起こすことがあるため注意が必要です。
ビタミンB2不足になりやすい人
ビタミンB2は、体内で糖質、たんぱく質、脂質の代謝やエネルギー産生に関与する重要な栄養素です。そのため、その摂取が不足すると体の機能に影響が出る可能性があります。ビタミンB2不足になりやすい人としては、以下のようなケースが考えられます。
- 過度のダイエットをしている人
- 一部の慢性疾患を抱えている人
- 高齢者
- 不規則な食生活を送っている人
これらの人々は、食事からのビタミンB2の摂取が不十分となりやすく、ビタミンB2不足に陥るリスクが高まります。したがって、これらの条件に当てはまる人々は、ビタミンB2を含む食品を意識的に摂取することが推奨されます。
ビタミンB2が豊富な食材
ここからは、ビタミンB2が豊富な食材について見ていきましょう!
ビタミンB2を多く含む食材
ビタミンB2は、様々な食品に含まれています。特に、レバーや牛乳、卵、魚類などの動物性食品に多く含まれています。また、大豆やアーモンドなどの豆類、酵母やビール酵母などにも豊富に含まれています。
以下に、ビタミンB2を豊富に含む主な食材とそれぞれの含有量をまとめました(100gあたり)。
- レバー(牛):3.0mg
- チーズ(カマンベール):0.48mg
- ゆで卵:0.32mg
- アーモンド:1.0mg
- 納豆:0.3mg
これらの食材をバランスよく摂取することで、ビタミンB2の不足を防ぎつつ、口内炎などの症状改善につながります。
ビタミンB2が豊富な野菜
ビタミンB2は緑色野菜に多く含まれています。特にモロヘイヤ、ブロッコリー、ほうれん草、アスパラガスなどが挙げられます。また、海藻類の中でも昆布やわかめにも豊富に含まれており、日本人の食生活に取り入れやすい食材です。
以下に、ビタミンB2を豊富に含む野菜とそれぞれの含有量をまとめました(100gあたり)。
- モロヘイヤ 0.42mg
- ブロッコリー 0.23mg
- ほうれん草 0.20mg
- アスパラガス 0.15mg
- ニラ 0.13mg
- 小松菜 0.13mg
これらの野菜を日々の食生活に取り入れることで、ビタミンB2の摂取量を増やすことができます。
ビタミンB2を効率的に摂取するための調理法
ビタミンB2は水溶性のビタミンであるため、水に溶けやすい性質を持ちます。そのため、調理法によってはビタミンB2が流出してしまうこともあります。
例えば、野菜を茹でる時には、ビタミンB2が水に溶けだしてしまう可能性があります。これを防ぐために、野菜はなるべく大きめに切り、短時間で火を通す方法がおすすめです。
人気ランキング
※2024年8月のデータビタミンB2を効率よく摂れるおすすめレシピ
ここからは、ビタミンB2を効率よく摂れるおすすめレシピを紹介します。
アスパラとベーコンのとろとろカマンベール
ビタミンB2豊富なアスパラガスとカマンベールチーズをたっぷりと使ったレシピ。またベーコンにも100gあたり約0.2mgのビタミンB2が含まれているため、効率よく摂取することができますよ。
【材料】
- カマンベール:45g
- アスパラガス:3~4本
- 厚切りベーコン:80g
- オリーブオイル:10cc
- 白ワイン:10cc
- 塩:少々
- あらびきこしょう:少々
【作り方】
- アスパラは斜めに食べ易い大きさにカット、ベーコンは1cm角の棒状に、カマンベールは10等分にカットする。
- 熱したフライパンに、オリーブオイルを加え、ベーコンを軽く炒めてアスパラも加える。
- 中火で炒めてアスパラに火を通す。
- フライパンに白ワインカマンベールを加え、チーズが溶けてきたら火を止めて、塩、こしょうで味を調えて完成。
ご飯、パン、パスタなど何にでも合う一品です。そのままお酒のおつまみとしても美味しく頂けるので、ちょっとしたホームパーティーにもピッタリです。
レバー×ニラ炒め
ビタミンB2を効率よく摂取するためには、レバーとニラの炒め物がおすすめです。レバーは非常にビタミンB2が豊富で、ニラもビタミンB2を多く含んでいます。以下に、簡単なレシピをご紹介します。
【材料】
- レバー:150g
- ニラ:1束
- 醤油、酒、砂糖、ニンニク:適量
【作り方】
- レバーは薄切りにし、ニラは5cm長さに切る。
- フライパンでにんにくを炒めた後、レバーを加えて炒めます。
- レバーの色が変わったら、醤油、酒、砂糖を加えてさらに炒めます。
- 最後にニラを加えて炒め、全体が混ざったら完成です。
この一品でビタミンB2を効果的に摂取することができます。口内炎の予防にも役立つとされるビタミンB2を、日々の食事から摂取しましょう。
鶏レバーカツ×キャベツ
「鶏レバーカツ×キャベツ」は、ビタミンB2を豊富に摂れるメニューとしておすすめです。鶏レバーのほか、キャベツにもビタミンB2が含まれています。
【材料】
- 鶏レバー 150g
- キャベツ 50g
- 小麦粉 大さじ2
- 溶き卵 1個分
- パン粉 30g
- 揚げ油 適量
【作り方】
- 鶏レバーはしっかりと下処理をし、血抜きを行います。
- その後、塩コショウで味付けをし、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけて油で揚げます。
- 揚げたら、キャベツと一緒に盛り付けて完成です。
このような料理を日頃から取り入れることで、ビタミンB2の摂取量を確保することが可能です。口内炎を予防したい方は、ぜひ試してみてください。
まとめ
ビタミンB2は、エネルギー代謝や成長促進に関わる重要な栄養素の一つです。皮膚、髪、爪などの細胞の再生や口内炎予防にも効果的で、私たちの体を健やかに保ちます。
レバーやニラにはビタミンB2が多く含まれるため、これを用いたレシピで摂取することをおすすめします。また、ビタミンB2は水溶性のビタミンで、尿として排出されやすい性質のため、毎日の食事から継続的に摂取することが大切です。
ビタミンB2の摂取も意識しながら、バランスの良い食生活を心がけましょう。
野菜を食べてJAはが野の挑戦を応援しよう!
いちご王国の首都、真岡市を含む栃木県の南東部を管轄する農協がJAはが野。
イチゴはもちろん、メロンや梨といったフルーツや、なす、ニラ、トマトなどの野菜の生産も盛ん!豊富に降り注ぐ太陽光ときれいな水、肥沃な大地、そして昼夜の寒暖差の大きな内陸型の気が農作物を鍛え、おいしく育みます。これらに加え、首都圏に近いことから、新鮮な果物や野菜をいち早く大消費地にお届けできることも特徴です。
そんなJAはが野では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。
気候変動問題が世界中で注目されるようになった中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)
とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAはが野では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会
特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。
現在、はが野地区では「いちご」「玉ねぎ」「アスパラガス」の3品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!