オオタバコガ
オオタバコガの幼虫は体の表面に細い毛が生えており、1匹だけでも次から次へと被害を与えます。育苗期から結球前にかけて、幼虫は新芽内に入って食害し、成長した幼虫は展開した葉に食害します。雌1匹あたり1,000~2,000個の卵を産むという繁殖力の強さも特徴です。
防除方法
日頃から注意深くキャベツの状態を観察し、卵が産みつけられていないかをよく観察しましょう。防虫ネットを用いて成虫の産卵を防ぐ方法も有効です。
ヨトウムシ
夜間に出てきて植物を食い荒らす害虫です。ふ化した幼虫は、卵塊の周辺部から次第に行動範囲を広げていきます。結球してからの外葉への食害は、収穫にあまり影響が出ませんが、定植後の早い時期から発生して新芽を食害された場合、収穫量に大きな影響が出てくるので注意が必要です。
防除方法
普段から葉を観察し、卵を見つけたらふ化しないうちに葉ごと処分して大量発生を防ぎましょう。成長すると昼間は土の中に隠れているため、被害があった場合は付近の土を掘って駆除することもできます。薬剤での防除も有効です。
【JA監修】今秋リリース予定のAGRIs by JAでは、JA営農指導員さんによる栽培現場のノウハウを徹底的にご紹介します。今ならLINE友だち追加でお得なクーポンをゲット!さらに、プロの栽培技術動画も先行配信いたします。
この機会にぜひお申し込みください!
本気でつくるひとの、そばに|AGRIs by JA
【JA監修】栽培現場のノウハウが学べる新しい農耕プラットフォームです。JA営農指導員さんによる栽培技術動画が見放題。今ならLINE友達追加でお得なクーポンをゲット!(2021年10月1日リリース予定)
https://lp.agri-smile.app/
ナモグリバエ
幼虫が葉肉内に潜り込んで食害し、白色の線状の跡が残ります。成虫は2mm程の大きさで黒色をしています。また、産卵した跡も残るので、収穫後販売する場合は商品価値を下げてしまいます。
防除方法
防虫ネットを予め張っておくと、成虫の飛来とそれに伴う産卵を防ぐことができます。また、周囲に雑草があると発生の温床になる可能性があるので、適切に管理するようにしましょう。
アブラムシ
体長0.5~3㎜の小さい黄色や黒色の虫で、繁殖力が高く大量に発生して吸汁します。汁を吸われすぎると株は弱くなり、病気にもかかりやすくなります。新芽部分に集まることも多いです。また、アブラムシは病気を媒介することもあります。主に葉の裏に群生して吸汁するので、葉の萎縮や生育阻害を引き起こします。排泄物によって葉をベタベタにして、モザイク病、すす病などを媒介したり、アリを誘因することもあります。。
防除方法
アブラムシは対策をしていてもついてしまうことはあるので、発生初期にしっかり駆除することが必要です。また、多くの薬剤がアブラムシに効果があります。アブラムシの付いた苗の定植は、極力避け、アブラムシが見つかった場合は被害株の近くにマルチを貼るとよいでしょう。アブラムシの共存相手であるアリを駆除することも有効です。
おわりに
害虫の発生を予防するために重要なのは、生育環境を適切に維持することです。水やり、肥料の散布、風通しの確保などに気を配りつつ、より良い野菜づくりを目指してください。
被害が広がり、葉を取り除くだけでは完治が難しい場合には農薬を使うことも有効です。本サイトの農薬データベースで対象農作物に「レタス」、適用病害虫に該当する害虫名を入力すると、害虫の防除に最適な薬剤を検索できます。併せてご参照ください。