メニュー
閉じる

menu

メインメニュー

【初心者必見】長ネギの育て方・栽培時期などを簡単に解説

【初心者必見】長ネギの育て方・栽培時期などを簡単に解説

長ネギは家庭の食卓でも登場機会が多い食材です。「長ネギを家庭菜園で育てられたら」と思う方もいるのではないでしょうか。しかし長ネギの栽培は難しいものです。 本記事では下記の方に向けて、長ネギの栽培方法やポイントを解説します。 ・家庭菜園初心者の方 ・家庭菜園に慣れてきて長ネギ栽培にチャレンジしたい方 ・畑のスペースがたくさんあって、何を植えたらいいか困っている方 なお、本記事では主に長ネギの栽培方法について説明しているため、「長ネギ」と表記しますが、基本的には青ネギにも通じる内容を記載しています。長ネギと葉ネギで異なる場合は「葉ネギ」と書き、区別します。

長ネギを育てる前に知っておきたいこと

長ネギの栽培を始める前に知っておきたいポイントは3つあります。

  • 長ネギの種まきタイミングはいつ?
  • 長ネギはプランターで栽培できる?
  • そのほか、長ネギを植える場所の注意点は?

長ネギは生育期間が長いです。たくさん食べたいからと多く植えてしまうと、畑が足りなくなって困ってしまうこともあります。植える場所や時期には注意が必要です。

長ネギの種まきタイミングは3月と9月

長ネギの種まきタイミングは春と秋の2回です。種をまくタイミングは、春まきの3月と、秋まきの9月に行います。

種まきから収穫までスケジュールは下記のとおりです。

  • 春まきの場合:3月に種まき、7月に植え付け、12月~翌年2月に収穫
  • 秋まきの場合:9月に種まき、翌年4月に植え付け、9~11月に収穫

種から育てると9か月以上も時間が必要です。少しでも早く収穫したい方は、種苗店やホームセンターで苗を買い、苗を植えるところから始めてみてはいかがでしょうか。
長ネギの栽培に適した気候は20℃前後です。寒さにはたいへん強く、マイナス8℃くらいまでは凍結することなく耐えられます。一方で30℃を超えると太くならないばかりか、成長が衰えてしまいます。

長ネギのプランター栽培には工夫が必要

長ネギはプランターで育てることもできますが、慣れていない方にはあまりおすすめできません。なぜなら長ネギが日に当たらないよう、成長にあわせて土をかぶせていく必要があるからです。よって深めのプランターを用意する必要があります。

プランターでネギを育てるなら、葉ネギや「ワケギ」という品種のネギがおすすめです。細くて病害虫にも強く、育てやすいからです。冬でも青々と育つ葉ネギは薬味に便利なうえ、何度でもはさみで収穫できます。

同じ場所での栽培は1~2年あける

本記事では畑で長ネギを栽培する人向けに話をすすめます。
長ネギは独特の香りで害虫を遠ざけることと、根に生息する菌の働きによって病原菌を抑える効果が期待できます。よって比較的同じ場所で繰り返し作っても害が少ない、いわゆる連作障害に強い作物です。

しかし同じ場所で栽培すると、土の中に害虫が増えてしまい特定の病原菌に弱くなる恐れがあります。また土壌の栄養分が偏るため、次第に収穫量が減っていきます。

よって同じ場所で連続してネギを栽培するのは避け、1〜2年ほど期間をあけてから植えましょう。また「輪作」もおすすめです。

「輪作」とは、ほかの種類の異なる科の野菜と長ネギでローテーションを組み、畑の場所ごとに作付けする野菜を変えていくことです。これによって、土壌の栄養分が偏ったり害虫が増えたりするリスクを下げることができます。

長ネギの栽培方法

長ネギの栽培手順は以下のとおりです。

  1. 苗床作り
  2. 種まき・育苗
  3. 間引き
  4. 土作り
  5. 植え付け
  6. 追肥・土寄せ
  7. 収穫

1つひとつの手順とポイントを紹介します。

苗床作り

まずは、種をまいて苗になるまで育てる「苗床」をつくりましょう。

苗床に入れる苦土石灰と完熟堆肥、化成肥料を用意します。種まきの2週間以上前に、苗床の予定となる場所に苦土石灰を1平方メートルあたり約100グラム(2握りほど)入れた後、深く耕してください。

次に、1週間前に、完熟堆肥を1平方メートルあたり約3キログラム、化成肥料を1平方メートルあたり約150グラム(3握りほど)入れて耕します。

最後に、種まきするまでに畝(うね)を作っておきましょう。畝は高さ10cm、幅は60〜90cmほどにします。種まきまでに畝が崩れないよう、雨を避けて畝をつくるのがおすすめです。また、水はけが悪そうな畑でしたら、畝を高くしておくとよいでしょう。

なお、長ネギは長雨などの湿度にとても弱く、病気になりやすい作物です。苗床や畝は、日当たりと水はけのよい場所を選んでください。

種まき・育苗

気温が20℃前後になったら種まきを行いましょう。

5mm間隔で指や道具で溝を作って筋状に種をまきます。この方法を「スジまき」と呼びます。ひとつの畝で、3列から5列に分けてスジまきを行うとよいでしょう。この列のことを「条」と呼びます。5条まきといえば、ひとつの畝に5列、スジまきをするイメージです。

種をまいたら3〜5mmの厚さに覆土して、手でしっかりと押さえ、水やりします。発芽するまでは乾燥を防ぐため稲ワラや寒冷紗などで覆いましょう。種をまいてから1週間ほどで発芽してきます。

種まきをする時期、とくに春まきの3月は、気温の変化が大きい時期でもあります。長ネギは寒さに強いといえ、発芽や苗の成長にはじゅうぶんな温度が必要です。3〜4月の低温期の種まきでは、マルチを敷いたりビニールトンネルを設置したりするのがおすすめです。

間引き

苗がある程度育ってきたら間引きを行います。間引きを行う目安は下記のとおりです。

草丈が6〜7cmの頃:1.5cm間隔で1本だけ残す
草丈10cmの頃:3cm間隔で1本だけ残す

間引きを実施することで、より元気な苗を育てることができます。一般的に種子はすべて発芽するということはありません。芽が出た様子を見ながら元気な苗を、風通しが良くなるよう残しましょう。また間引きには、病害虫やその他の生育障害の苗を除くという目的もあります。

昔から農家は「苗半作」と言い、苗づくりの段階をとても大切にしています。苗の出来によって収穫のできばえの半分が決まるからです。育苗は種まきや間引きといった細かい作業が必要になりますが、おいしい長ネギをたくさん収穫するために、間引きはていねいに行いましょう。

土作り

苗作りと同じように、苗を植え付けて育てる畑の準備を始める時に大切なことが「土作り」です。土作りの作業は、作付け(種まき/苗の植え付け)までに、次の期間を空けて行います。

・植え付けの2〜3週間前:堆肥を投入する
・植え付けの2週間前:苦土石灰を投入する(1平方メートルあたり約100グラム(2握りほど))
・植え付けの1週間前:元肥(化成肥料、1平方メートルあたり約150グラム(3握りほど))を投入し、60〜90cm幅の畝を立てる

苗床づくりと大きく異なる点は、30cmほどの深い溝を作る必要があることです。

水が溜まりやすい畑の場合は、溝が地面より低くならないよう注意しましょう。植え付け時、畝の中央に30cmの深さの植え溝を掘る必要があります。たとえば40cmほどの高畝を作るなど、対策が必要です。

植え付け

苗の草丈が30cm前後、ボールペンほどの太さになったら、いよいよ収穫用の畑へ植え付けます。

根を傷めないように移植ゴテで苗を掘り起こして、1本ずつ分けます。根が傷んでいると植え付けがうまくいかず枯れてしまう恐れがあるので、やさしく丁寧に掘り起こしてください。

次に、畝の中央に30cmほどの植え溝を掘ります。掘り起こした土は、溝の両側に積み上げましょう。溝には、堆肥と化学肥料を入れて薄く土をかぶせます。土をかぶせる理由は、長ネギが直接肥料に触れ、肥料焼けを起こしてしまうのを避けるためです。
植え溝に5cm間隔で、1本ずつ壁に立てかけるように苗を置きます。根が隠れ、株が倒れない程度に土で覆うなど「浅植え」をしましょう。

植え溝には、水分を保持しつつ通気性をよくして病害虫を防ぐため、根元にワラを敷いておくのがおすすめです。また根が活着しやすいよう、植えた後軽く根の周りを踏んでおくと根元が安定します。
数日経って長ネギの根が土中に活着したら、茎を安定させ生育のストレスを小さくするため、長ネギの根元に少し畝から土を与える「埋め戻し」を行います。

追肥・土寄せ

収穫までの間、長ネギの成長に合わせて、計4回の土寄せと追肥を行います。追肥と土寄せのスケジュールは次のとおりです。

  • 植え付けてから40~50日後に土寄せ(1回目)と追肥を行う
  • 2~3週間後に2回目の土寄せと追肥を行う
  • その後も3〜4週間ごとに土寄せを行う(3〜4回目まで行う。4回目は追肥なし)

追肥の量は、化成肥料を1平方メートル当たり1握り(約50g)が目安です。追肥した肥料を土と混ぜながら溝に入れ、分けつ部(葉が分岐するところ)の4〜5cm下まで土寄せします。

土寄せとは、長ネギの白い部分を作るため土で覆う作業のことです。長ネギの生長に合わせて土寄せすることで、葉鞘部が白く長くなります。土寄せをきっちり行って軟白部分を伸ばしていくことが、おいしい長ネギを育てるポイントです。
土寄せの際は、生葉を必ず4〜5枚残してください。また、分けつ部に土がかかってしまうと、生長が極端に悪くなったり腐敗の原因になったりしやすいです。分けつ部に土がかからないよう注意してください。

生育適温下では、1枚の葉が伸びるのに7〜10日を要します。土寄せ後、葉がプラス2〜3枚展開すればまた土寄せするといった感じで、2〜3週間を一つの目安として土寄せを行います。

また長ネギは雑草にとても弱いので、追肥の時に限らず、こまめに除草しましょう。

収穫

最後の土寄せから約4週間を目安に、太くて大きい長ネギを順次収穫しましょう。

白ネギ(根深ネギ)は軟白部分が長くなったら、畝の端からクワやスコップで土を崩して必要な分だけ掘り取ります。葉ネギは草丈が50cmほどになったら収穫しましょう。この時に株全体を収穫せず地上部のみ刈り取れば、引き続き新芽を収穫できます。

白ネギは成長した後も、軟白部が傷まない範囲で土中に埋めておけるものです。寒い時期、霜にあたった白ネギは甘みが増しておいしくなります。いちどに収穫せず、必要な時に必要な分を収穫していくのもおすすめです。

長ネギを育てるうえで初心者が注意すべき3つのポイント

長ネギを育てるうえで、初心者が注意しやすいポイントを3つご説明します。

  • ネギ坊主をつまみ取る
  • 病害虫に注意する
  • 植え付け後は土寄せを行う

長ネギの栽培期間は、収穫まで約9か月以上と、長期にわたります。上記ポイントに注意することで、収穫量や品質がぐっと上がります。

ネギ坊主をつまみ取る

ネギ坊主とは、ネギの花のことです。球状の花を坊主頭に見立ててそう呼ばれるようになりました。

ネギに限らず、葉物野菜に花が咲くと、花から種を作ろうとする「生殖成長」が始まってしまいます。その結果、花に栄養が取られてしまうため、葉の部分が固くなってしまい、おいしくなくなる恐れがあります。

ネギ坊主を見つけたら、早めにつまんで取り除きましょう。取り除いても脇芽は成長します。取り除いたネギ坊主は天ぷらや味噌汁、軽くゆでて和え物にするとおいしいです。
ネギ坊主ができることを「とう立ち(薹立ち)」、または「抽苔(ちゅうだい)」といいます。

病害虫に注意する

長ネギの栽培時に発生する病気には、主に以下の3つが挙げられます。

  • べと病
  • さび病
  • 黒斑病

それぞれの症状と対処法を紹介します。

べと病

葉に、黄白色のぼやけた大きめの斑点ができ、その後その斑点の上に灰色のカビ(胞子)を作ります。

べと病の病原菌は糸状菌(カビ)で、春と秋に発生し低温で雨が続くと多発します。発生しやすい時期になったら予防剤を散布して、病気の発生を防ぐようにしましょう。

さび病

さび病にかかると、葉や花茎の表面にオレンジ色の小さな紡錘・楕円形の小さい斑点が多数発生します。発病の激しい場合、葉全体に病斑が生じ、葉は黄白色になってしまい、光合成ができず枯死してしまいます。

さび病の病原菌は糸状菌(カビ)で、春と秋に発生するものです。具体的には気温15〜20℃での発病が多く、24℃以上では発病しません。雨が多いときや、チッソ過多の場合は多発します。病斑を見つけたら、薬剤散布を行い、初期防除に努めましょう。

黒斑病

黒斑病は、葉の中心に淡褐色のくぼんだ斑点ができ、次第に拡大して同心円上で黒色すす状のかびを生じ、病斑から上部の葉は枯れて垂れ下がります。黒斑病は春から秋に発生し、24〜27℃で降雨が多いと多発するので、早めに薬剤散布を行いましょう。

また、長ネギにはアブラムシやアザミウマ、ハモグリバエといった害虫もつきます。
長ネギにつく主な害虫についての詳細は下記記事で解説しています。ぜひご確認ください。

ネギを害虫から守るために!7つの害虫の被害から対策までまとめ

植え付け後は土寄せを行う

土寄せとは、長ネギ栽培の成功に欠かせない手順です。ここでは、土寄せのポイントを3つ、解説します。

  • (苗から植え付けを行う場合)M字型に土を盛って植える
  • M字をキープしながら土を上にのせていく
  • 首元3cmまであける(首元いっぱいまで土を盛らないよう注意する)

1つずつ解説します。

苗から植え付けを行う場合)M字型に土を盛って植える

植え溝を掘った時に出た土は、畝の上に盛ります。この畝の上に盛った土を、土寄せの時に長ネギにかぶせて土寄せを行います。この際、M字型に土を盛っていくのがポイントです。

  • 長ネギがまっすぐ育つ
  • 長ネギの白い部分がキープでき、ネギが太る
  • 土寄せをした断面をM字上の斜面にすることで、水はけがよくなり、病気にかかりにくくする

M字型に土を盛ることで、上記の効果が期待できます。

M字をキープしながら土を上にのせていく

栽培期間中、計4回ほどの土寄せの際も、常にM字をキープしながら土を上にのせていきましょう。土寄せをしたとき、M字が崩れないよう、くわなどで軽く押さえるのも効果的です。

途中、大雨などで土寄せが崩れてしまった時や分けつ部が伸びた時は、適宜土寄せを行ってください。白い部分をしっかりキープするためには、土寄せが欠かせません

首元3cmまであける

土寄せの時は、分けつ部の下4〜5cm、最低でも分けつ部の首元3cmまで空け、首元いっぱいまで土を盛らないよう注意してください。

分けつ部に土がかかると生長が著しく悪くなったり、腐敗の原因となったりします。

長ネギ栽培には工夫が必要

本稿では、長ネギ栽培の手順とポイントを解説しました。

  • 収穫までの期間が長い
  • 苗を作ってから植え替えることである程度の広さの畑が必要
  • プランター栽培が難しい

このような理由から、気軽にチャレンジしにくい作物かもしれません。

「薬味を日常的に楽しみたい」
「プランター栽培を気軽に楽しみたい」

このように考えている方は、白ネギでなく葉ネギを栽培したり、他の短期間で栽培できる野菜を育てることを考えたりするのがおすすめです。

一方、長ネギは土寄せを繰り返すことで成長する過程を楽しむことができます。畑を持っている人や、底の深いプランターをもっている人は長ネギ栽培にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

記事の全てを読む

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

PICK UP

栽培方法

梨の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

梨の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/05/26

葉ネギの栽培レシピ 万能の薬味を育てる!

葉ネギの栽培レシピ 万能の薬味を育てる!

2023/08/18

美味しいキュウリの育て方!キュウリ栽培で気をつけたい病害虫対策も紹介

美味しいキュウリの育て方!キュウリ栽培で気をつけたい病害虫対策も紹介

2023/05/27

【ネギ科編】コンパニオンプランツを取り入れて家庭菜園を充実させよう!効果的なコンパニオンプランツの組み合わせ方

【ネギ科編】コンパニオンプランツを取り入れて家庭菜園を充実させよう!効果的なコンパニオンプランツの組み合わせ方

2023/07/28

種はどう選ぶ?どう植える?【ベランダ菜園をはじめよう!】

種はどう選ぶ?どう植える?【ベランダ菜園をはじめよう!】

2023/09/05

りんごの育て方完全ガイド!~家庭菜園で美味しいりんごを大量収穫するためのコツ~

りんごの育て方完全ガイド!~家庭菜園で美味しいりんごを大量収穫するためのコツ~

2023/06/07

トウガラシ栽培に成功するために!種まきから収穫までわかりやすく解説

トウガラシ栽培に成功するために!種まきから収穫までわかりやすく解説

2023/08/09

カーボロネロの栽培レシピ!収穫までをわかりやすく解説

カーボロネロの栽培レシピ!収穫までをわかりやすく解説

2023/08/02

美味しいダイコンの育て方!種まきから収穫まで、初心者にわかりやすいダイコンの栽培工程

美味しいダイコンの育て方!種まきから収穫まで、初心者にわかりやすいダイコンの栽培工程

2023/08/03

「さくらんぼ」自家受粉品種と人工授粉の手順!初心者でも安心な栽培ガイド

「さくらんぼ」自家受粉品種と人工授粉の手順!初心者でも安心な栽培ガイド

2024/03/24

ジャガイモの育て方!種イモ準備から収穫までの栽培工程

ジャガイモの育て方!種イモ準備から収穫までの栽培工程

2023/05/27

栽培レシピ

ソラマメの栽培レシピ 三粒の大きな豆を収穫するコツ!

ソラマメの栽培レシピ 三粒の大きな豆を収穫するコツ!

2023/08/24

初心者でもできる!なすの栽培方法とコツを徹底解説

初心者でもできる!なすの栽培方法とコツを徹底解説

2023/05/27

栽培レシピ

枝豆の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

枝豆の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/22

12月に始めるならラディッシュ(はつか大根)がおすすめ!家庭菜園から彩りを食卓に。

12月に始めるならラディッシュ(はつか大根)がおすすめ!家庭菜園から彩りを食卓に。

2023/09/04

イチゴの育て方~畑の準備から収穫までをわかりやすく解説~

イチゴの育て方~畑の準備から収穫までをわかりやすく解説~

2023/08/28

トマトが枯れてしまうのはなぜ?トマトが枯れてしまう主な原因5つ

トマトが枯れてしまうのはなぜ?トマトが枯れてしまう主な原因5つ

2023/08/01

桃の育て方や栽培の手順を徹底解説!全体像と失敗パターンをおさえて美味しい桃を収穫しよう!

桃の育て方や栽培の手順を徹底解説!全体像と失敗パターンをおさえて美味しい桃を収穫しよう!

2023/06/15

栗の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

栗の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/01

【初心者必見!】野菜の栽培で失敗しない!おすすめ野菜と育て方の完全ガイド

【初心者必見!】野菜の栽培で失敗しない!おすすめ野菜と育て方の完全ガイド

2024/02/08

美味しいペコロスの育て方!ペコロス栽培:畑の準備から収穫までを解説

美味しいペコロスの育て方!ペコロス栽培:畑の準備から収穫までを解説

2023/08/03

大根の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

大根の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/10/20

ライチの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

ライチの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/02

ミックスレタスの育て方!JA営農指導員が教える家庭での栽培方法

ミックスレタスの育て方!JA営農指導員が教える家庭での栽培方法

2023/08/01

温州ミカンの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

温州ミカンの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/05/02

「なぜお米は品種改良されるの?」その理由と効果に迫る!

「なぜお米は品種改良されるの?」その理由と効果に迫る!

2024/02/29

なす栽培における支柱の立て方を徹底解説!初心者でもすぐできる丈夫な支柱の立て方とは?

なす栽培における支柱の立て方を徹底解説!初心者でもすぐできる丈夫な支柱の立て方とは?

2023/06/21

押さえておきたいおきたいサトイモの害虫!サトイモ栽培5つの害虫とその防除方法

押さえておきたいおきたいサトイモの害虫!サトイモ栽培5つの害虫とその防除方法

2023/07/27

美味しいミョウガの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

美味しいミョウガの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

2023/08/07

ニンニクの栽培方法〜ニンニク栽培のポイントをわかりやすく解説!

ニンニクの栽培方法〜ニンニク栽培のポイントをわかりやすく解説!

2023/08/10

春植え野菜5選!栽培レシピから病害対策まで完全網羅!

春植え野菜5選!栽培レシピから病害対策まで完全網羅!

2023/08/28

あんずの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

あんずの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/28

マンゴーの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

マンゴーの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/08

スイカの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

スイカの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/05/01

初めてのゴーヤ栽培レシピ!家庭でのゴーヤ栽培の方法を植え付けから収穫までわかりやすく解説

初めてのゴーヤ栽培レシピ!家庭でのゴーヤ栽培の方法を植え付けから収穫までわかりやすく解説

2023/08/09

美味しいニラの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

美味しいニラの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

2023/08/01

スイカの栽培レシピ 美味しいスイカを作るためのつる管理方法とは?

スイカの栽培レシピ 美味しいスイカを作るためのつる管理方法とは?

2023/08/25

家庭菜園におすすめの8つの野菜!初心者でもlお家で簡単に栽培できる野菜を紹介します。

家庭菜園におすすめの8つの野菜!初心者でもlお家で簡単に栽培できる野菜を紹介します。

2023/08/25

プロのJA指導員監修!栽培動画プラットフォームAGRIs by JAが10月よりサービス開始

プロのJA指導員監修!栽培動画プラットフォームAGRIs by JAが10月よりサービス開始

2023/09/05

【初心者必見】長ネギの育て方・栽培時期などを簡単に解説

【初心者必見】長ネギの育て方・栽培時期などを簡単に解説

2023/07/21

土壌改良とは?~土壌改良で持続可能な農業へ~

土壌改良とは?~土壌改良で持続可能な農業へ~

2024/04/10

トマトの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

トマトの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/02

美味しいカブの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

美味しいカブの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

2023/07/27

美味しいブロッコリーの育て方!ブロッコリー栽培で注意したい病害虫対策も紹介

美味しいブロッコリーの育て方!ブロッコリー栽培で注意したい病害虫対策も紹介

2023/08/04

耕種的防除とは?~耕種的防除で持続可能な農業へ~

耕種的防除とは?~耕種的防除で持続可能な農業へ~

2024/04/19

ミズナの栽培レシピ 失敗しないミズナの育て方

ミズナの栽培レシピ 失敗しないミズナの育て方

2023/08/01

10月、11月から育てるならサヤエンドウ!家庭菜園から食卓に彩りを。

10月、11月から育てるならサヤエンドウ!家庭菜園から食卓に彩りを。

2023/09/04

ブルーベリーの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

ブルーベリーの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/22

【徹底解説】小松菜を栽培したい!害虫を防ぐ上手な育て方を紹介

【徹底解説】小松菜を栽培したい!害虫を防ぐ上手な育て方を紹介

2023/07/26

アズキの栽培レシピ 美味しいアズキを育てるポイントを解説!

アズキの栽培レシピ 美味しいアズキを育てるポイントを解説!

2023/08/02

なすの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

なすの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/11/13

有機農法とは?基本から理解する他の栽培方法との違いやメリット・デメリット

有機農法とは?基本から理解する他の栽培方法との違いやメリット・デメリット

2024/04/19

柿の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

柿の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/14

バジル栽培を徹底解説!種まきから収穫まで、JA営農指導員が教える美味しいバジルの育て方

バジル栽培を徹底解説!種まきから収穫まで、JA営農指導員が教える美味しいバジルの育て方

2023/08/24

メロンの栽培レシピ 美味しいメロンを育てるポイントを解説!

メロンの栽培レシピ 美味しいメロンを育てるポイントを解説!

2023/09/04

【初心者必見】シソ(大葉)の栽培方法や注意すべきポイントを紹介!

【初心者必見】シソ(大葉)の栽培方法や注意すべきポイントを紹介!

2023/06/21

日本の伝統的食材!サトイモの栽培レシピ

日本の伝統的食材!サトイモの栽培レシピ

2023/08/28

パッションフルーツの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

パッションフルーツの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/14

美味しいセロリの育て方!セロリ栽培で注意するべき病害虫対策も紹介

美味しいセロリの育て方!セロリ栽培で注意するべき病害虫対策も紹介

2023/08/02

パイナップルの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

パイナップルの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/08

ピーマンの栽培レシピ すぐに実践できるピーマン栽培のコツ

ピーマンの栽培レシピ すぐに実践できるピーマン栽培のコツ

2023/08/24

キュウリの花を咲かせるために!知っておくべきキュウリの花の知識

キュウリの花を咲かせるために!知っておくべきキュウリの花の知識

2023/08/01

マスカットの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

マスカットの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/05/31

レモンの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

レモンの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/01

プランターでトマトを栽培する方法は?育て方を初心者向けに解説!

プランターでトマトを栽培する方法は?育て方を初心者向けに解説!

2023/08/25

カリフラワーの栽培レシピ 美味しいカリフラワーを育てるポイントを解説!

カリフラワーの栽培レシピ 美味しいカリフラワーを育てるポイントを解説!

2023/08/18

イチゴの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

イチゴの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/05/31

美味しいニンジンの育て方!ニンジン栽培で気をつけたい病害虫対策も紹介

美味しいニンジンの育て方!ニンジン栽培で気をつけたい病害虫対策も紹介

2023/08/01

家庭、学校でジャガイモを栽培される方必見!ジャガイモに含まれる2つの毒素

家庭、学校でジャガイモを栽培される方必見!ジャガイモに含まれる2つの毒素

2023/08/01

ふかふかな土で発育環境改善!ひび割れや固い土の改善法

ふかふかな土で発育環境改善!ひび割れや固い土の改善法

2023/07/27

バナナの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

バナナの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/01

ショウガ栽培の方法!ショウガ栽培の工程をわかりやすく解説!

ショウガ栽培の方法!ショウガ栽培の工程をわかりやすく解説!

2023/08/07

ミニトマト栽培 鈴なりのきれいな実を付けさせる方法

ミニトマト栽培 鈴なりのきれいな実を付けさせる方法

2023/08/25

農業をおこなうために、土壌の役割と種類を知ろう!

農業をおこなうために、土壌の役割と種類を知ろう!

2024/04/10

ぶどうの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

ぶどうの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/05/11

エンドウマメの栽培レシピ 播種から収穫までの栽培のポイント!

エンドウマメの栽培レシピ 播種から収穫までの栽培のポイント!

2023/08/24

パクチー(コリアンダー)の栽培は難しい?種まきの時期や育て方を解説

パクチー(コリアンダー)の栽培は難しい?種まきの時期や育て方を解説

2023/07/26

ズッキーニの栽培レシピ 美味しいズッキーニを育てるポイントを解説!

ズッキーニの栽培レシピ 美味しいズッキーニを育てるポイントを解説!

2023/08/07

イチジクの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

イチジクの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/02

メロンの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

メロンの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/05/12

さくらんぼの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

さくらんぼの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/11/09

シュンギクの栽培方法〜シュンギク栽培のポイントをわかりやすく解説!

シュンギクの栽培方法〜シュンギク栽培のポイントをわかりやすく解説!

2023/08/04

これで万全!美味しい食用ホオズキの育て方

これで万全!美味しい食用ホオズキの育て方

2023/07/27

干し柿の作り方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

干し柿の作り方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/21

畑の土壌を改良して発育を促す!より大きく、より多く育てよう

畑の土壌を改良して発育を促す!より大きく、より多く育てよう

2023/07/27

10月、11月から育てるならカブ!冬の味覚を家庭菜園でお手軽に栽培しよう。

10月、11月から育てるならカブ!冬の味覚を家庭菜園でお手軽に栽培しよう。

2023/09/05

12月から育てるならコマツナ!冬の味覚を家庭菜園でお手軽に栽培しよう。

12月から育てるならコマツナ!冬の味覚を家庭菜園でお手軽に栽培しよう。

2023/09/04

ゆずの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

ゆずの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/02

洋梨の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

洋梨の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/05/18

チンゲンサイの栽培レシピ 美味しいチンゲンサイを育てるポイントを解説!

チンゲンサイの栽培レシピ 美味しいチンゲンサイを育てるポイントを解説!

2023/08/18

「初めてでも成功する!アスパラガスのプランター栽培のコツ」株分けから冬越しまで完全ガイド

「初めてでも成功する!アスパラガスのプランター栽培のコツ」株分けから冬越しまで完全ガイド

2024/03/21

【初心者向け】カボチャの栽培・収穫時期は?失敗しない育て方を解説

【初心者向け】カボチャの栽培・収穫時期は?失敗しない育て方を解説

2023/07/26

さつまいもの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

さつまいもの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/22

キャベツの育て方〜畑の準備から収穫までをわかりやすく解説〜

キャベツの育て方〜畑の準備から収穫までをわかりやすく解説〜

2023/06/21

タマネギの栽培方法〜タマネギ栽培のポイントをわかりやすく解説!

タマネギの栽培方法〜タマネギ栽培のポイントをわかりやすく解説!

2023/08/09

土耕栽培の魅力とは?水耕栽培との違いや注意点

土耕栽培の魅力とは?水耕栽培との違いや注意点

2024/04/11

必見!ベランダ菜園の注意まとめ!ベランダ菜園をはじめよう

必見!ベランダ菜園の注意まとめ!ベランダ菜園をはじめよう

2023/08/09

連作障害ってなに??どうすれば連作障害を防げるのか徹底解説!

連作障害ってなに??どうすれば連作障害を防げるのか徹底解説!

2024/04/19

ラッカセイの栽培レシピ 失敗しないためのコツを解説!

ラッカセイの栽培レシピ 失敗しないためのコツを解説!

2023/08/18

美味しいアーティチョークの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

美味しいアーティチョークの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

2023/08/02

【完全ガイド】さくらんぼの接木・挿し木の最適時期と増やし方

【完全ガイド】さくらんぼの接木・挿し木の最適時期と増やし方

2024/03/24

ミニ白菜の育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

ミニ白菜の育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

2023/08/24

2月に始めるならジャガイモがおすすめ!家庭菜園から彩りを食卓に。

2月に始めるならジャガイモがおすすめ!家庭菜園から彩りを食卓に。

2023/09/04

【完全ガイド】アスパラガス観葉植物の種類から育て方まで

【完全ガイド】アスパラガス観葉植物の種類から育て方まで

2024/03/21

トウモロコシの栽培レシピ 失敗しないトウモロコシの育て方

トウモロコシの栽培レシピ 失敗しないトウモロコシの育て方

2023/08/25

美味しいサツマイモを育てよう!サツマイモ栽培の土作りから収穫までを徹底解説

美味しいサツマイモを育てよう!サツマイモ栽培の土作りから収穫までを徹底解説

2023/08/28

野菜栽培、冬の雪対策!!冬の積雪時に野菜を守るための対策方法

野菜栽培、冬の雪対策!!冬の積雪時に野菜を守るための対策方法

2023/08/01

【初心者必見】いちごの栽培法!自宅でも簡単に美味しいいちごを育てる方法

【初心者必見】いちごの栽培法!自宅でも簡単に美味しいいちごを育てる方法

2024/02/01

びわの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

びわの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/06/02

美味しいメキャベツの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

美味しいメキャベツの育て方!畑の準備から収穫までを徹底解説

2023/08/07

ゴボウの栽培方法〜ゴボウ栽培のポイントをわかりやすく解説!

ゴボウの栽培方法〜ゴボウ栽培のポイントをわかりやすく解説!

2023/08/04

キク栽培方法!キク栽培のポイントを初心者にもわかりやすく解説

キク栽培方法!キク栽培のポイントを初心者にもわかりやすく解説

2023/08/24

マリーゴールドの育て方!マリーゴールドの種類や病害虫対策も紹介

マリーゴールドの育て方!マリーゴールドの種類や病害虫対策も紹介

2023/05/27

栽培

マリーゴールド

家庭でのエダマメの育て方!種まきから収穫まで、初心者にわかりやすいエダマメの栽培工程

家庭でのエダマメの育て方!種まきから収穫まで、初心者にわかりやすいエダマメの栽培工程

2023/08/28

インゲンマメの栽培レシピ 美味しい実をたくさん収穫する方法

インゲンマメの栽培レシピ 美味しい実をたくさん収穫する方法

2023/08/24

美味しいアスパラガスを育てよう!アスパラガスの栽培方法:畑の準備から収穫まで

美味しいアスパラガスを育てよう!アスパラガスの栽培方法:畑の準備から収穫まで

2023/08/04

さくらんぼの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

さくらんぼの育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/04/28

柑橘類の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

柑橘類の育て方・栽培方法!全体像と失敗パターンを先に抑えて存分に楽しもう!

2023/05/10

オクラの栽培レシピ 美味しいオクラを育てるポイントを解説!

オクラの栽培レシピ 美味しいオクラを育てるポイントを解説!

2023/08/10

ホウレンソウの栽培レシピ プロ農家に学ぶ美味しいホウレンソウの育て方

ホウレンソウの栽培レシピ プロ農家に学ぶ美味しいホウレンソウの育て方

2023/09/06

名産品

LOCAL SPECIALTY

日本各地の名産品