病害虫のパターンを知って、適切に防除しよう!
まず、イチジクの病害虫のパターンや特養を把握しておきましょう。それぞれ2つに分けて解説します。
イチジクのよくある病気と対策方法
イチジクのよくある病気と対処方法を解説します。
●そうか病
そうか病は、実にかさぶたのようなものができたり、形が変わってしまう病気です。放置すると、他の枝や葉っぱにも伝染してしまうので、早めに対処が必要です。じめじめした環境を好むので、風通しがよく、排水性がある環境を整えましょう。
●疫病
疫病は、葉っぱや実に発症し、枯れてしまう病気です。土壌や空気中で感染するだけでなく、雨水が跳ね返ることでも発症するので注意が必要。疫病にかからないためには、雨が降っても水が排水できる環境を作るのが大切です。もし、発症してしまったら、STダコニール1000などの薬剤を使いましょう。
●さび病
さび病は、名前の通り葉っぱにオレンジ色のサビのようなものができる病気です。放置すると穴があいて枯れてしまいます。雨が多いじめじめした季節に多く発症します。この病気の特徴は、健康な他の葉っぱにも感染することです。さび病にならないためには、雑草を抜いたり、風通しの良い環境を整えることが大切です。もし、発症してしまったら、発見したら早めに患部を取り除き、ダコニール1000などの薬剤を使用してください。
●灰色かび病
灰色かび病は、カビによって花びらや蕾が枯れてしまう病気です。湿度が高い時期や雨が多いと発症しやすくなるので、日光がよくあたるようにしましょう。もし、発症したら薬剤では直せないため、切り取ってください。
イチジクのよくある害虫と駆除方法
ここでは、イチジクに発生する害虫ち駆除方法について解説します。
●カミキリムシ
カミキリムシは、植物の枝や幹を食べて枯れさせてしまう害虫です。種類が多く、卵を産み付けられて幼虫が食べ尽くしてしまう被害が多くあります。そのため、幼虫を発見したら幼虫専用のカミキリムシの薬剤で駆除しましょう。
●アザミウマ類
アザミウマ類は、非常に小さい害虫で、葉っぱや花の汁を吸い、褐色色に変化させてしまいます。また、他の病原菌を持ち込んでくることもあるので、注意が必要です。予防するには、こまめに雑草を抜いたり、光が苦手なので反射鏡を使うのも効果的です。もし、発生してしまったら、薬剤を使ってまとめて駆除しましょう。薬剤を使いたくない場合は、粘着テープを使ってもOKです。
●ハダニ
ハダニは、名前の通り葉っぱの裏にくっついて汁を吸います。放置すると、白い斑点がついて、最終的には枯れてしまいます。もし枯れていなくても、色が変わってしまうこともあります。ハダニは乾燥した場所に生息するため、水をかけたり、葉っぱの裏に霧吹きすると予防できます。駆除する方法は、ベニカXスプレーなどの薬剤を使うのが効果的ですが、水をかける方法でも大丈夫です。
●アブラムシ
アブラムシは、葉っぱや茎にくっついて汁を吸い、枯れさせてしまう害虫です。12月〜2月の寒い時期以外は、ほとんど1年中発生してしまうので長期間の対策が必要。また、アブラムシのフンはすす病の発症を引き起こしてしまうので、見つけたら早めに駆除が必要です。粘着テープでも駆除できますが、数が多いのでスミチオン乳剤などの薬剤で一度に駆除するのもおすすめです。
症状別!原因と対策
ここでは、イチジクの症状別の原因と対策方法を解説します。
人気ランキング
※2024年8月のデータ実がならない
イチジクは基本的に栽培しやすいですが、実がならない場合は下記の原因が考えられます。
- 水が足りない
- 日光が足りない
- 肥料をあげすぎている
暑い時期は特に土が乾くので、水やりをこまめに行ってください。日光が足りない場合は、剪定をして枝や葉っぱで影ができないように注意しましょう。また、イチジクは肥料をたくさんあげすぎると実がなりにくいので、用量を守りましょう。
実が小さい
実が小さいのは下記の原因が考えられます。
- 水はけが悪い
- 日光が足りない
- 実がたくさんできている
イチジクの実が小さいには、水はけが悪い土壌で栽培していることや、日光が不足していることが原因です。これは、日光がよく当たるように遮蔽物をどかして環境を整えれば解決できます。また、実がたくさんできてしまっていると、実一つ一つの栄養がいき渡らず、小さくなってしまいます。実の数を減らしておきましょう。
イチジクの防除歴とポイント
イチジクの防除歴は下記の通りです。栽培は難しくないですが、梅雨や雨が多い時期に発症する病気が多いので、天候が悪い時は注意が必要です。また、害虫によっては薬剤を使わずに駆除できるものもあるので、よく注意して使用してみてください。
病害虫 | 薬剤 | |
---|---|---|
4月 | ハダニ/カイガラムシ/カミキリムシ | ハダニ:バロックフロアブル/カイガラムシ:カイガラムシエアゾール/カミキリムシ:ガットサイドS |
5月 | 疫病/カミキリムシ | 疫病:Zボルドー/カミキリムシ:ガットサイドS |
6月 | 疫病/カイガラムシ/アザミウマ類/カミキリムシシ | 疫病:Zボルドー/カミキリムシ:ガットサイドS/アザミウマ類:家庭園芸用GFオルトラン水和剤 |
7月 | 疫病/そうか病/さび病/カイガラムシ/アザミウマ類/カミキリムシ/ハダニ | 疫病:Zボルドー/そうか病:クレソキシムメチル水和剤/さび病:STダコニール1000/カイガラムシ:カイガラムシエアゾール/アザミウマ類:家庭園芸用GFオルトラン水和剤/カミキリムシ:ガットサイドS/ハダニ:バロックフロアブル |
8月 | 疫病/黒かび病/そうか病/アザミウマ類 | 疫病:Zボルドー/黒かび病:ダコニール1000/そうか病:クレソキシムメチル水和剤/アザミウマ類:家庭園芸用GFオルトラン水和剤 |
9月 | コナカイガラムシ | コナカイガラムシ:ダントツ水溶剤 |
10月 | コナカイガラムシ | コナカイガラムシ:ダントツ水溶剤 |
まとめ
今回は、イチジクの病害虫について解説しました。イチジクは、家庭菜園で育てやすい果物ですが、湿度が多い時期に発生する病気や害虫がたくさんいます。そのため、天気に合わせて対策が必要です。記事を参考にイチジクを美味しく育ててみてください。