ぶどうの保存期間の目安は常温で2,3日
ぶどうは傷みやすく、あまり日持ちがしない果物です。常温でも保存はできますが、保存場所の温度が高くなるようなら常温保存はおすすめできません。冷蔵庫の野菜室がベターです。
暑くなりすぎない室内だと、常温で2~3日程度、冷蔵庫なら1週間程度は保存できます。
産地こだわりの旬の果物を楽しむなら、
「果物Express」がおすすめです。
果物Expressは、目利きが納得した
選りすぐりの美味しい果物を毎月お届けする
毎月定額のサブスクサービスです。
店頭ではなかなかお目にかかれない
洋梨のル・レクチェや、シャインマスカットなど
高級フルーツも時期に合わせてお届けします。
各産地のECサイトで使えるお得なクーポンや、
果物に関するメルマガ配信などの特典も!
日頃から果物を食べている人はもちろん、
これから食生活に果物を取り入れたい人にもおすすめ。
安心安全で高品質な果物をゲットしたい人は、
この機会にぜひ果物Expressへのお申込みをご検討ください! JA直送の口福生活!
果物Expressを申し込む
ぶどうの美味しさを日持ちさせるには?
食後やおやつに少しずつ食べたいとき、美味しくできるだけ長く保存したいですよね。長持ちさせるためのポイントをご紹介します!
常温で保存する
ぶどうは鮮度が大切なので、鮮度を落とさない方法で保存します。温度や湿度が高いと傷みやすくなるため、常温保存では直射日光を避け、暗くて風通しの良い場所で保管します。
先に水洗いをすると痛みやすくなるので、食べる直前に洗うようにしましょう。保存温度は5~10℃ほどです。室温が高くなる場合は、冷蔵庫の野菜室に入れてください。
乾燥に注意する
ぶどうは乾燥に弱い果物です。乾燥を避けるため、キッチンペーパーなどに包んで保存しましょう。
美味しくなるポイントは、常温のまま食べるより、食べる30分程前から冷蔵庫で冷やしたほうが美味しく食べられます。
温度変化に注意する
ぶどうは温度変化にも弱い果物です。クール便などで発送されてきた場合は、冷蔵庫で保管してください。
冷蔵保存の目安とコツ
冷蔵庫に入れる前に、腐った粒やカビが生えている粒がある場合は取り除きます。カビがある粒が近くにあると、周りの粒も腐ってしまいます。軸から落ちる粒も痛み始めている粒なので、落ちた粒から先に食べましょう。
冷蔵庫で保存するコツは、巨峰など大粒のブドウは枝から取り、1粒ずつ房から外すと長持ちします。そして、密閉容器にキッチンペーパーを敷き、1粒ずつ敷き詰めます。デラウェアなどの小粒ぶどうは、枝から取らず1房ずつペーパーに包んで密閉容器に入れると日持ちができ、鮮度が保てます。
冷凍保存の目安とコツ
冷凍庫で保存する前には必ず洗ってから、冷凍するようにします。デラウェアなどの小粒ぶどうは洗ってから、1房ずつラップで包み密閉袋にいれて保存します。大粒ぶどうは1粒ずつ房から取り、洗って水気を取ります。密閉袋に重ならないように、平らにしてから入れます。
食べるときは全解凍すると、水分が抜けて美味しさが損なわれるため、凍ったままか半解凍の状態で食べるのがおすすめです。
冷凍保存したぶどうは、手で簡単にむけるので便利ですよ!
剥いた/カットしたぶどうの日持ちは?
ぶどうは日持ちしない果物なので、皮をむいたらすぐに召し上がってください。皮が破れている粒も腐りやすいので、傷があるぶどうから食べ始めてください。
こんなぶどうは早めに食べる or 大量消費レシピを活用!
美味しいからと大事に取っておくと、すぐに食べ頃が過ぎてしまうぶどう。ぶどうの状態が悪くなる前に素早く食べてしまいましょう。もし食べ頃がすぎたぶどうが沢山余っているなら、アレンジしてみるとさらに日持ちしますよ!
軸が茶色に変色してきた
ぶどうの痛みは軸から始まります。購入したばかりの新鮮なぶどうの軸を見ると緑色です。時間が経過すると緑色から徐々に茶色に変色してきます。
軸が茶色になると、最初は甘かった品種のぶどうでも、酸っぱく感じるようになります。
柔らかくなる
新鮮なぶどうはハリがあり、果皮にみずみずしさがあります。食べ頃が過ぎてくると、触ると柔らかくなってきます。ふにゃふにゃしてくると、食べると嫌な味がするようになってきます。放置しつづけるとカビが生えてきます。
ツンとしたニオイがする
ツンとしたニオイがするようになると、腐っているかもしれません。食べずに廃棄してください。ぶどうは日が経つと酸味が出てくるようになるため、多少の酸味は酸化が進んだだけなので食べても問題ありません。
大量消費レシピを活用しよう
旬の美味しさ丸ごと!ぶどうジュース
<材料>
- ぶどう・・・1房(500g)ぐらい
- 砂糖・・・100g(お好みで)
- 水・・・2カップ
<作り方>
- ぶどうは洗ってから房から粒を外します。
- 鍋にぶどう、水、砂糖をいれて火にかけ、煮立ったら弱火で10分ほど煮込む
- ザルにクッキングペーパーを敷いて、②のジュースをこします。
- 冷蔵庫で冷やしてください。サイダーで割っても美味しいですよ♪
まとめ
ぶどうは日持ちがしない果物なので、食べきれる分量だけ購入したい果物です。特売の日に大量買いしたのなら、ジャムやゼリー、ジュースなどお子さんと作っても楽しいかもしれません!旬の時期に、チュルンと美味しいぶどうを目いっぱい楽しんでください。