捨てるのはもったいない!りんごの皮に隠された驚きの栄養効果

捨てるのはもったいない!りんごの皮に隠された驚きの栄養効果

りんごは、手軽に取り入れやすいフルーツの一つです。しかし、その皮は食べずに捨ててしまう方も少なくありません。その一方で、りんごの皮には実部よりも豊富な栄養素が含まれているとの研究結果もあります。それでは、具体的にどのような栄養が皮に含まれ、それが私たちの体にどのような影響を及ぼすのか詳しく見ていきましょう。さらに、皮つきりんごと皮なしりんごの栄養比較や、皮つきりんごをおいしく食べる方法などもご紹介します。この記事を通じて皮つきりんごの新たな魅力を発見し、美味しく健康的な食生活を楽しむ一助となれば幸いです。

なぜりんごの皮は捨てるのはもったいないのか?

りんごの皮は、りんご全体の栄養価を大きく左右する部分です。その理由は二つあります。

皮に含まれる栄養素とその効果

りんごの皮にはビタミンC、食物繊維、ポリフェノールなどの多くの栄養素が含まれており、これらは免疫力を高めたり、便秘解消に役立ったりという健康効果をもたらします。

皮に含まれるポリフェノールとその効果

特に注目すべきは皮に多く含まれるポリフェノールです。ポリフェノールは抗酸化作用があり、老化の抑制やがん予防に効果を発揮します。

つまり、皮を捨ててしまうと、これらの貴重な栄養素や健康効果を失ってしまうことになります。リンゴは皮ごと美味しく、健康的に食べることをおすすめします。

山形 りんご 通販

皮つきりんごと皮なしりんごの栄養比較

栄養成分の比較

りんごの皮と中身では、栄養成分に大きな違いがあります。その最たるものが食物繊維です。皮つきのりんごには約4.4gの食物繊維が含まれていますが、皮なしりんごでは約2.1gと半分以下になります。また、皮には中身よりも多くのビタミンCが含まれています。皮の部分だけで約10.3mgのビタミンCが摂取できるのに対し、皮なしりんごでは2.9mgと大幅に少なくなります。その他、ポリフェノールやクエルセチンなどの抗酸化物質も皮に多く含まれており、皮ごと食べることでこれらの栄養素を余すことなく摂取することができます。

健康効果の比較

りんごの皮を食べると、皮なしのりんごにはない健康効果を得られます。皮には抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれており、体内の活性酸素を除去し、老化防止や免疫力向上に寄与します。また、皮には食物繊維も多く含まれており、便秘解消や腸内環境の改善に役立ちます。

一方、皮を取り除いたりんごには、食物繊維やポリフェノールが少なくなります。そのため、皮なしのりんごを食べると、皮つきのりんごと比べてこれらの健康効果が得られる量が減ることになります。

したがって、可能であれば皮つきのりんごを食べ、その栄養と健康効果をフルに活用することをおすすめします。

皮つきりんごを美味しく食べるための方法

皮つきりんごを美味しく食べるためには、選び方と洗い方、切り方が重要です。

選び方と洗い方

まず、あまりにもワックスが多いりんごは避けることをおすすめします。表面がテカテカと光っているものはワックスが多く塗られている可能性があります。購入後は、キッチン用の中性洗剤を薄めたもので丁寧に洗います。その後、流水でしっかりと洗剤を落としましょう。

おすすめの切り方

皮付きのりんごを食べやすくするためには、薄切りにするのが一番です。厚めに切ると皮が硬く感じやすいですが、薄切りなら食べやすくなります。

このように、皮つきのりんごを美味しく食べるためには選び方、洗い方、切り方が重要となります。是非試してみてください。

皮つきりんごの食べ方アレンジとレシピ

りんごの皮を美味しく食べるためには、何よりも新鮮さが重要です。収穫直後のりんごの皮は、細胞が活性化していて特有のクリスピーな食感を楽しむことができます。

生で食べる際の工夫

りんごはそのまま食べるのが一番手軽で、皮をむかずに洗って食べるだけで栄養価を逃がさないでいます。甘酸っぱさを活かしたサラダや、デザートにもおすすめです。

加熱調理の際の注意点

加熱調理する際は、皮が硬くなるのを防ぐために、短時間で調理することがポイントです。また、皮ごとコンポートにしたり、パイにすると、皮の食感が楽しめます。りんごを加熱した際の栄養価の変化が気になる人は、こちらの記事もぜひ併せてチェックしてくださいね!

りんごを加熱すると栄養はどう変わる?ホットりんごの驚くべき効果

りんごの皮を活用したレシピ

皮だけを使ったレシピとしては、乾燥させてお茶にしたり、ポタージュに混ぜ込むなどが考えられます。また、ジャムにすると、自然な甘さと香りを楽しめます。

以上のように、りんごの皮を活用することで、栄養価を逃さず、さまざまな料理を楽しむことができます。

まとめ

本記事では、りんごの皮について栄養価やその効果、皮付きと皮なしでの比較、食べ方のアレンジやレシピについて詳しく解説しました。りんごの皮にはビタミンや食物繊維、さらにはポリフェノールといった栄養成分が豊富に含まれており、これらは美容や健康にとって大変有益です。皮付きで食べたときの栄養価は皮なしと比較して格段に高く、可能であれば皮ごと食べることをおすすめします。ただし、皮を食べる際は、農薬や汚れをしっかり落とすことも忘れずに。皮つきりんごの食べ方も工夫次第で楽しみ方は広がります。今回の情報を参考に、日々の健康や美容のために、ぜひりんごの皮を上手に活用していただければと思います。

りんごを食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中で注目されるようになった中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

山形 りんご 通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

栄養に関する記事

りんごに関する記事

人気の記事