メニュー
閉じる

menu

メインメニュー

柑橘類の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

柑橘類の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

柑橘類を育てているけど一向に果実がならないだけでなく、花も咲かなくてお悩みの方は、果樹類の樹に害虫や病気が発生していないよく確認してみてください。果実がならない原因は、病害虫のせいかもしれません。 今回は柑橘類によく発生する病害虫や対処法についてご紹介します。

病害虫のパターンを知って、適切に防除しよう!

柑橘類の樹に発生する病害虫にはいろんな種類がありますが、それぞれに特徴があります。例えば、黒点病に感染した場合、果実に黒い点々の模様が表れたり、果実に茶褐色の斑模様が表れたりします。また、ヤノネカイガラムシが柑橘類に発生すると樹全体が枯れることもあります。

病害虫が発生しやすい条件があるので、病害虫の特徴を把握しておき、正しい方法で対処してあげることで問題を解決することができます。

ミカちゃんおすすめランキング

※JAみっかび公式ショップスタッフおすすめのミカンな加工品

柑橘類のよくある病気と対策方法

柑橘類を栽培しているとよく問題となる病気と、その対処方法をご紹介します。

黒点病

病原菌の特徴

黒点病は果実だけでなく、葉や枝にも発生する病気です。この病気が発生すると、葉や枝、実に黒くて小さい斑点がポツポツと表れます。感染したときに病原菌の密度が低い場合は0.1~0.5mm程度の黒色の小さい円形の黒い点が表れます。密度が高くなると斑模様が一面に表れることもあります。

病原菌が発生しやすい条件

黒点病が発生しやすい条件は、6月中旬から7月中旬の梅雨時期と、8月中旬から9月中下旬に枯れ枝が多いと病気が多発しやすくなります。そして、雨が降ったときの気温が14℃以上で発生しやすくなり、22℃を超えると感染力が強くなります。剪定した枝や枯れた枝が病原菌の寝床となるため、園地内に放置していると発生が多くなる。

病原菌の防除対策

間伐や整枝、剪定を行い、園内に光と風が入り込みやすくする。枯れ枝の原因となる落葉を防止し、伝染源となる枯れ枝や剪定枝は園内や園周辺に放置せずすぐに処分する。6月上旬から中旬、7月上旬から中旬、8月中旬から下旬にかけて薬剤で防除する。

カンキツそうか病

病原菌の特徴

葉や果実、枝の至る所に発生します。葉や果実に病原菌が表れると、いぼのように飛び出したいぼ型の病斑と、ガサガサしたかさぶたのようになる

そうか型病斑の2種類があります。菌密度が低いといぼ型になり、菌密度が高まるとそうか型病斑になり、枝では全ての病斑がそうか型になります。

病原菌が発生しやすい条件

発芽期から4月中旬ごろまでに雨がよく降り続き、日照不足と低温が続くと早く病気にかかりやすい。雨が降った後に12~15時間以上多湿が続くと発病が多くなる

病原菌の防除対策

苗木から10年目までは発病しやすいので防除に力を注ぐようにします。新植するときは、発病していない苗木かどうかを確認してからにする。成木では、病斑が多数形成している夏の枝や秋の枝をできるだけ剪定して切り取り、伝染源を少なくする。

灰色かび病

病原菌の特徴

カビが原因となる病気で、灰色の粉があらわれます。花びらやつぼみにシミができたり、葉が黒く変色して、見た目が枯れたようになります。悪化すると実が腐ってしまいます。

病原菌が発生しやすい条件

春から秋にかけて(4月から11月)発生しやすく、梅雨の季節には発生が多くなります。カビによる伝染性の病原菌のため、雨や雨天が続くと発生しやすくなります。

病原菌の防除対策

過湿だと発病しやすくなるため、樹と樹の間隔を空けて、日当たりと風通しのよい場所を管理してください。

開花期と落弁期、生理落花期の間に1~2回防除を行ってください。

かいよう病

病原菌の特徴

葉や枝、果実にかいよう病は発生します。春葉にあらわれた病斑は、はじめは円形で水浸状の淡黄色の斑点が表れます。その後、斑点が大きくなり中心部がコルク化して粗造となります。葉裏の病斑部もコルク科し、淡褐色の盛り上がったかさぶたとなります。

秋葉では、柑橘類ハモグリガの食害や風による傷口から病原菌が侵入してきます。

病原菌が発生しやすい条件

病原菌が発生しやすい条件

病原菌の防除対策

防除時期は発芽前と開花直後、落弁直後、梅雨期、台風襲来前が最適です。新梢の病斑が二次感染源となるので初期の散布が有効になります。

柑橘類のよくある害虫と駆除方法

対象の栽培において発生しやすい害虫について、原因ならびに対応方法についてご紹介する

アゲハ蝶の幼虫

特徴

アゲハ蝶の幼虫は柑橘類の新葉が大好物です。年に3~5回発生しますが、5~6月が最も発生が多くなります。葉に淡黄白色の卵を産み付け、3~5で孵化します。孵化すると葉を食べはじめ、成熟幼虫になると食害も増え数頭で葉を食べつくしてしまいます。

害虫の防除対策

卵や幼虫を見つけた時に取り除きます。大量に発生した場合は殺虫剤を使ってください。発生前に防虫ネットをかけておくとアゲハ蝶の産卵を防ぐのに役立ちます。

アブラムシ

特徴

春から秋口にかけて発生します。体の色が黄緑色から黒褐色の個体までいますが、黄緑色な個体が一般的です。体調は1.5~4mm程度、なかには羽が生えている個体もいます。

植物の新芽に好んで寄生し、野草やガーデニング、果樹など至る所で目にする害虫です。口にある針で、幼枝の先端や茎、根などに差し込み、汁液を吸います。吸汁だけでは葉が枯れることはありません。ただ、アブラムシの排泄物(甘露)ですす病にかかることがあります。すす(菌糸)が葉や茎の表面を覆い、光合成を阻害することがあります。

害虫の対処方法

粘着力の弱いテープを使うとアブラムシを取り除くことができます。予防対策としては、木酢液を散布しておくと近寄ってきません。大量に発生したときは、薬剤での除去をおこなってください。

アブラムシはアミノ酸を好むため、窒素分の肥料を与えすぎると寄ってきます。また、風通りや日当たりが良くない場所でも発生しやすくなります。

柑橘類ハダニ

特徴

春先から秋に発生し、梅雨明けから秋にかけて繁殖が盛んにおこなわれます。柑橘類ハダニやナミハダニは、気温が高ければ1年を通して繁殖します。雌1匹でも産卵しますが、その場合雄が産まれます。

吸汁性の害虫で、0.5mmとかなり小さく肉眼で確認しづらい害虫です。葉の裏側に寄生し、葉を吸汁します。吸汁されると葉緑素がなくなって、白っぽいカスリ状の斑点が表れます。葉が白くなると光合成を阻害され、十分な栄養が作られません。

卵の状態で越冬しますが、気温が高い地域では成虫で越冬します。

害虫の対処方法

ハダニは乾燥を好むため水が苦手です。初期状態であれば、葉裏に強めの水圧でシャワーをかけるだけで流れ落ちます。シャワーで対策しても改善されない場合は、薬剤を使ってください。

柑橘類ハモグリガ

特徴

新芽の表面に卵を産み付けます。幼虫は葉に食入し表面組織を食害しながら葉肉内を不規則に曲がりくねって進みます。食害痕は曲線のようにみえるため、エカキムシとも呼ばれています。多発すると葉が巻くため新梢の成長が悪くなります。柑橘類ハモグリガに食害されると雨水が入りやすくなり、かいよう病の発生を助長します。葉と同様の被害が果実にもおこります。7月以降に発生がみられ、夏秋梢では多発する傾向がみられます。

害虫の対処方法

夏秋に梢を多数発生させる苗木や隔年結果樹、かいよう病の発生が懸念される場合においては防除が必要になります。その他の場合においては、防除の必要はありません。新梢の発生直後から7~10日間隔で登録薬剤を散布する。苗木では粒剤の施用も効果的となります。

症状別!原因と対策

「葉が黒くなる」「実が小さい」などうまく生育していない症状をいくつか列記しながら、どういった原因が考えられるのか、それぞれの対策はどうするのかについてご案内する。柑橘類によっては、対策が異なる場合もあります。

木が枯れる原因と対策

病気

発病すると重症化しやすい病気に、白紋羽病(しろもんぱびょう)という病気があります。根にカビが発生し、柑橘類の木を枯らしてしまう病気です。根の部分に綿状のカビが出ていると、病気に侵されています。木を撤去しても、土壌に病原菌が残るため、同じ場所には苗木を植えないでください。

害虫

カミキリムシやコガネムシが発生すると木が枯れることもあります。カミキリムシの幼虫は幹内部、コガネムシの幼虫は根を食べます。

  • カミキリムシ

幹に木くずが見られた場合はカミキリムシの幼虫がいる合図です。殺虫剤で木くずの出ている穴にスプレーします。

  • コガネムシ

鉢植えの場合は、植え替える時に幼虫を発見できます。地植えの場合は、葉が枯れて柑橘類の木に元気がなさそうだなと感じたら、枝先下辺りを掘り返し、幼虫がいないか確認してください。

除草剤

空地や駐車場などにまいた除草剤が原因で、木が枯れてしまうことがあります。敷地内ではなく、隣の空地にまいた除草剤が原因となることもあるため注意してください。

葉が枯れる原因

新葉

新葉が出ると古い葉は役割を終え、少しずつ落葉するようになります。

前年が豊作

前年が豊作

寒風

冬の寒い時期に柑橘類の葉が枯れる原因の多くは寒風のせいです。温度や霜、寒風は柑橘類が健やかに成長するのに悪影響を及ぼします。対策としては、寒冷紗や不織布などで株全体を覆い、温度の低下と寒風よけの対策をします。寒風除けの設置が難しい場合は、小糠(こぬか)を使い地温を上げる方法もあります。

病気

かんきつ黄斑病や疫病、白絹病や白紋羽病などになると、木が弱りはじめ葉を落としだします。病気に合わせた対策が必要になります。

水切れ

夏場に葉が急に落ちてしまったら、水切れによる乾燥が原因です。葉が木から落ちる程度では、乾燥から木を守るために葉を落としますが、枯れた葉が幹についたまま落ちない場合は重症です。水分を十分与えると、また新しい芽が出てきます。

新葉が出ると古い葉は役割を終え、少しずつ落葉するようになります。

実がならない

まだ成長途中だから

柑橘類の木は植えてから3~5年程度ではほとんど実がなりません。実がならないのは幼木が理由かもしれません。木を成長させるために養分を全て使い果たしていると、結実に必要な養分がないためです。定期的に剪定をおこなうことで、木の成長を促してください。

強剪定

常緑果樹にとって、大量の葉を失ってしまう強剪定をおこなうと柑橘類の木に大きなダメージを与えます。失った分を早く回復するほうにエネルギーを費やしてしまい、花が咲かなかったり実ができなくなります。

剪定を全くしていない

剪定せずほったらかしの場合にも実がなりません。葉や枝が密集してくると光が遮られてしまうため光合成ができなくなります。また、風通しが悪くなると病害虫が発生しはじめます。時期や木の年齢に合わせて、最適な剪定が必要です。

木が大きくならない

植え付けてから何の手入れも入れずに放置していると、柑橘類の木は大きくなりません。

不要な枝を残しておくと、養分の量が十分に行き渡らず、柑橘類の木がなかなか大きくならないことがあります。適切な時期に剪定を行い、木の樹齢に合わせた剪定をおこなってください。

柑橘類の防除歴とポイント

12月下旬から1月中旬

ミカンハダニ、ヤマネカイガラムシ・・・マシン油乳剤(95%)45倍

※幹まで薬剤がかかるように丁寧に散布。薬剤散布前後は暖かい日を選ぶ。

3月中下旬

ミカンハダニ、ヤノネカイガラムシ・・・マシン油乳剤(97%) 60倍

※発芽前に散布し、ミカンハダニには80倍にする。

新梢伸長期から開花初期

シャクトリムシ類・コアオハナムグリ、ケシキスイ類・・・ロディー乳剤 2,000倍

※散布の際はミツバチへの影響に配慮する。

満開期から落弁期

灰色かび病、そうか病、黒点病・・・ストロビードライフロアブル 2,000倍

5月下旬
  • 黒点病・・・エムダイファー水和剤 600倍
  • ゴマダラカミキリ・・・ダントツ水溶剤 600倍

※散布の場合はミツバチへの影響に配慮する。

6月中下旬
  • 黒点病・・ジマンダイセン水和剤 600倍
  • ミカンハダニ・・・マシン油乳剤(97%) 200倍
7月上中旬
  • 黒点病・・・ジマンダイセン水和剤 600倍
  • チャイノキイロアザミウマ・・・アグリメック 2,000倍
8月
  • 黒点病・・・ジマンダイセン水和剤 600倍
  • チャイノキイロアザミウマ・・・キラップフロアブル 2,000倍
9月上旬から
  • ミカンハダニ・・・ダニコングフロアブル 4,000倍

※初期発生に防除をおこなう

  • ハマキムシ類・・・エクシレルSE 5,000倍

※発生に応じて散布

収穫前

貯蔵病害・・・ベンレート水和剤 4,000倍


【参照サイト】

まとめ

果樹の中でも病害虫に強い柑橘類にも、さまざまな病害虫が発生するので適宜対策しなければなりません。どの病害虫の被害にもいえることですが、放置しておくと取り返しのつかないことになるかもしれません。発見したときが最短ですので、すぐ適切な対処をしてくださいね。

記事の全てを読む

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

PICK UP

病気害虫

ポインセチアの害虫対策!知っておくべきポインセチアの害虫4種まとめ

ポインセチアの害虫対策!知っておくべきポインセチアの害虫4種まとめ

2023/08/02

セロリアックの害虫対策!知っておくべきセロリアックの害虫4種まとめ

セロリアックの害虫対策!知っておくべきセロリアックの害虫4種まとめ

2023/08/04

ルッコラを病気から守る!知っておくべきルッコラの4つの病気とその対策

ルッコラを病気から守る!知っておくべきルッコラの4つの病気とその対策

2023/08/09

アーティチョークを病気から守る!知っておくべきアーティチョークの病気4つとその対策

アーティチョークを病気から守る!知っておくべきアーティチョークの病気4つとその対策

2023/08/04

ウイルスによる「モザイク病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

ウイルスによる「モザイク病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

2024/04/15

セロリアックを病気から守る!知っておくべきセロリアックの病気4つとその対策

セロリアックを病気から守る!知っておくべきセロリアックの病気4つとその対策

2023/08/07

美味しいサツマイモを栽培するために!知っておくべきサツマイモ栽培4つの病気

美味しいサツマイモを栽培するために!知っておくべきサツマイモ栽培4つの病気

2023/08/28

ブルーベリーの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

ブルーベリーの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/07/26

美味しいダイコンを栽培するために!知っておくべきダイコン栽培7つの害虫

美味しいダイコンを栽培するために!知っておくべきダイコン栽培7つの害虫

2023/08/02

【★表html直し】ぶどうの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

【★表html直し】ぶどうの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/05/31

ルッコラを害虫から守る!知っておくべきルッコラの6つの害虫とその対策

ルッコラを害虫から守る!知っておくべきルッコラの6つの害虫とその対策

2023/08/09

知っておきたいニンジンの害虫!ニンジン栽培5つの害虫とその防除方法

知っておきたいニンジンの害虫!ニンジン栽培5つの害虫とその防除方法

2023/08/04

バジル栽培の豆知識!バジル栽培で知っておきたい2つの病気と3つの害虫

バジル栽培の豆知識!バジル栽培で知っておきたい2つの病気と3つの害虫

2023/07/28

トマトをうどんこ病から守るために。必ず知っておきたいトマトのカビと対策

トマトをうどんこ病から守るために。必ず知っておきたいトマトのカビと対策

2023/08/25

ミョウガを病気から守る!知っておくべきミョウガの病気5つとその対策

ミョウガを病気から守る!知っておくべきミョウガの病気5つとその対策

2023/08/04

アズキを病気から守る!知っておくべきアズキの5つの病気と対処法まとめ

アズキを病気から守る!知っておくべきアズキの5つの病気と対処法まとめ

2023/08/02

温州ミカンの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

温州ミカンの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/05/02

ジャガイモを害虫から守るために!ジャガイモの栽培における6つの害虫対策

ジャガイモを害虫から守るために!ジャガイモの栽培における6つの害虫対策

2023/07/28

ポインセチアを病気から守る!知っておくべきポインセチアの病気5つとその対策

ポインセチアを病気から守る!知っておくべきポインセチアの病気5つとその対策

2023/08/02

ペチュニアを病気から守る!知っておくべきペチュニアの病気4つとその対策

ペチュニアを病気から守る!知っておくべきペチュニアの病気4つとその対策

2023/07/27

カブの害虫対策!知っておくべきカブの害虫6種まとめ

カブの害虫対策!知っておくべきカブの害虫6種まとめ

2023/07/28

カリフラワーを病気から守るために!知っておきたい5つの病気

カリフラワーを病気から守るために!知っておきたい5つの病気

2023/08/18

シュンギクの害虫対策!知っておくべきシュンギクの害虫6種まとめ

シュンギクの害虫対策!知っておくべきシュンギクの害虫6種まとめ

2023/08/18

アーティチョークの害虫対策!知っておくべきアーティチョークの害虫4種まとめ

アーティチョークの害虫対策!知っておくべきアーティチョークの害虫4種まとめ

2023/08/04

美味しいニンジンを栽培するために!知っておくべきニンジン栽培6つの病気

美味しいニンジンを栽培するために!知っておくべきニンジン栽培6つの病気

2023/08/03

美味しいパクチー(コリアンダー)を育てるために!知っておきたい3つの病気と対処法

美味しいパクチー(コリアンダー)を育てるために!知っておきたい3つの病気と対処法

2023/08/09

カブを病気から守る!知っておくべきカブの病気と対策法【後編】

カブを病気から守る!知っておくべきカブの病気と対策法【後編】

2023/08/18

知っておきたいレタスの害虫!レタス栽培4つの害虫とその防除方法

知っておきたいレタスの害虫!レタス栽培4つの害虫とその防除方法

2023/07/27

トウモロコシの害虫対策!知っておくべきトウモロコシの害虫6種まとめ

トウモロコシの害虫対策!知っておくべきトウモロコシの害虫6種まとめ

2023/08/25

ペコロスの害虫対策!知っておくべきペコロスの害虫4種まとめ

ペコロスの害虫対策!知っておくべきペコロスの害虫4種まとめ

2023/08/07

「モモせん孔細菌病」対策から始める!桃の木を元気に育てるための病気・害虫予防ガイド

「モモせん孔細菌病」対策から始める!桃の木を元気に育てるための病気・害虫予防ガイド

2024/02/22

美味しいイタリアンパセリを育てたい!イタリアンパセリ栽培で知っておくべき3つの病気

美味しいイタリアンパセリを育てたい!イタリアンパセリ栽培で知っておくべき3つの病気

2023/08/02

マリーゴールドの害虫対策!知っておくべきマリーゴールドの害虫5種まとめ

マリーゴールドの害虫対策!知っておくべきマリーゴールドの害虫5種まとめ

2023/07/28

スイカを病気から守る!知っておくべきスイカの病気7つまとめ

スイカを病気から守る!知っておくべきスイカの病気7つまとめ

2023/08/25

ミズナを病気から守る!知っておきたいミズナの病気5つまとめ

ミズナを病気から守る!知っておきたいミズナの病気5つまとめ

2023/08/23

ゴボウの害虫対策!知っておくべきゴボウの害虫5種まとめ

ゴボウの害虫対策!知っておくべきゴボウの害虫5種まとめ

2023/08/18

知っておきたいズッキーニ栽培の害虫!5つの害虫と対策法まとめ

知っておきたいズッキーニ栽培の害虫!5つの害虫と対策法まとめ

2023/07/28

べと病や軟腐病などの病気被害からキャベツを守れ!キャベツ栽培7つの病気対処法

べと病や軟腐病などの病気被害からキャベツを守れ!キャベツ栽培7つの病気対処法

2023/06/21

知っておくべきハクサイの病気と対処法

知っておくべきハクサイの病気と対処法

2023/08/24

美味しいサツマイモを育てるために!サツマイモの4つの害虫と防除方法

美味しいサツマイモを育てるために!サツマイモの4つの害虫と防除方法

2023/08/24

害虫被害からキャベツを守る!キャベツ栽培7つの害虫防除法まとめ

害虫被害からキャベツを守る!キャベツ栽培7つの害虫防除法まとめ

2023/06/21

美味しいシソを育てたい!シソ栽培で知っておくべき3つの病気

美味しいシソを育てたい!シソ栽培で知っておくべき3つの病気

2023/08/23

枝豆の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

枝豆の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/10/25

野菜の生理障害まとめ!病害虫でもない野菜の不調の原因はこれ?

野菜の生理障害まとめ!病害虫でもない野菜の不調の原因はこれ?

2023/08/01

なすに発生しがちな病気とは?原因と対処法をおさえて健康に美味しく育てよう!!

なすに発生しがちな病気とは?原因と対処法をおさえて健康に美味しく育てよう!!

2023/06/21

スイカを害虫から守る!知っておくべきスイカの害虫4種まとめ

スイカを害虫から守る!知っておくべきスイカの害虫4種まとめ

2023/09/04

知っておきたいシソの害虫!シソ栽培6つの害虫とその防除方法

知っておきたいシソの害虫!シソ栽培6つの害虫とその防除方法

2023/06/21

知っておくべきジャガイモの病気!【詳細編:前半】

知っておくべきジャガイモの病気!【詳細編:前半】

2023/05/27

イチジクの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

イチジクの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/10/26

イチゴを害虫被害から守れ!イチゴによくつく4つの害虫

イチゴを害虫被害から守れ!イチゴによくつく4つの害虫

2023/08/25

ソラマメを病気から守る!知っておくべきソラマメの5つの病気と対処法まとめ

ソラマメを病気から守る!知っておくべきソラマメの5つの病気と対処法まとめ

2023/07/27

カブを病気から守る!知っておくべきカブの病気と対策法【前編】

カブを病気から守る!知っておくべきカブの病気と対策法【前編】

2023/08/18

ブロッコリーの害虫対策!知っておくべきブロッコリーの害虫7種まとめ

ブロッコリーの害虫対策!知っておくべきブロッコリーの害虫7種まとめ

2023/07/28

メロンの害虫対策!知っておくべきメロンの害虫6種まとめ

メロンの害虫対策!知っておくべきメロンの害虫6種まとめ

2023/08/25

美味しいラディッシュを育てたい!ラディッシュ栽培で知っておくべき6つの病気

美味しいラディッシュを育てたい!ラディッシュ栽培で知っておくべき6つの病気

2023/08/07

ズッキーニを病気から守る!知っておくべきズッキーニの病気6つとその対策

ズッキーニを病気から守る!知っておくべきズッキーニの病気6つとその対策

2023/07/28

エダマメの害虫対策!アブラムシやメイガなどの防除方法まとめ

エダマメの害虫対策!アブラムシやメイガなどの防除方法まとめ

2023/08/28

害虫被害からカリフラワーを守る!カリフラワー栽培8つの害虫防除法まとめ

害虫被害からカリフラワーを守る!カリフラワー栽培8つの害虫防除法まとめ

2023/08/09

エンドウマメを病気から守る!知っておくべきエンドウマメの5つの病気と対処法まとめ

エンドウマメを病気から守る!知っておくべきエンドウマメの5つの病気と対処法まとめ

2023/08/04

カボチャを病気から守れ!カボチャの主な病気と対処法

カボチャを病気から守れ!カボチャの主な病気と対処法

2023/08/04

コマツナの4つの病気 原因から対処法まで詳しく解説!

コマツナの4つの病気 原因から対処法まで詳しく解説!

2023/08/24

連作障害を防ぐ!家庭菜園で気をつけたい連作障害の特徴とその対策方法まとめ

連作障害を防ぐ!家庭菜園で気をつけたい連作障害の特徴とその対策方法まとめ

2023/08/25

ホウレンソウを栽培される方へ!ホウレンソウ栽培における6つの病気とその対処法

ホウレンソウを栽培される方へ!ホウレンソウ栽培における6つの病気とその対処法

2023/08/03

美味しいトウガラシを育てるために!知っておきたい7つの害虫と対処法

美味しいトウガラシを育てるために!知っておきたい7つの害虫と対処法

2023/08/09

インゲンマメを病気から守る!インゲンマメに発生する病気とその防除方法

インゲンマメを病気から守る!インゲンマメに発生する病気とその防除方法

2023/08/07

美味しいピーナッツを食べるために!知っておきたいラッカセイの4つの病気と対処法

美味しいピーナッツを食べるために!知っておきたいラッカセイの4つの病気と対処法

2023/08/18

知っておきたいオクラの害虫!オクラ栽培5つの害虫とその防除方法

知っておきたいオクラの害虫!オクラ栽培5つの害虫とその防除方法

2023/07/28

干し柿の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

干し柿の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/10/25

葉ネギを病気から守る!知っておくべき葉ネギの病気5つとその対策

葉ネギを病気から守る!知っておくべき葉ネギの病気5つとその対策

2023/08/03

カーボロネロを病気から守る!知っておくべきカーボロネロの5つの病気と対処法まとめ

カーボロネロを病気から守る!知っておくべきカーボロネロの5つの病気と対処法まとめ

2023/08/03

作物を突然枯れさせる「青枯病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

作物を突然枯れさせる「青枯病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

2024/04/17

ゆずの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

ゆずの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/10/26

あんずの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

あんずの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/10/26

根を肥大化させる「根こぶ病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

根を肥大化させる「根こぶ病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

2024/04/17

シュンギクを病気から守る!知っておくべきシュンギクの病気6つとその対策

シュンギクを病気から守る!知っておくべきシュンギクの病気6つとその対策

2023/08/18

メキャベツの害虫対策!知っておくべきメキャベツの害虫5種まとめ

メキャベツの害虫対策!知っておくべきメキャベツの害虫5種まとめ

2023/08/07

ペチュニアの害虫対策!知っておくべきペチュニアの害虫4種まとめ

ペチュニアの害虫対策!知っておくべきペチュニアの害虫4種まとめ

2023/07/27

マリーゴールドを病気から守る!知っておくべきマリーゴールドの病気5つとその対策

マリーゴールドを病気から守る!知っておくべきマリーゴールドの病気5つとその対策

2023/08/03

ハクサイの害虫対策!知っておくべきハクサイの害虫8種まとめ

ハクサイの害虫対策!知っておくべきハクサイの害虫8種まとめ

2023/08/23

ニラを病気から守るために!知っておきたい4つの病気

ニラを病気から守るために!知っておきたい4つの病気

2023/08/09

うどんこ病とは?病気に負けない元気な土壌の作り方や、再発防止の方法を紹介

うどんこ病とは?病気に負けない元気な土壌の作り方や、再発防止の方法を紹介

2024/04/15

セロリの害虫対策!知っておくべきセロリの害虫4種まとめ

セロリの害虫対策!知っておくべきセロリの害虫4種まとめ

2023/08/07

パッションフルーツの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

パッションフルーツの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/11/02

パイナップルの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

パイナップルの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/06/30

コンニャク栽培の豆知識!コンニャク栽培で知っておきたい3つの病気と2つの害虫

コンニャク栽培の豆知識!コンニャク栽培で知っておきたい3つの病気と2つの害虫

2023/08/01

トマトの害虫対策!エカキムシ、ハモグリバエ、コナジラミなどの対処法

トマトの害虫対策!エカキムシ、ハモグリバエ、コナジラミなどの対処法

2023/08/25

知っておくべきブロッコリーの病気と予防

知っておくべきブロッコリーの病気と予防

2023/08/04

ネギ等によくある「白絹病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

ネギ等によくある「白絹病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

2024/04/19

知っておきたいルッコラの害虫!ルッコラ栽培5つの害虫とその防除方法

知っておきたいルッコラの害虫!ルッコラ栽培5つの害虫とその防除方法

2023/07/27

タマネギの害虫対策!アザミウマ、ネギハモグリバエなどの防除方法まとめ

タマネギの害虫対策!アザミウマ、ネギハモグリバエなどの防除方法まとめ

2023/08/03

なすの害虫の種類と対策を徹底解説!害虫に負けない栽培のコツをマスターしよう!

なすの害虫の種類と対策を徹底解説!害虫に負けない栽培のコツをマスターしよう!

2023/06/21

柿の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

柿の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/10/25

美味しいサトイモを育てるために!知っておきたい5つの病気

美味しいサトイモを育てるために!知っておきたい5つの病気

2023/08/09

ピーマンの6つの病気 原因から予防法・対処法を詳しく解説!

ピーマンの6つの病気 原因から予防法・対処法を詳しく解説!

2023/08/24

知っておくべきエダマメの病気と対処法

知っておくべきエダマメの病気と対処法

2023/08/10

キュウリを害虫から守る!アブラムシなど7種類の害虫情報まとめ

キュウリを害虫から守る!アブラムシなど7種類の害虫情報まとめ

2023/07/28

知っておきたいチンゲンサイの害虫!チンゲンサイ栽培6つの害虫とその防除方法

知っておきたいチンゲンサイの害虫!チンゲンサイ栽培6つの害虫とその防除方法

2023/08/09

ぶどうの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

ぶどうの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/06/28

知っておきたいアスパラガス栽培の害虫!6つの害虫と対策法まとめ

知っておきたいアスパラガス栽培の害虫!6つの害虫と対策法まとめ

2023/08/04

イチゴの病気対策のすべて!イチゴ栽培における主な病気4つまとめ

イチゴの病気対策のすべて!イチゴ栽培における主な病気4つまとめ

2023/08/28

美味しいトウガラシを育てるために!知っておきたいつ4つの病気と対処法

美味しいトウガラシを育てるために!知っておきたいつ4つの病気と対処法

2023/08/09

ペコロスを病気から守る!知っておくべきペコロスの病気6つとその対策

ペコロスを病気から守る!知っておくべきペコロスの病気6つとその対策

2023/08/07

トウモロコシを病気から守る!知っておくべきトウモロコシの病気5つまとめ

トウモロコシを病気から守る!知っておくべきトウモロコシの病気5つまとめ

2023/08/25

ミズナの害虫対策!知っておくべきミズナの害虫7種まとめ

ミズナの害虫対策!知っておくべきミズナの害虫7種まとめ

2023/07/27

ゴーヤ栽培成功のために!知っておくべきゴーヤ栽培における5つの病気

ゴーヤ栽培成功のために!知っておくべきゴーヤ栽培における5つの病気

2023/08/25

美味しいカボチャを育てるために!カボチャ栽培5つの病気とその対策方法

美味しいカボチャを育てるために!カボチャ栽培5つの病気とその対策方法

2023/08/24

美味しいパクチー(コリアンダー)を育てるために!知っておきたい3つの害虫と対処法

美味しいパクチー(コリアンダー)を育てるために!知っておきたい3つの害虫と対処法

2023/08/09

タマネギを病気から守りたい!タマネギ栽培の9つの病気、症状とその対策方法まとめ

タマネギを病気から守りたい!タマネギ栽培の9つの病気、症状とその対策方法まとめ

2023/07/28

コマツナの害虫対策!アオムシやコナガなどの13の害虫防除方法まとめ

コマツナの害虫対策!アオムシやコナガなどの13の害虫防除方法まとめ

2023/07/28

ネギを害虫から守るために!7つの害虫の被害から対策までまとめ

ネギを害虫から守るために!7つの害虫の被害から対策までまとめ

2023/07/28

さび病とは?予防や再発防止の方法を紹介

さび病とは?予防や再発防止の方法を紹介

2024/04/15

知っておきたい!レタス栽培で発生しやすい6つの病気

知っておきたい!レタス栽培で発生しやすい6つの病気

2023/08/09

害虫被害からカーボロネロを守る!カーボロネロ栽培4つの害虫防除法まとめ

害虫被害からカーボロネロを守る!カーボロネロ栽培4つの害虫防除法まとめ

2023/08/04

メロンを病気から守る!知っておくべきメロンの5つの病気と対処法まとめ

メロンを病気から守る!知っておくべきメロンの5つの病気と対処法まとめ

2023/08/25

ネギを栽培される方へ!ネギ栽培における病気とその対処法まとめ

ネギを栽培される方へ!ネギ栽培における病気とその対処法まとめ

2023/08/03

モモの病気と対策法!美味しいモモを育てるための病気対策を解説

モモの病気と対策法!美味しいモモを育てるための病気対策を解説

2023/08/25

ミョウガの害虫対策!知っておくべきミョウガの害虫4種まとめ

ミョウガの害虫対策!知っておくべきミョウガの害虫4種まとめ

2023/07/27

知っておきたいアスパラガスの病気!アスパラガス栽培の病気3つを解説!

知っておきたいアスパラガスの病気!アスパラガス栽培の病気3つを解説!

2023/08/04

柑橘類の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

柑橘類の病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/05/11

ショウガを病気から守る!ショウガに発生する病気とその防除方法

ショウガを病気から守る!ショウガに発生する病気とその防除方法

2023/08/07

美味しいダイコンを栽培するために!知っておくべきダイコン栽培9つの病気

美味しいダイコンを栽培するために!知っておくべきダイコン栽培9つの病気

2023/08/03

ニンニク栽培6つの害虫対策法!ネギコガなど6つの害虫の被害とその防除方法を解説

ニンニク栽培6つの害虫対策法!ネギコガなど6つの害虫の被害とその防除方法を解説

2023/08/09

ピーマン栽培6つの害虫対策法!6つの害虫の被害とその防除方法を解説

ピーマン栽培6つの害虫対策法!6つの害虫の被害とその防除方法を解説

2023/08/24

バラの病気と対策法!バラ栽培における病気の知識まとめ

バラの病気と対策法!バラ栽培における病気の知識まとめ

2023/08/24

知っておきたいインゲンマメ栽培の害虫!6つの害虫と対策法まとめ

知っておきたいインゲンマメ栽培の害虫!6つの害虫と対策法まとめ

2023/08/28

美味しいオクラを育てるために!知っておきたい6つの病気と対処法

美味しいオクラを育てるために!知っておきたい6つの病気と対処法

2023/08/07

キュウリを病気から守るには?キュウリの主な病気とその対処法

キュウリを病気から守るには?キュウリの主な病気とその対処法

2023/08/01

知っておきたいラディッシュの害虫!ラディッシュ栽培5つの害虫とその防除方法

知っておきたいラディッシュの害虫!ラディッシュ栽培5つの害虫とその防除方法

2023/07/28

ゴボウを病気から守る!知っておくべきゴボウの病気6つまとめ

ゴボウを病気から守る!知っておくべきゴボウの病気6つまとめ

2023/08/18

ソラマメ5つの害虫の全て!ソラマメ栽培で発生しやすいヨトウムシなどの害虫について解説します。

ソラマメ5つの害虫の全て!ソラマメ栽培で発生しやすいヨトウムシなどの害虫について解説します。

2023/08/04

気をつけておきたい葉ネギの害虫!5つの害虫と対策法まとめ

気をつけておきたい葉ネギの害虫!5つの害虫と対策法まとめ

2023/08/03

ニラの害虫対策!知っておくべきニラの害虫5種まとめ

ニラの害虫対策!知っておくべきニラの害虫5種まとめ

2023/07/27

ショウガの害虫対策!知っておくべきショウガの害虫5種まとめ

ショウガの害虫対策!知っておくべきショウガの害虫5種まとめ

2023/08/07

メキャベツを病気から守る!知っておくべきメキャベツの病気6つとその対策

メキャベツを病気から守る!知っておくべきメキャベツの病気6つとその対策

2023/08/07

さつまいもの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

さつまいもの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/10/25

ホウレンソウの害虫対策!ネキリムシ、ヨトウムシなどの防除方法まとめ

ホウレンソウの害虫対策!ネキリムシ、ヨトウムシなどの防除方法まとめ

2023/08/03

知っておくべきジャガイモの病気!5つの病気の被害とその対処法

知っておくべきジャガイモの病気!5つの病気の被害とその対処法

2023/08/28

イチゴやキュウリ等を黒褐色にしてしまう「炭疽病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

イチゴやキュウリ等を黒褐色にしてしまう「炭疽病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

2024/04/17

プランター栽培の病害虫対策!ベランダ菜園をはじめよう

プランター栽培の病害虫対策!ベランダ菜園をはじめよう

2023/08/09

褐色の斑点ができる「褐斑病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

褐色の斑点ができる「褐斑病」とは?予防や再発防止の方法を紹介

2024/04/15

ニンニクの病気と対策 対処法をわかりやすく解説

ニンニクの病気と対策 対処法をわかりやすく解説

2023/07/28

アズキの害虫対策!ゾウムシやメイガなどの防除方法まとめ

アズキの害虫対策!ゾウムシやメイガなどの防除方法まとめ

2023/08/02

美味しいセロリを育てるために!セロリ栽培で知っておくべき5つの病気と対処法

美味しいセロリを育てるために!セロリ栽培で知っておくべき5つの病気と対処法

2023/08/07

ゴーヤ栽培成功のために!知っておくべきゴーヤ栽培における4つの害虫

ゴーヤ栽培成功のために!知っておくべきゴーヤ栽培における4つの害虫

2023/07/28

チンゲンサイを病気から守ろう!チンゲンサイがかかりやすい5つの病気

チンゲンサイを病気から守ろう!チンゲンサイがかかりやすい5つの病気

2023/08/09

軟腐病とは?予防や再発防止の方法を紹介

軟腐病とは?予防や再発防止の方法を紹介

2024/04/19

ラッカセイの害虫対策!アブラムシやコガネムシなどの防除方法まとめ

ラッカセイの害虫対策!アブラムシやコガネムシなどの防除方法まとめ

2023/08/03

マスカットの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

マスカットの病害虫一覧と対策方針、家庭菜園での注意点

2023/06/01

エンドウマメ5つの害虫の全て!エンドウマメ栽培で発生しやすいウラナミシジミなどの害虫について解説します。

エンドウマメ5つの害虫の全て!エンドウマメ栽培で発生しやすいウラナミシジミなどの害虫について解説します。

2023/08/04

名産品

LOCAL SPECIALTY

日本各地の名産品