ナスのヘタの切り方はどうする?ナスのヘタ・ガクをキレイに処理する手順を紹介!

ナスのヘタの切り方はどうする?ナスのヘタ・ガクをキレイに処理する手順を紹介!

ナスを下処理する際、ガクと一緒にヘタを丸ごと切り落としてしまうのは、少しもったいない気がしますよね。ナスの可食部を無駄にせず、ヘタだけをキレイに取り除くには、コツがあるんです。 そこで今回は、ナスのヘタの切り方について紹介します。切り落としたナスのヘタを有効活用する方法も合わせて紹介するので、ナスを調理する際はぜひお試しください◎

ナスのヘタとはどの部分?

ナスのヘタは、実と茎を繋ぐ付け根の先端の部分だけ。花びらのように広がった部分はガクといい、その下に隠れている実の部分は食べられます。

つまりナスのヘタを、ガクごとばつんと切り落としてしまうと、ガクの下にある実も一緒に切ってしまうため、もったいないんです。ナスのヘタを切るときは、まずガクを取り除き、その後にヘタだけ切り落とすことで無駄なくキレイに処理できますよ◎

山形 特産品 通販

ナスのヘタの栄養素

ナスのヘタには、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれており、調理法を工夫すれば美味しく食べられます。またナスのヘタは食べる以外にも、あまり知られていない活用法があるので、切り落とした後すぐに捨ててしまわず、有効利用しましょう!

ナスのヘタって食べられるの?

ナスのヘタには、整腸効果のある食物繊維や、美肌効果やアンチエイジング効果が期待できるビタミン類、夏バテ防止に役立つカリウム、抗炎症作用のある「プロテアーゼインヒビター」など豊富な栄養素が含まれています。

ヘタも残さず食べることで、ナスの実だけを食べるより効率よく栄養を摂取することができます◎ナスのヘタを食べる際は、しっかりと洗って汚れを落とし、炒め物や味噌汁に加えるのがおすすめです。また実と一緒に調理しても、食感の違いを楽しめて美味しく食べられますよ。

ナスに含まれる栄養素や効能について、より詳しく知りたい人はこちらの記事もぜひ合わせてチェックしてくださいね♪

【管理栄養士監修】なすの栄養は?健康効果や食べ過ぎ、調理の注意点を紹介

ナスのヘタでイボが治るって本当?

ナスのヘタには、イボを治す効果があると古くから言い伝えられています。ナスのヘタに含まれるカリウムやビタミンCが血行を良くして、イボを取り除くのに役立つのだとか◎

イボの治療は、液体窒素による凍結療法やレーザー照射など、小さなお子さんには痛くて辛いものが一般的です。しかしナスのヘタを使った治療法は、イボの大きさにカットしたナスのヘタを毎日貼っておくだけ。少し不便かもしれませんが、治療に伴う痛みを大幅にカットできるので、イボに悩んでいる人はぜひ試してみてください。

正しいナスのヘタの切り方

ここからは、ナスのヘタの上手な切り方を紹介します。初心者向けの簡単な切り方と、少し上級者向けのキレイな切り方の手順をそれぞれ紹介するので、挑戦しやすい方を選んでお試しください◎

初心者向け

初心者向けの切り方は、特に難しいテクニックは必要ないので、誰でも簡単にナスのヘタを切ることができます。実を一緒に削ってしまわないよう、力加減には注意してくださいね。

【手順】

  1. ナスのヘタと実の間に、刃が先端側を向くようにして包丁を差し込みます
  2. そのまま鉛筆を削るように、ガクの部分を削ぎ落とします
  3. この作業をぐるっと1周分行い、最後に残ったヘタを切り落とせば完了です

少し上級者向け

少し上級者向けの切り方は、初心者向けの切り方よりもさらにキレイに処理できます。包丁の扱いにある程度慣れている人はぜひ試してみてください。

【手順】

  1. ナスのヘタの部分を右にして横に置きます
  2. ヘタの付け根部分に包丁をあて、ナスを回して1周させます
  3. 垂れ下がったガクの部分を手で取り除きます
  4. 最後に残ったヘタを切り落とせば完了です

ナスを食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中のイシューとなる中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

山形 特産品 通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

食べ方に関する記事

ナスに関する記事

人気の記事