ログイン

会員登録

【管理栄養士監修】温州みかんの栄養は?健康効果や食べ過ぎ、調理の注意点を紹介!

【管理栄養士監修】温州みかんの栄養は?健康効果や食べ過ぎ、調理の注意点を紹介!

食べやすくて美味しい身近な果物「温州みかん」。時期になると箱買いするという人も多いのではないでしょうか。 この記事では、そんな温州みかんに含まれる栄養素とその働き、効果的な食べ方について解説します。栄養たっぷりの温州みかんを健康に役立てたい人は、ぜひ参考にしてくださいね◎

温州みかんに含まれる栄養素と効能

温州みかんには、体を若々しく保つのに必要なビタミンCやポリフェノール類をはじめ、様々な成分が含まれています。

ここでは、温州みかんに含まれる栄養成分やその働きについて詳しく見ていきましょう。

コラーゲンをつくる「ビタミンC」

温州みかんにはビタミンCが含まれています。ビタミンCは、皮膚や軟骨などを構成するたんぱく質「コラーゲン」をつくるのに不可欠なのがビタミンです。

ビタミンCが欠乏してコラーゲン合成ができなくなると、血管がもろくなり出血しやすくなったり、肌のハリや弾力が失われたりします。また、体内に増えすぎると老化を引き起こす「活性酸素」の働きを抑えたり取り除いたりする抗酸化物質としても働きます。

その他、ビタミンCは鉄の吸収を高めるなど体内で様々な働きを担っているため、多く含む果物や野菜などを積極的に摂取しましょう。

状態など ビタミンC
温州みかん 32mg
バナナ 16mg
りんご 皮なし/生 4mg
キウイフルーツ 緑肉種/生 71mg
いちご 62mg

塩分(ナトリウム)の摂りすぎに役立つ「カリウム」

体に欠かせない栄養素「ミネラル」の一種が、温州みかんにも含まれているカリウムです。カリウムは、同じくミネラルの一つであるナトリウムとともに体内の浸透圧調整に関わっています。

カリウムには、体内に増えすぎたナトリウムを体の外へ排出してくれる作用があります。ナトリウムは主に食塩として摂取され、摂りすぎると高血圧の原因となります。つまりカリウムは塩分の摂りすぎを調節してくれる栄養素であるといえるでしょう。

その他カリウムは神経伝達や筋肉の収縮にも関わっています。

状態など カリウム
温州みかん 150mg
バナナ 360mg
りんご 皮なし/生 120mg
キウイフルーツ 緑肉種/生 300mg
いちご 170mg

体内でビタミンAに変換される「β−カロテン」

β−カロテンは、体内でビタミンAにつくり変えられる「プロビタミンA」と呼ばれる物質です。食品から摂取されたβ−カロテンは、体内で必要な分だけビタミンAにつくり変えられます。

また、黄色〜赤色を呈する天然色素「カロテノイド」の一種でもあるβ−カロテンは、体内で抗酸化物質として働きます。つまり、β−カロテンを十分摂取することで体を若々しく保つことに役立つといえるでしょう。

状態など β−カロテン
温州みかん 180μg
バナナ 42μg
りんご 皮なし/生 12μg
キウイフルーツ 緑肉種/生 53μg
いちご 17μg

カロテノイドの一種「β−クリプトキサンチン」

温州みかんの色素に含まれるカロテノイドとして知られているのが、β−クリプトキサンチンです。つまり、β−クリプトキサンチンはβ−カロテンの仲間なのです。

β−カロテンと同じように、抗酸化物質として老化防止に作用するほか、プロビタミンAとしても作用します。

状態など β−クリプトキサンチン
温州みかん 1,700μg
バナナ 0μg
りんご 皮なし/生 7μg
キウイフルーツ 緑肉種/生 0μg
いちご 1μg

ポリフェノールの一種「ヘスペリジン」

温州みかんをはじめ柑橘(かんきつ)類の皮、特に外皮の裏の白い部分(中果皮)に多く含まれる有効成分がヘスペリジンです。

ポリフェノールの一種で、抗酸化作用のほか血流促進や血圧上昇抑制など様々な機能性が報告されており、ヨーロッパでは医薬品として利用されている成分でもあります。

三ヶ日みかんの通販

温州みかんは1日何個まで?どこからが食べ過ぎ?

健康効果が期待できる成分を多く含む温州みかんですが、1日当たりの適切な摂取量はどのくらいなのでしょうか?食べ過ぎた場合の影響なども踏まえてみていきましょう。

1日に食べる温州みかんの目安

農林水産省「食事バランスガイド」によると、果物の摂取目安量は1日当たり200g(可食部)程度。温州みかんではだいたい2個くらいに相当します。

皮も剥きやすく、つい1日何個も食べてしまいそうですが、3個以上は食べ過ぎになる可能性があるため注意しましょう。

食べすぎると・・・?!

温州みかんには、糖質が含まれています。他の果物に比べて特別多いわけではありませんが、食べ過ぎは糖質の摂りすぎにつながり、肥満や生活習慣病の引き金となりかねません。

また、温州みかんを食べ過ぎると、含まれるカロテノイド色素の影響により、手のひらや足の裏の皮膚が黄色くなる「柑皮症(かんぴしょう)」を引き起こすことがあります。健康には問題なく温州みかんの過剰摂取をやめれば改善しますが、症状が強い場合は全身が黄色くなることがあるため気をつけてくださいね。

ミカちゃんおすすめランキング

※JAみっかび公式ショップスタッフおすすめのミカンな加工品

温州みかんの健康効果を最大限に活かす!調理のNG

温州みかんの栄養を最大限に取り入れるには、どのような食べ方がより効率的なのでしょうか?

食べ方①白い筋や袋も食べる

温州みかんの薄い皮(じょうのう)や白い筋には、食物繊維が含まれています。キレイに取って食べる人もいますが、そのようにすることで食物繊維の摂取量が減ってしまいます。

また、じょうのうや白いすじには、血流促進作用のあるヘスペリジンも多く含まれています。特に、白い筋は取り除いて食べる人も多いかもしれませんが、温州みかんに含まれる成分効率よく摂取したい場合は、薄い皮も白い筋も丸ごと食べるのがおすすめです。

食べ方②皮を活用する

温州みかんの皮を乾燥させて作る「陳皮(ちんぴ)」は、漢方薬としても用いられています。自宅で食べ終わったあとの温州みかんの皮をよく洗い、天日干しすれば陳皮が作れます。スパイスとして料理に使ったり、少量お茶や白湯に加えて飲んだりするのもおすすめですよ。

温州みかんの良い香りでリラックス効果が得られるほか、皮の裏の白い部分に豊富に含まれるヘスペリジンにより、冷えを解消したり胃の健康を維持したりする効果が期待できるでしょう。

まとめ|温州みかんはこんな人におすすめの果物!

温州みかんにはビタミンCやカロテノイドなど、体を若々しく健康に保つことに役立つ成分が多く含まれています。積極的に食べることで、体の内側から健康をサポートしてくれるでしょう◎

そうはいっても、食べ過ぎは禁物です。美味しいのでつい食べ過ぎてしまいがちな温州みかんですが、健康を意識して取り入れるなら、1日3個までの適量を守りましょう。

美味しくて栄養たっぷりな温州みかんを食べて、寒い冬を健やかに過ごしましょう!

参考サイト

日本食品標準成分表2020年版(八訂):文部科学省
厚生労働省eJIM | ビタミンC | サプリメント・ビタミン・ミネラル | 医療関係者の方へ | 「統合医療」情報発信サイト
カリウム | e-ヘルスネット(厚生労働省)
ナトリウム | e-ヘルスネット(厚生労働省)
日本人の食事摂取基準(2020年版)|1―7 ミネラル|厚生労働省
抗酸化物質 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
1―6 ビタミン|日本人の食事摂取基準(2020年版)|厚生労働省

三ヶ日みかんの通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン
鈴木 亜子

鈴木 亜子 Suzuki Ako

管理栄養士

大学卒業後、主に医療機関に勤務。チーム医療の一端を担い、生活習慣病などさまざまな疾患の栄養管理に取り組む。得意分野は糖尿病で、療養指導や透析予防、重症化予防などを担当した経験も。現在は豊富な栄養相談経験を活かし、ウェルネス関連の記事執筆および監修に携わる。

関連する記事

栄養に関する記事

みかん・柑橘類に関する記事

人気の記事