カリウムを控えた食事レシピ!腎臓病でも食べられる「果物コンポート」の作り方

カリウムを控えた食事レシピ!腎臓病でも食べられる「果物コンポート」の作り方

カリウムは人間の体内で重要な役割を果たしています。しかし、その摂取量には注意が必要です。特に腎臓機能が低下した場合、適切な排泄が行われず、カリウムが体内に蓄積する可能性があります。 これは心臓などの筋肉の働きに影響を及ぼす恐れがあり、適切な管理が必要です。そのため、腎臓病の人々は特にカリウムの摂取量に注意しなければなりません。 また、カリウムの多い食品としてよく知られる野菜や果物を制限されることが多いですが、それはカリウムの摂取を抑えるためであり、野菜や果物自体が腎臓に悪影響を及ぼすわけではありません。 今回の記事では、カリウムを控えた食事と腎臓病でも食べられる果物を中心にお話しします。

カリウムが多い食品とその影響

カリウムが豊富な野菜と果物

カリウムは生体内で重要な機能を持つ、人体に欠かせないミネラルです。多く摂り過ぎても通常は尿として排出されますが、腎機能が低下するとその排出がうまくいかなくなり、カリウムが体内に蓄積してしまいます。その結果、血液中のカリウム濃度が高くなり過ぎて体に悪影響を及ぼします。そのため腎機能の低下度合いによっては、食事から摂取するカリウムを制限する必要が出てくるのです。

以下の表は、カリウムが多く含まれる野菜と果物の一部を示しています。

野菜・果物 カリウム含有量(可食部100gあたり)
バナナ 360mg
ほうれん草 690mg
アボガド 590mg
ブロッコリー 460mg
じゃがいも 410mg

医師によってカリウム制限を指示された場合は、カリウムを多く含む食品に注意しなければいけません。摂取量を控える、調理方法に注意するといった対策を取ることでカリウム制限を実践していくことになります。

カリウムを含む食べ物の摂取方法と注意点

カリウムの制限が必要となった時、多くの場合は1日あたりのカリウム摂取量の目安が指示されます。その目安に沿って、カリウムを多く含む食品を控えたり他の食品に置き換えたり、調理の工夫をすることでカリウム制限を行います。

例えば、カリウムを多く含むバナナを比較的少ないりんごに置き換える、アボカドの摂取は控えるといった対策が必要です。

またカリウムは水に溶け出しやすい性質があるため、茹でたり水にさらしたりすることで食材に含まれるカリウムを減らすことができます。

加熱が必要な野菜は茹でてから、生で食べる野菜はスライスや千切りにしたあと一度水にさらしてから食べることでカリウムの摂取量を控えられます。

味噌汁やシチュー、カレーなど茹で汁ごと食べる料理では、茹でた野菜の汁を一度捨てる「茹でこぼし」の作業をしましょう。この作業をしないと、茹で汁に溶け出たカリウムを摂取してしまうことになります。茹でた後の汁を一度捨て、新しい水やお湯を加えてから味噌やルウを入れてください。なお電子レンジで加熱する方法ではカリウムは減らせません。食材を水に触れさせることが重要となります。

ただしどの方法でも、カリウムをゼロに近い状態にできるわけではないため、くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。

腎臓病でも安心して食べられる食材

一般的に、果物はカリウムが多いとされていますが、中にはカリウムが少ないものもあります。その代表例として、「リンゴ」「ぶどう」「桃」が挙げられます。これらの果物はカリウムが比較的少なく、腎臓病の方でも安心して食べられます。しかし、食べる量には注意が必要です。大量に摂取すればカリウムを摂り過ぎてしまう可能性もありますので、医師の指導を守りつつ適切な量を摂取しましょう。また、料理法によってもカリウムの含有量は変動します。後述する「果物コンポート」のレシピを参考に、美味しく健康的な食生活を送りましょう。

山形 りんご 通販

「果物コンポート」でカリウムを控えよう!

生の果物を食べるよりも、コンポートにすることでカリウムの摂取量を抑えることが可能です。ただし、煮汁にはカリウムが含まれるため、汁を摂取することは避けてくださいね。

食材リスト(2人前)

材料 2人前の分量
果物(りんごや洋梨など) 中サイズ 2個
砂糖 50g
500ml

作り方

  1. 果物は皮をむき、芯を除いて適当な大きさにカットする。
  2. 鍋に水と砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら果物を加える。
  3. 弱火で果物が柔らかくなるまで約20分煮る。
  4. 果物が透明感を帯びてきたら火から下ろし、冷ましてから冷蔵庫で冷やす。

ポイント

コンポートは果物の自然な甘みと砂糖の優しい甘さが合わさったデザートです。調理方法はシンプルで、果物を砂糖水で煮るだけなので、調理初心者でも簡単に作れます。また、ジャムと異なり砂糖の量が少なめで、果物の食感や風味を楽しめるのが特徴です​​​​。

このレシピではリンゴや洋梨を使用していますが、季節の果物でアレンジすることも可能です。梨や桃、いちごなど、お好みの果物を使ってみてください。コンポートはそのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトやアイスクリームのトッピングとしても楽しめます。

これらの手順に従うことで、カリウムを控えつつ、美味しく食事を楽しむことができます。是非試してみてください。

まとめ

カリウム摂取の管理は、特に腎臓病の患者さんにとって重要な要素です。とはいえカリウムの多い野菜や果物全てを避ける必要はありません。これらの食品はカリウム以外のミネラルやビタミンの摂取に不可欠であるため、調理の工夫でカリウムの摂取を抑えながらも適切に摂取することが必要です。適切なカリウムの摂取量は、個々の腎臓機能や生活習慣により異なりますので、医師や栄養士と相談しながら調整しましょう!

りんご を食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中で注目されるようになった中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

山形 りんご 通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン
鈴木 亜子

鈴木 亜子 Suzuki Ako

管理栄養士

管理栄養士。大学卒業後、主に医療機関に勤務。チーム医療の一端を担い、生活習慣病どさまざまな疾患の栄養管理に取り組む。得意分野は糖尿病で療養指導や透析予防、重症化予防などを担当した経験も。現在は豊富な栄養相談経験を活かし、健康に関わる分野の記事執筆などを行う。

関連する記事

食べ方に関する記事

りんごに関する記事

人気の記事