ログイン

会員登録

焼きナスを長持ちさせる保存テクニックとレシピ

焼きナスを長持ちさせる保存テクニックとレシピ

夏野菜の定番といえば、やっぱり「ナス」ですよね◎甘みがあってジューシーで、和食、洋食、中華など様々な料理に大活躍!しかし一方で、ナスは水分量が多く、乾燥や冷気に弱いため、あまり日持ちしないといわれています。 そこで今回は、ナスの保存について紹介します。生のナスだけでなく、焼きナスや揚げナスを長持ちさせる保存方法も紹介するので、調理法ごとにテクニックを使い分け、旬のナスを賢く便利に活用しましょう!

ナスは日持ちしない?

ナスは暑さや湿度に強い一方で、寒さと乾燥に弱く低温障害を起こしやすい性質を持っています。そのためすぐに食べる場合は冷蔵庫に入れず、常温で保存した方が美味しさをキープできます。しかし常温保存では2~3日しか日持ちせず、特に暑い時期は傷んでしまう恐れもあります。

このように、ナスは野菜の中でもあまり日持ちしないことで知られていますが、保存のコツをおさえて適切な下処理を行えば、冷蔵保存で1週間、冷凍保存では最大1カ月も保存が可能になります◎ナスを長く上手に活用するには、用途に合わせて正しく保存することが大切です。

生のナスの保存方法

生のナスは、冷蔵・冷凍いずれの場合も、1本丸ごと保存するのがおすすめです。この方が日持ちも長くなりますし、調理の幅も広がります◎

ナス本来の甘みやみずみずしさを残すことができるので、蒸しナスや煮びたしなど、ナスを主役とした料理に活用しやすいですよ!

山形 特産品 通販

人気ランキング

※2024年8月のデータ

冷蔵保存

生のナスを冷蔵保存する手順は、以下の通りです。

  1. ナスを袋から取り出し、水気が付いている場合は拭き取ります
  2. 1本ずつラップで包み、実どうしが重ならないよう保存袋に入れます
  3. 空気を抜きながら口を閉め、冷蔵庫の野菜室に入れます

この方法で1週間ほど保存できます。生のナスを冷蔵保存する際は、水洗いせず、購入したときの袋から取り出してそのまま保存しましょう。またナスは冷気に弱く、冷蔵庫に入れると低温障害を引き起こす可能性があるため、野菜室で保存するのがベストです◎

冷凍保存

生のナスを冷凍保存する手順は、以下の通りです。

  1. ナスを洗い、しっかりと水気を拭き取ります
  2. ラップで包み、冷凍可能な保存袋に入れます
  3. 空気を抜きながら口を閉め、冷凍庫に入れます

この方法で1カ月ほど保存できます。ヘタは解凍した後に切り取れば良いので、そのまま冷凍してOK!簡単で手間もかからないので、ナスがたくさんあって消費しきれそうにないときにおすすめの方法です◎

また冷凍した生のナスは、完全に解凍すると水分が抜けて食感が悪くなってしまうので、600Wの電子レンジで1本あたり30秒ほど加熱し、半解凍の状態にして調理しましょう。

生のナスを冷凍する方法やコツについてより詳しく知りたい人は、こちらの記事も合わせてチェックしてみてください♪

ナスは冷凍してOK?美味しさを逃さない保存のコツや活用レシピを紹介!

焼きナスの保存方法

焼きナスは、作り置きおかずとして冷蔵庫で保存することができ、さらに調理の過程で水分が抜けるため食感が変化しにくく、冷凍保存にも向いています◎

一度作っておくと、調味料をかけるだけですぐに食べることができますし、お味噌汁やにゅう麺などの具材としても使えて便利ですよ。

冷蔵保存

焼きナスを冷蔵保存する手順は、以下の通りです。

  1. ナスを洗い、しっかりと水気を拭き取ります
  2. グリルやトースターで両面20〜30分ほど、皮が黒くなるまで焼きます
  3. 粗熱が取れてから皮を剥き、食べやすい大きさにカットします
  4. 清潔なタッパーなどに入れて密閉し、冷蔵庫に入れます

この方法で3~4日ほど保存できます。焼きナスの日持ちを良くするためには、皮を剥くとき水にさらさないこと、必ず粗熱が取れてから冷蔵庫に入れることがポイントです。また一度にたくさん作って少量ずつ使いたい場合は、菌が付着しないよう必ず清潔な菜箸やトングを使って取り出すようにしましょう。

冷凍保存

焼きナスを冷凍保存する手順は、以下の通りです。

  1. 冷蔵のときと同様に焼きナスを作り、皮を剥いてカットします
  2. 食べる分量ずつに分けてラップで包み、冷凍可能な保存袋に入れます
  3. 空気を抜きながら口を閉め、冷凍庫に入れます

この方法で2~3週間ほど保存できます。冷凍の場合、皮つきで保存するのもおすすめです◎冷凍した焼きナスの皮は、グリルやトースターで10~15分ほど焼くとパリッとした食感になり、香ばしい風味も楽しむことができますよ。

また解凍する際は、常温または冷蔵庫に数時間起きましょう。どちらも少し時間がかかるので、余裕を持って解凍するのがおすすめです。

人気ランキング

※2024年8月のデータ

揚げナスの保存方法

揚げナスは、焼きナスと同様に加熱する過程で水分が抜けるため、冷凍保存もOK!また油で一度揚げているため皮が硬くなりにくく、皮ごと美味しく保存することができます。

揚げびたしやパスタの具材などにピッタリで、じゅわっとジューシーな食感を手軽に味わえますよ。

冷蔵保存

揚げナスを冷蔵保存する手順は、以下の通りです。

  1. ナスを洗い、しっかりと水気を拭き取ります
  2. 食べやすい大きさにカットしたら10分ほど水にさらします
  3. 鍋やフライパンに高さ5mmほどの油を入れて中火にかけます
  4. ナスの水気をしっかりと拭き取り、油が温まったらナスを入れます
  5. こんがりと揚げ色がついたらキッチンペーパーに取り出します
  6. 粗熱が取れたら、表面の油をキッチンペーパーで拭き取ります
  7. 清潔なタッパーなどに入れて密閉し、冷蔵庫に入れます

この方法で3~4日ほど保存できます。タッパーに入れる前にしっかりと油を切り、さらに表面の油も拭き取っておくと、食べるときにギトギトし過ぎず、調味料も染み込みやすくなりますよ◎

冷凍保存

揚げナスを冷凍保存する手順は、以下の通りです。

  1. 冷蔵のときと同様に揚げナスを作り、しっかりと油を切ります
  2. 食べる分量ずつに分け、冷凍可能な保存袋に入れます
  3. 空気を抜きながら口を閉め、冷凍庫に入れます

この方法で2週間ほど保存できます。揚げナスは油でコーティングされているため、ラップで包む必要はありません。また解凍も不要で、そのまま軽く油で揚げ直したり、フライパンで調理できるので、常備しておくと便利ですよ◎

冷蔵庫で保存できる!ナスの簡単作り置きレシピ

ナスは日持ちしにくいイメージでしたが、保存方法を工夫すれば冷蔵も冷凍も可能で、常備菜としてストックできる便利食材です◎

ここでは、冷蔵庫で保存できるナスの作り置きレシピを紹介するので、保存テクニックを上手く活用しながら、日々の献立作りにぜひお役立てください!

レンジで簡単ナスの煮びたし

定番の煮びたしを、電子レンジで簡単に◎作りたてはもちろん、あえて寝かせることで味が染み込み、より美味しく食べられますよ。

【材料】

  • ナス 中2本(小3本) 200g~240g
  • ごま油 大さじ2
  • Aめんつゆ2倍濃縮 大さじ3 ※
  • Aみりん 大さじ2
  • A醤油 大さじ1
  • A砂糖 小さじ1
  • A酢 小さじ1
  • Aしょうが チューブ5センチ
  • 水 適量(=180ml-◎の調味料)

【作り方】

  1. ナスはヘタを切り落として縦に半分に切り、細長く切ります
  2. 耐熱容器にナスを入れてごま油をまわしかけ、箸でかき混ぜてなじませます
  3. 耐熱容器にふんわりラップをし、600wの電子レンジに3分かけます
  4. Aを全て計量カップに入れ、合計180mlになるように水を足して混ぜます
  5. 加熱したナスが入った耐熱容器に4を入れます
  6. 再度ふんわりラップをし、600wの電子レンジに2分30秒かけます
  7. 保存容器にナスが重ならないように並べ、調味料も入れたらフタをして完成です

ナスとしめじのみそマヨ炒め

2つの食材でパパッと作れます◎子どもにも喜ばれる味付けで、夕飯の副菜やお弁当のおかずなど色々使えて便利ですよ。

【材料】

  • ナス 2本
  • しめじ 1パック(100g)
  • A合わせみそ 大さじ1杯
  • Aみりん 大さじ1杯
  • Aマヨネーズ 大さじ1杯
  • ごま油 小さじ1杯

【作り方】

  1. ナスはピーラーで縞模様になるように皮を剥き、1cm幅の輪切りにします
  2. ナスを水に入れてアク抜きをして、水気をふきとります
  3. ボウルにAを全て入れて混ぜ合わせます
  4. フライパンにごま油を入れて中火にかけ、ナスとしめじを炒めます
  5. フタをして3分蒸し焼きにし、3を加えてさらに炒め合わせます
  6. 保存容器に移し、フタをして完成です

ナスの生姜照り焼き

ナスと生姜で栄養満点◎こんがりとろとろに焼けたナスに、コクのある甘辛ダレが絡んでご飯が進みますよ。

【材料】

  • ナス 2本
  • サラダ油 大さじ3
  • A生姜(すりおろし) 小さじ1
  • A砂糖 小さじ1
  • A酒 大さじ1
  • Aみりん 大さじ1
  • A醤油 大さじ1
  • いりごま 少々

【作り方】

  1. ナスはピーラーで縞模様になるように皮を剥き、一口大に切ります
  2. フライパンにサラダ油を入れ、皮目が下になるようにナスを並べます
  3. 強火にかけ焼き色がついたら裏返し、中火で芯まで火を通します
  4. ボウルにAを全て入れて混ぜ合わせ、フライパンに加えます
  5. フライパンを揺すりながら、全体に絡めるように炒め合わせます
  6. 保存容器に移して上からいりごまを振り、フタをして完成です

ナスを食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中のイシューとなる中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

山形 特産品 通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

保存に関する記事

ナスに関する記事

人気の記事