はじめに
ミョウガは、みずみずしい食感と独特の香りを持つ香味野菜です。日本では古くから食用として利用されてきました。
ミョウガは多年草のため、庭に植えておくと1つの株から複数年続けて収穫することができ、また日当たりの悪い場所で育てることができるため、家庭菜園でも人気があります。
今回は、ミョウガの栽培で注意したい害虫とその予防法・対処法をご紹介します。
ミョウガ栽培で注意したい害虫
ネコブセンチュウ
ショウガ科に属するミョウガでは、ネコブセンチュウ類の中でもサツマイモネコブセンチュウに注意が必要です。サツマイモネコブセンチュウは、サツマイモやジャガイモなどのイモ類だけでなくインゲンやアズキなどの豆類や、キュウリやスイカなどのウリ科野菜、イネ科のトウモロコシなど、複数の野菜に食害をもたらします。
ネコブセンチュウは植物の根に寄生し、根の細胞組織を肥大化させてコブ状にします。ネコブセンチュウが多発すると根はコブだらけになり、生育が抑制されます。
放置しておくと、やがて根は腐敗して地上部の葉や茎がしおれはじめ、枯死にいたります。
サツマイモネコブセンチュウは主に温暖な地域に分布します。野外では、地温が10℃前後に上がって暖かくなる春頃に卵からふ化して発生が始まり、1年の間に世代交代を繰り返して複数回発生します。
青枯病をはじめとする土壌病害を助長することが知られています。
予防法・対処法
ネコブセンチュウは、被害が発生してから対処することは極めて困難です。そのため、対策は予防を中心におこないます。
定植前の苗にネコブセンチュウが付着している状態は好ましくないため、消毒された苗を購入するとよいでしょう。ネコブセンチュウの抵抗性品種を使うのも有効です。
土の中のネコブセンチュウの密度を抑えることも重要です。一度ネコブセンチュウが発生した土壌では、湛水や太陽熱による消毒をおこなったり、土壌くん蒸剤を使用したりして、しっかりと消毒をしましょう。
メイチュウ
メイチュウは、主に「ニカメイガ」と「サンカメイガ(別名:イッテンオオメイガ)」の幼虫のことを指します。ショウガ科に属するミョウガでは、メイチュウが茎に食害を起こすことが知られています。
メイチュウ(メイガの幼虫)は体長10~20㎜ほどで、成虫が地面近くの茎に産卵し、そこから幼虫がふ化することによって被害がもたらされます。初期には、葉鞘と呼ばれる茎と葉の付け根の部分から食い進み、やがて茎の内部に入り込みます。
被害を受けた株を引っぱると途中で茎が切れ、幼虫が寄生している様子が見られます。
予防法・対処法
ひとたび大量に発生すると防除が困難になることから、被害を受けている株を見つけたらすぐに取り除き、畑の外で処分しましょう。
成虫の飛来を防ぐため、防虫ネットをかけることも効果的です。
【JA監修】今秋リリース予定のAGRIs by JAでは、JA営農指導員さんによる栽培現場のノウハウを徹底的にご紹介します。今ならLINE友だち追加でお得なクーポンをゲット!さらに、プロの栽培技術動画も先行配信いたします。
この機会にぜひお申し込みください!
本気でつくるひとの、そばに|AGRIs by JA
【JA監修】栽培現場のノウハウが学べる新しい農耕プラットフォームです。JA営農指導員さんによる栽培技術動画が見放題。今ならLINE友達追加でお得なクーポンをゲット!(2021年10月1日リリース予定)
https://lp.agri-smile.app/
ヨトウムシ
ミョウガを食害するヨトウムシとして、ハスモンヨトウが知られています。幼虫が葉に食害をもたらします。
初期には葉の表面が食害されるため一部が白く見えるようになります。放置しておくと穴があき、やがて葉がボロボロになります。
ヨトウムシはヨトウガの幼虫で、昼間は土の中に隠れていて夜に活動を開始します。成虫は薬剤への抵抗性が高いため、小さい幼虫の時期に適切に駆除することで被害を最小限に食い止めましょう。
また、ミョウガ以外でも、ネギ類やナス、キャベツなど多様な野菜で発生するため、周囲で別の作物を育てている場合にも注意が必要です。
予防法・対処法
植え付ける前に畑をよく耕して、幼虫やさなぎを見つけたら駆除しましょう。
また、成虫であるヨトウガの飛来を防ぐため、ミョウガに防虫ネットをかけるとよいでしょう。
ヨトウガは葉の裏側に卵を産み付けます。卵を見つけたら、孵化する前に葉ごと切り取って取り除きましょう。
ナメクジ
ナメクジは身近な虫のひとつですが、野菜を栽培している際には大きな被害をもたらす害虫になります。ミョウガ以外にも、ネギやナスなど複数の野菜に寄生して葉を食い進み、ちぎってしまいます。
日本に現在生息しているナメクジは、チャコウラナメクジという種類が一般的です。多湿な環境を好むため、梅雨の時期には特に注意が必要です。生きている葉よりも落ち葉や枯れた茎などを好むため、畑を清潔な状態に保っておくことが大切です。
予防法・対処法
葉にきらきらと光る跡が残っていたらナメクジがいるかもしれません。葉の裏や地面近くを探して見つけたら取り除きます。
ナメクジを誘引するトラップを畑に仕掛けて直接ナメクジを除去する方法もあります。トラップの中にどのくらいナメクジが捕獲されているかによって、発生状況を同時に確認できます。
ミョウガを健康に育てるために
害虫が発生すると、作物の生育が阻害されるだけでなく、病気の発生につながる場合もあります。ミョウガに発生しやすい病気については、以下の記事をご参照ください。
ミョウガを病気から守る!知っておくべきミョウガの病気5つとその対策 | AGRIs
涼やかな香りと独特の辛みが特徴の香味野菜、ミョウガ。今回は、ミョウガ栽培で注意したい5つの病気とその予防・対策法をご紹介します。
https://www.agri-smile.app/articles/myoga-disease
病害虫を予防して美味しいミョウガを育てるために必要な対処法について、あわせて押さえておきましょう。