柿に含まれる栄養素と効能
まず、柿に含まれている栄養素と効果について解説します。
塩分の取りすぎを防いでくれる「カリウム」
カリウムは体内のナトリウムを排出してくれる働きがあるので、塩分の取りすぎを防いでくれます。塩分の取りすぎはむくみを引き起こす要因の一つです。むくみが気になる方は積極的に摂取してみてください。
皮膚や粘膜の健康を維持する 「βカロテン」
βカロテンは、体内でビタミンAに変換されて粘膜や皮膚の健康維持を助けてくれる栄養素です。また、抗酸化作用もあるので、細胞の老化や体内の脂質の酸化を防ぎ、生活習慣病を予防してくれる作用も期待できます。
コラーゲンを作るのを助ける効果のある「ビタミンC」
ビタミンCは、コラーゲンの生成に欠かせない栄養素です。その他、免疫機能を高めたり鉄分の吸収を助けたりする働きがあるため、美容と健康に気をつけたい方にピッタリの栄養素です。また、100gあたりで比較した場合、柿にはみかんより多くのビタミンが含まれているので、ビタミンCを補給したい時には、柿がおすすめです。
二日酔いの予防効果のある 「タンニン」
柿に含まれるタンニンには、胃の粘膜を保護する働きがあり、お酒を飲んだ時の二日酔いの防止が期待できます。お酒を飲みに行く前に柿を食べることで、アルコールの吸収をゆっくりにしてくれたり、二日酔いの症状の一つである胃もたれを和らげたりしてくれるでしょう。βカロテンと同じようにタンニンにも抗酸化作用があり、老化防止などに役立ちます。
整腸作用のある「食物繊維」
柿には、整腸作用のある食物繊維が豊富に含まれているため、便秘の改善に役立つ可能性があります。便秘が続くと、腸内環境の悪化を招き体にさまざまな悪影響を及ぼします。柿は甘くて美味しいだけではなく、便秘がちな方にとっておすすめの果物であるといえますね。
柿は1日何個まで?食べ過ぎるとどうなる?
柿を一日に食べて良い個数はいくつなのでしょうか。ここでは、一日に食べて良い柿の個数や食べすぎた場合に発症する症状について解説します。
人気ランキング
※2024年11月のデータ食べ過ぎの個数
柿の1日の摂取目安量は、1個程度とされています。大きさにもよりますが、2個以上の量を食べてしまうと、病気を引き起こしてしまう可能性もあるので注意が必要です。食べすぎた場合に起こる可能性がある症状について下記で解説します。
食べすぎると・・・?!
柿を食べすぎるを主に3つの症状が引き起こされることがあります。
柿胃石症になる
柿を食べすぎると、柿の渋みの主成分「シブオール」が胃酸と反応して「柿胃石(いせき)」ができてしまうことがあります。柿胃石ができてしまうと腹痛や吐き気のほか胃の粘膜を傷つけて出血を引き起こしたり、腸閉塞になったりするリスクもあるので、柿の食べすぎは要注意です。
便秘や下痢になる
柿には食物繊維が比較的多く含まれている果物です。そのため、食べすぎると便秘や下痢を起こす場合もあります。適量食べれば、食物繊維の効果により便秘の解消に役立つ可能性大ですが、摂りすぎるとかえって便秘を悪化させたり下痢を引き起こしたりしてしまいます。
体を冷やしてしまう
柿は体を冷やす果物であるといわれています。これは柿に含まれるタンニンが、鉄の吸収を妨げることにより貧血を引き起こすためであると考えられています。
貧血になることで血液中の赤血球が体のすみずみまで酸素を運べず、冷えの症状が出現するのです。柿には鉄の吸収を助けるビタミンCも含まれていますが、食べすぎると貧血を引き起こしてしまう可能性があるのですね。
柿の健康効果を最大限に活かす!調理のNG
柿にはたくさんの栄養素が含まれているとわかりましたが、ここではNGの食べ方や調理方法について解説します。栄養を損なわずに美味しく食べるためにも注意点を確認しておきましょう。
できるだけ生で食べる
柿はジャムにしたり加工して食べる方法もありますが、熱に弱い栄養素は効率よく摂取できない可能性があります。柿に含まれる豊富な栄養を摂取するためにも、できるだけ生でそのまま食べるのがおすすめです。
胃腸の弱い方は食べ合わせに気を付ける
柿は食物繊維が豊富です。そのため、さつまいもなど食物繊維が豊富な食べ物と一緒に食べると、消化するまでに時間がかかる可能性があります。とはいえ同時に食べることに大きな問題はありませんが、胃腸の弱い方は食物繊維の多い食品を一度にたくさん食べるのは避けた方が良いかもしれません。
食べすぎない
記事内でも解説しましたが、柿は栄養素が豊富に含まれているので、適量食べる分には美容と健康に良い果物です。しかし、食べすぎてしまうと、胃石や便秘などを引き起こしてしまう可能性がアップするので、食べすぎには特に注意しましょう。
まとめ|柿はこんな人におすすめの果物!
柿は、抗酸化作用のあるβカロテンやビタミンCが豊富に含まれているので、美容と健康に気をつけたい人におすすめの果物です。また、アルコールの分解を助けてくれるタンニンも含まれているので、お酒をよく飲む人にもおすすめできます。今回紹介した柿の栄養素や効果を参考に、柿の栄養について知識を深めてみてください。