病害虫のパターンを知って、適切に防除しよう!
パッションフルーツは、他の果物に比べて病害虫が少ないのが特徴です。しかし、パッションフルーツは気温が高い場所でよく育つので、湿気が多い場所や風通しが悪い場所では病害虫が発生します。
パッションフルーツのよくある病気と対策方法
ここでは、パッションフルーツのよくある病気と対策方法を解説します。
うどんこ病
うどんこ病は、葉や茎、蕾などの表面に小麦粉のような白い模様が出てくる病気のことです。放置すると黄色く変色して最終的に枯れてしまう恐れがあります。主に春〜秋に発症し、暑い日や雨の日が頻繁に起こるとまん延します。もし発症してしまったら、該当部分を取り除いてください。少しでも残っていると、そこからさらにうどんこ病が発症してしまうので、細かな部分まで注意して取り除きましょう。
円斑(まるはん)病
円斑(まるはん)病は葉や実に斑点模様ができてしまう症状のことです。葉っぱに症状が出た場合、黄色い斑点模様が出てきます。一方、実に斑点模様が出た場合、黄色っぽい斑点は出ますが、内部には侵食しません。円斑病は、主に春に発症し、雨が降るとまん延します。そのため、雨がしのげるハウス栽培ではなく、露地栽培で多くみられる症状といえます。
黒星病
黒星病は、葉っぱに褐色や黒い模様が入ってしまう病気のことです。黒星病にかかった葉に雨が温暖で湿度が高くなる梅雨シーズンにかけて多く発症します。黒星病にかかった葉っぱに雨水がかかり、それが他の葉にも跳ね返ってしまうと、伝染します。そのため、黒星病にかかった葉や茎、果物はすぐに取り除いてください。
疫病
疫病は、葉や茎、果物など植物全体に広がり、枯れてしまう症状のことです。黄緑色の斑点が出てきて、のちに黒っぽく変色します。梅雨の時期や、秋に長期間雨が続くと発症します。もし、発症してしまったら、該当部分を取り除き、薬剤を使用してください。
パッションフルーツのよくある害虫と駆除方法
ここでは、パッションフルーツによくある害虫と駆除方法を解説します。
アブラムシ
アブラムシは、日当たりや風通しがよくない場所に発生します。また、アミノ酸にもよってくるので、窒素系の肥料のあげすぎには注意が必要です。アブラムシは、植物の茎や葉にくっつき、汁を大量に吸うことで、一気に枯れてしまいます。また、アブラムシの排泄物が植物に付着し、黒カビが発生する「すす病」を引き起こす原因にもなります。スプレー式の薬剤で駆除するか、粘着テープに貼り付けて取る方法もあります。
ナメクジ
ナメクジは、じめじめした環境で発生するので、梅雨の時期には注意が必要です。柔らかい芽や花を食べるので、植物の成長を妨げます。専用の薬剤を使うか、熱湯やコーヒーでも駆除できます。熱湯を使う場合は、植物に影響がないようにしましょう。
ハダニムシ
ハダニは、乾燥した場所に発生する害虫です。寄生されると、植物の体液を吸って枯らせてしまいます。吸われたところは白く斑点模様が出るので、ハダニの姿が見えなくても注意が必要です。ハダニは水に弱いため、水やりを忘れないようにしましょう。もし、発生してしまったら、薬剤を使用して駆除してください。
ハマキムシ
ハマキムシは、名前の通り葉っぱを丸めてしまう害虫です。また、葉っぱや蕾を食べるので成長しにくくなります。ハマキムシは、実も食べるのでほっておくと被害が広がります。姿が見つからなくても、葉っぱに糸がついていたり、黒いフンがついていたら注意が必要です。駆除するには、スミチオン剤などの薬剤を使うか箸で掴んで駆除する方法があります。
症状別!原因と対策
ここでは、パッションフルーツの症状の、原因と対策を解説します。
芽が出ない
芽が出ない原因の一つは、気温が低いことが考えられます。パッションフルーツが発芽するには、暖かい場所が最適です。具体的には20°が良いでしょう。1ヶ月程度で発芽します。水も忘れず与えてください。
葉が枯れる
パッションフルーツは、寒さに弱い果物なので、外で栽培している場合注意が必要です。霜にも弱いので、できるだけ室内や暖かい場所に移動させるのが良いでしょう。
花が咲かない
花が咲かない原因は、日光にあたる時間が少ない・肥料が足りないことが原因です。開花の時期には、リン酸の液体肥料をあげるのがおすすめです。
実がならない
実がならないのは、開花した後に受粉していないのが原因です。この場合、人工授粉を行いましょう。花が咲いたらおしべの花粉を綿棒でとり、めしべにつけてください。雨が降っているとうまくできないので、晴れた日に行いましょう。
パッションフルーツの防除歴とポイント
パッションフルーツが注意したい病気や害虫は「アブラムシ」「黒星病」です。
特にアブラムシは、1年中発生するので注意が必要です。温暖差がない秋頃は活発的になるのでオルトラン類の薬剤を使って駆除しましょう。もし、薬剤を使いたくない場合は、水で流したり、粘着テープで貼り付けて駆除しましょう。
黒星病は、雨が降る5〜6月ごろに多く発症します。発症を防ぐためには、雨水に当たらないようにすることと、発生前に使える薬剤を使用するのが効果的です。黒星病に感染したしまった場合は、該当部分をカットすれば、まん延を防げます。
まとめ
今回は、パッションフルーツのを栽培する際に気をつけたい病気や害虫について詳しく解説しました。害虫を駆除したり、病気に早く気づくことで被害を最小限に抑えられます。放っておくと実がならなかったり、せっかく育ったパッションフルーツも食べられなくなってしまうので、記事を参考に病害虫について知識を深めてみてください。