日本一のメロンの産地は?生産量推移
日本一のメロンの産地は茨城県です。また、令和2年度の全国のメロンの収穫量は14万7,900トンで、年々減少傾向にあります。
メロンは生産に非常に手間がかかり、利益が上がらない可能性があることから生産量が減少傾向にあります。
また、核家族や単身者が増え、メロンを購入する家庭が減ったことも生産量減少の原因のひとつかもしれません。
美味しいメロンが育つ条件とは?
メロンを栽培するには、いくつか条件があります。美味しいメロンが育つ代表的な条件をご紹介します。
2024年メロンランキング
※2024年6~8月のデータ水はけの良い土壌
美味しいメロンが育つ条件1つ目は、水はけの良い土壌があることです。
水分が多い土壌だとメロンが水分を吸収してしまい、糖度が下がるといわれています。また、メロンの根には多くの酸素が必要なので、水はけや通気性のいい土壌で育てるのが適しているそうです。
そのため、メロンの名産地は火山灰土壌や砂丘地であることが多く、水はけの良い土壌は美味しいメロンが育つ必須条件といえます。
日中と夜間の寒暖差が大きい
美味しいメロンが育つ条件2つ目は、日中と夜間の寒暖差が大きいことです。
寒暖差が大きいと、糖度が高く濃厚なメロンが育つといわれています。果物は、太陽の光を浴びて光合成をすることで糖を作り出します。糖は果物が呼吸することで消費されてしまいますが、気温が低いと呼吸も減り、日中に蓄えた糖の消費を抑えることができるのです。
そのため、昼間は暖かい気候で糖を作り、夜の涼しい気候で糖を温存できる寒暖差の大きい気候も、美味しいメロンが育つ条件といえます。
あの地域がなぜ?メロンの名産地の秘密に迫る!
メロンの名産地には、意外と思える場所もあるかもしれません。ここからは、国内のメロンの名産地をランキングでご紹介します。
【1位】茨城県
メロンの生産量国内第1位は、茨城県です。
台風や積雪などの気象災害が少ない茨城県は気候も安定しており、メロンを育てるのに適した環境が整っています。また、1年を通じて温暖な気候であることも理由のひとつです。
茨城県の中でも鉾田(ほこた)市、八千代市、茨木町などがメロンの産地として有名です。イバラキングを始めとしたさまざまな品種が栽培されています。
【2位】熊本県
メロンの生産量国内第2位は、熊本県です。
熊本県は盆地の地形で昼夜の寒暖差が激しく、阿蘇山の火山灰土壌で美味しいメロンが育ちます。また、ミネラルと酸素が多く含まれている湧き水も豊富です。美味しい水も、甘いメロンになる条件のひとつといえます。
【3位】北海道
メロンの生産量国内第3位は、北海道です。
北海道は夕張メロンや富良野メロンなど、全国的に名の知れたブランドメロンを生み出しています。夕張や富良野は標高が高く、昼夜の寒暖差が大きい場所です。また、地温が上がりやすく水はけの良い火山灰土壌であることも、北海道のメロンが美味しい理由です。
他の産地に比べて冬の冷え込みが厳しい北海道。苗を育てるために温水設備を使ったり、ビニールをかけたりと手間ひまをかけて有名なブランドメロンを産み出しています。
まとめ
メロンの名産地は茨城県、熊本県、北海道などです。
水はけの良い土壌、昼夜の寒暖差が激しい気候が揃えば、甘くて美味しいメロンに育ちます。美味しいメロンが作られる理由が分かれば、メロンを食べるのがもっと楽しくなるかもしれませんね。
【参考サイト】