マスカット栽培の魅力について知ろう!
マスカットの栽培は、実はブドウと同程度で特別難易度が高いというわけではありません。コツさえつかめば、人気のシャインマスカットも自宅で十分育てることができます◎
ここでは、マスカット栽培の魅力について紹介するので、これから家庭菜園でマスカットを育ててみたいと思っている人は、ぜひチェックしてください!あらかじめどんな嬉しいことがあるのか知っておくことで、栽培のモチベーションがぐっとアップしますよ。
ぶどうの人気ランキング
※2023年のぶどうの売上データをもとに作成高級フルーツを手軽に味わえる
マスカットといえば、高級フルーツの代表格。デパートやお取り寄せなどで購入すると、なかなかのお値段ですよね。しかし家庭菜園で育てれば、収穫期にはたくさんのマスカットがとれ、家族みんなで思う存分楽しめます◎
またマスカットは追熟しない果物なので、新鮮なうちが最も美味しい食べ頃の状態。家庭菜園なら木の上でじっくりと完熟させた甘いマスカットを、とれたてで味わうことができますよ。
アレンジレシピにも挑戦しやすい
普段なら生食で味わうのが基本のマスカットですが、家庭菜園でたくさん収穫できた際には、アレンジレシピにも気軽に挑戦しやすいですよね◎
マスカットは、ゼリーやケーキ、タルトなど様々なお菓子の材料として最適。中でもシャインマスカットは濃厚な甘みと程よい酸味で、クリームや生地との相性バツグンです!
マスカット栽培を通して食育に繋がる
マスカット栽培は、ブドウと同程度で特別難しいわけではありませんが、注意が必要な病気や害虫もあり、決して簡単とはいえません。木を育て、美味しい実をつけるまでには苦労することも多いでしょう。
しかしそんなマスカット栽培だからこそ、作物を育てることの大変さや収穫の喜びを一層強く感じることができます。これらの貴重な経験は、現代では学ぶ機会の少ない食育にも繋がります。自分だけでなく家族みんなで育てることで、食育への理解を家族と一緒に深めることができますよ。
マスカットの育て方・栽培方法の紹介!
ここからは、マスカット栽培の具体的な流れについて見ていきましょう!
マスカット栽培をはじめる際は、まず苗を購入しましょう。マスカットの苗は、ホームセンターや通販サイトで購入できます。また初心者の人は栽培に必要な、以下の道具もあわせて購入しておくと便利ですよ◎
- 10号の植木鉢
- 鉢底石
- 果樹用の土
- 園芸ばさみ
- スコップ
上記は鉢植えで育てる場合に必要なものですが、地植えする場合はシャベルや土づくりに必要な肥料、石灰をあらかじめ準備しておきましょう。
植え付け・定植の方法と時期
マスカットの苗は、11月から2月頃を目安に植え付けます。この時期はマスカットの休眠期にあたるため苗にストレスを与えず、生育をスムーズにします。
では地植え、鉢植えそれぞれの植え付け手順について詳しく見ていきましょう!
地植え
地植えの場合、あらかじめマスカットを育てるための土壌を準備しておく必要があります。目安として植え付けの1カ月前に直径70cm、深さ50cm程度の穴を掘り、堆肥、石灰、有機肥料を適量混ぜて埋め戻しておきます。
そして1カ月後、苗の根を広げながら浅めに植え付けます。このとき、接ぎ木の部分(木の根元の膨らみ)を土に埋めてしまわないよう、注意しましょう。最後に主幹を半分から1/3ほど残して切り詰め、たっぷりと水をやれば植え付け完了です。
鉢植え
鉢植えの場合、10号程度の植木鉢を使って育てるのがおすすめです。土は市販されている果樹用の土でOKですが、ない場合は野菜用の土と鹿沼土を7:3で混ぜたものを使用しましょう。
まず鉢底に鉢底石を入れ、土を鉢の半分程度入れます。そこに根を広げながら苗を入れ、さらに上から土をいれます。そして地植えと同様に主幹を切り詰め、たっぷりと水をやれば植え付け完了です。
定植後の栽培管理と頻度
マスカットの植え付けが完了したら、日々のお世話をしっかりと行いましょう!マスカットは、定植させて2~3年目頃から実をつけはじめます。
たくさんの実がなる元気な木を育てるには、樹齢ごとに適切な管理が必要です。
水やり・肥料
マスカットの水やりは、地植えの場合は基本的に雨水のみでOK。鉢植えの場合は、土が乾いてきたら鉢底から流れるくらいたっぷりと与えましょう。
肥料は、1年の間に元肥、追肥、礼肥の3回に分けて施します。2月に元肥として、ゆっくり効果の持続する有機肥料、6月に実の成長を助ける追肥として化成肥料、9月~10月頃に消耗した木の栄養を補い、回復させる礼肥として化成肥料を施すと良いでしょう◎
芽かき・摘房
芽かきは1年目には基本的に不要ですが、2年目からは春頃に適宜行います。主枝から伸びた新梢を20cm程度の間隔になるよう、抜いていきましょう。また木が成長すると巻きづるが生えてくるので、これも見つけ次第切り取ります。
この頃になると、いよいよマスカットの房が出てきます。この房が多すぎると、養分が分散してしまい美味しい実が育ちにくくなってしまうため、摘房して数を調整します。目安として7~8房程度残すように、余分な房を摘み取るようにしましょう。
摘粒・袋かけ
2年目以降の夏には、いよいよマスカットの収穫に向けた摘粒と袋かけの作業を行います。
摘粒とは、房につきすぎた実を間引く作業のことで、これをすることによって実が密着して割れるのを防いだり、1粒1粒を大きく甘い実に成熟させることができます。最終的に30~35粒になるよう、形が良く大きいものを残して間引いていきましょう。
摘粒が終わったら、すぐに袋かけをします。袋かけをしておくことで、病気や虫から実を守ることができます。袋の口が空いていると、隙間から虫が入り込むことがあるので、しっかりと閉めましょう。
病気予防
マスカットを含むブドウ類の代表的な病気として、「黒とう病」があります。黒とう病は薬剤を使って予防することもできますが、できるだけ薬剤を使用せずに育てたいという人には、雨除けの対策を施すのがおすすめです。
黒とう病は、雨が原因で起こる病気で、葉や実に黒い斑点がつく症状が見られます。これが進行すると、実の生育に悪影響を及ぼします。
鉢植えの場合、雨が降ったら屋内に鉢ごと移動させればOK◎地植えの場合はパイプと雨除けシートを使って、簡易的なビニールハウスを設置しておくと安心です。
収穫
8月中旬から9月にかけて、いよいよマスカットが収穫を迎えます。マスカットの収穫適期を見極めるのは難しいため、1粒食べてみて十分に甘みを感じられればOKと考えましょう。
マスカットを収穫する際は、袋を外し、実を落とさないよう軸を持ちながら慎重にハサミで切り取ります。マスカットの実の粒は落ちやすいので、収穫するときは実に触れないようにするのがコツです。
マスカット栽培でよく発生する問題と原因
マスカットは、コツさえおさえれば初心者でも育てることができ、美味しい実をたくさん収穫できます◎しかし黒とう病をはじめ、病害虫の被害にあうことも少なくなく、ちょっとした見落としから失敗してしまうこともあります。
そこでここからは、マスカット栽培でよくある問題とその原因について紹介します。はじめてのマスカット栽培で失敗しないためにも、ぜひチェックしてくださいね◎
花が大量に落ちてしまう
マスカットを育てていると、せっかく咲いた花が大量に落ちてしまい、1房に数粒の実しかつかないことがあります。
この現象は「花振るい」と呼ばれ、開花期の低温や雨、新梢の栄養不良などによって引き起こされます。防止するためには、肥料のやり過ぎや強剪定を避け、花芽や房の数を調整することが大切です。
実がならない
先ほど紹介した花振るいという現象は、放っておくと最悪実が全くならなくなります。特に若木のうちは花振るいを起こしやすいため、気が付いたら早めに対策しましょう。
木に徒長した枝があると花振るいを起こしやすいので、新梢先端を軽く切り落とします。また窒素肥料を与えすぎも、花振るいの原因として考えられます。もし花振るいを起こしてしまったときは、窒素肥料を減らして様子を見ましょう。
実が変形してしまう
実の粒が大きかったり小さかったり、中には変形してしまうこともマスカット栽培では起こりがちな問題です。
これは開花異常による「未開花症」と呼ばれる症状で、現在のところはっきりとした原因は分かっていません。各産地のマスカット農家でも近年多く発生しており、大きな課題となっているようです。
できる対策としては、枝の先端についた主穂とは別に副穂を生育すること、房を通常より長めに育てることなどがあります。また変形してしまった実も食べることはできるので、生で食べるのに抵抗がある場合は、お菓子やジュースなどにアレンジするのも良いでしょう◎
まとめ
今回は、マスカットの育て方について紹介しました!
マスカットは高級フルーツの代表格で、育てるのは難しいイメージかもしれませんが、実は初心者でも育てやすく、家庭菜園向きの植物です◎木が実をつけるまでには2~3年ほどかかりますが、夏には甘くてジューシーな実をたくさん収穫できますよ。
ちょっぴりリッチなマスカットを自宅で育てれば、家族みんなで思う存分味わうことができますし、栽培を通して食育にも繋がります。少しでも興味がある人は、ぜひ自宅でのマスカット栽培に挑戦してみてくださいね♪