梨の旬は夏から秋!お中元にもおすすめ
品種にもよりますが、梨の旬は7月から11月頃です。
「幸水」などの、旬の始めに出回る梨であれば、お中元にもおすすめ。シャリっと爽やかな食感の梨は、暑い夏にぴったりです。
収穫の最盛期を迎えるのは、8月から10月にかけて。8月末頃までに贈るのであれば、残暑見舞いとしても喜ばれるかもしれません。
旬の時期で選ぶ!梨の代表品種
梨の旬の時期は、産地によっても異なります。
品種ごとの目安の時期を、ご紹介しましょう。
幸水|7月上旬~9月中旬
「幸水」の旬の時期は、7月上旬から9月中旬頃です。
国内で最も多く栽培されている幸水は、まさに梨の定番品種といえるでしょう。甘さと酸味のバランスが非常によく、人気の高い品種です。
相手の好みがわからないときや、どの梨を贈ろうか悩んだときは、定番の幸水を選んでも良いかもしれません。
新甘泉|8月下旬~9月上旬
「新甘泉」の旬の時期は、8月下旬から9月上旬頃です。
鳥取県オリジナルのブランド品種でもある新甘泉。その名前の通り、どこを食べても泉のように甘さが溢れる梨だといわれています。糖度は13度~14度ほどと一般的な梨に比べて高く、酸味は少なめです。
甘くてジューシーな梨を贈りたいときに選ぶと良いでしょう。
二十世紀梨|8月下旬~10月中旬
「二十世紀梨」の旬の時期は、8月下旬から10月中旬頃です。
青梨の代表的な品種のひとつでもある二十世紀梨。主に鳥取県で栽培されています。果肉はほどよい柔らかさで、果汁も豊富。とろけるような味わいが特徴です。
さっぱりと爽やかな酸味を楽しみたい方にはおすすめです。
あきづき|9月上旬~10月上旬
「あきづき」の旬の時期は、9月上旬から10月上旬です。
梨の定番品種である「豊水」「新高梨」を交配させた品種に、更に「幸水」をかけ合わせて誕生したのが「あきづき」。秋の丸い月のような見た目をしていることから、その名前が付けられました。
豊水の滑らかな舌触りと、幸水のシャキシャキとした食感が特徴。新高梨のしっかりとした甘さも味わえます。
その名前からも秋の訪れを感じるあきづき。季節を堪能できるギフトにいかがでしょうか。
旬の時期以外に、梨を贈りたい!さてどうする?
梨を贈りたいけれど、今は旬ではないし…。このように、悩んでしまうこともありますよね。
旬の時期以外に梨を贈りたいときは、加工品がおすすめです。では、どのようなギフトがあるのでしょうか。ご紹介します。
梨のジャム
1つ目は、梨のジャムです。
ジャムといえば、イチゴやブルーベリーが定番ですよね。店頭であまり見かけない梨のジャムは、もらった嬉しいギフトのひとつかもしれません。
ヨーグルトやパンにトッピングできて使い勝手もよく、季節問わず梨を楽しめるでしょう。
梨ジュース
2つ目は、梨ジュースです。
梨の果汁をたっぷり使用した梨ジュース。自分ではなかなか買わない、ちょっと贅沢なギフトですよね。また、ジュースなら梨をカットする手間もなく、気軽に梨を味わえます。小さなお子さんがいるご家庭にもおすすめです。
梨のお酒
3つ目は、梨のお酒です。
梨のお酒は、スイーツ以外のギフトを贈りたい!というときにピッタリです。お酒に合うおつまみもセットで贈れば、更に喜んでもらえるかもしれません。
ちょっと贅沢な晩酌タイムを過ごしてほしい。そんなときは、梨のお酒を贈ってはいかがでしょうか。
贈り物として最適な梨を選ぶポイント・注意点は?
では、贈り物で梨を贈るときは、どのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
ポイントや注意点を解説します。
安全性に配慮する
まず1つ目のポイントは、安全性に配慮することです。
病害虫から果実を守るため、果樹栽培では農薬が使用されていることが多いようです。なるべく無農薬や、少ない農薬で栽培されている梨を選ぶと、安心して食べてもらえるかもしれません。
また、アレルギーの有無も贈る前にしっかりと確認しておきましょう。
等級に着目する
2つ目のポイントは、等級に注目することです。
梨には、秀品(赤秀)、優品(青秀)、無印などがあります。見た目の美しさや大きさなどで、各等級に振り分けられるそうです。
ギフトなら、秀品や優品を選ぶと良いでしょう。普段購入する梨と違い、特別感が出るかもしれません。
自分や贈り先に縁のある産地で選ぶ
3つ目のポイントは、自分や贈り先に縁のある産地で選ぶことです。
縁のある産地を選べば、自分のことを考えて選んでくれたんだということが伝わり、より喜んでもらえるかもしれません。思い出がよみがえり、懐かしい気持ちにもなるはずです。
梨ギフトを贈るときは、贈る相手の出身地や学生時代を共に過ごした場所など、縁のある産地を選ぶと良いでしょう。
費用相場はだいたい3,000円~5,000円くらい
4つ目のポイントは、費用相場です。だいたい3,000円~5,000円ほどで考えると良いでしょう。
あまり高額すぎるものを贈られても、相手は恐縮してしまうかもしれません。受け取った相手が素直に喜べるよう、3,000円~5,000円程のギフトを選ぶようにしましょう。
また、贈る梨の量によっても費用は変わります。贈り先が何人家族なのか把握しておきましょう。一人暮らしなら3,000円~4,000円、何人か家族がいるのであれば4,000円~5,000円など、金額を分けて考えると良いかもしれません。
マナー的な話
5つ目のポイントは、マナーに気を付けることです。
ギフトを贈ることで相手に喜んでもらいたい、そう考えているならマナーを守って贈るようにしましょう。たとえば、お祝いやお中元で贈るなら熨斗(のし)をつける、入院のお見舞いに贈るときは食事の制限がないかなど。相手が不快にならないようマナーを守って贈るようにしましょう。
配送のタイミング的な話
6つ目のポイントは、配送のタイミングに気を付けることです。
梨は生ものなので、相手がスムーズに受け取れるタイミングで配送するようにしましょう。旅行や出張など、長期で不在にするときに贈ってしまうとなかなか受け取れません。せっかくのフレッシュな梨が、劣化してしまう可能性があります。
贈っても問題ないか、スムーズに受け取れる時間はいつなのかなど、配送しても問題ないタイミングを事前に確認しておきましょう。
まとめ
梨をギフトで贈るときに気を付けるべきポイントは、
- 安全性
- 等級
- 産地
- 価格帯
- マナー
- 配送のタイミング
などです。
また、梨は品種や産地ごとに旬の時期が異なります。贈るタイミングで旬を迎える梨を選べば、美味しさを存分に堪能してもらえるはずです。
みずみずしく爽やかな果汁が特徴の梨。ギフトに贈れば、きっと喜んでもらえるでしょう。お中元や残暑見舞い、深まる秋を堪能できるギフトに。フレッシュな梨を贈ってみてはいかがでしょうか。