マンゴーの種類は?
世界にはなんと500種類のマンゴーがあるともいわれています。思っていたより多いですよね。
また、日本で栽培されているマンゴーの品種は、アップルマンゴー、キーツマンゴーの2種類。海外で栽培されているマンゴーは、以下の通りさまざまな種類があります。
- ガラパオ種ペリカンマンゴー
- アルフォンソマンゴー
- マハチャノ種
- ケンジントンプライド種ピーチマンゴー
海外だと、フィリピンやインド、タイ、オーストラリアなどで栽培されているようです。どの国も温暖な南国。トロピカルフルーツのイメージにふさわしいですよね。
ではここからは、国内で栽培されているマンゴーの品種、アップルマンゴーとキーツマンゴーについてご紹介しましょう。
アップルマンゴー
鮮やかな赤い果皮に、とろけるような甘い果肉がとても贅沢なアップルマンゴー。まさにマンゴーといえば!という品種ではないでしょうか。
国内では主に沖縄県や宮崎県で栽培されています。宮崎の有名なブランドマンゴー「太陽のタマゴ」もアップルマンゴーです。
またアップルマンゴーは、以下のように更に細分化されます。
- アーウィン種
- ケント種
- ヘイデン種
- トミーアトキンス種
日本で主に流通しているアップルマンゴーは、アーウィン種です。国内のアップルマンゴーの約97%がアーウィン種だそうです。アーウィン種のアップルマンゴーは、他のものに比べて濃厚な甘さが楽しめます。しかし高値がつくことが多く、日常的にいただくのは少し難しいかもしれません。
日本のマンゴーは、流通量の多くを海外からの輸入に頼っています。中でもメキシコのアップルマンゴーでもあるケント種は、日本に輸入されるマンゴーの約半数を占めているそうです。
キーツマンゴー
国内では沖縄県で栽培されているキーツマンゴー。海外だとカリフォルニアで主に栽培されています。緑色の果皮、鮮やかな黄色の果肉が特徴です。
生産量が少なく、旬の時期も8月上旬から9月上旬と短いため、「幻のマンゴー」とも呼ばれています。また、通常のマンゴーに比べかなり大玉で、一玉あたり500g~2kgにもなるそうです。アップルマンゴーが一玉当たり400g程度なので、比べると倍以上大きいということになります。
めったに見かけない珍しい種類ですが、繊維質の少ない果肉には甘みがたっぷり!まるでメロンのようなとろける味わいが楽しめます。
産地こだわりの旬の果物を楽しむなら、
「果物Express」がおすすめです。
果物Expressは、目利きが納得した
選りすぐりの美味しい果物を毎月お届けする
毎月定額のサブスクサービスです。
店頭ではなかなかお目にかかれない
洋梨のル・レクチェや、シャインマスカットなど
高級フルーツも時期に合わせてお届けします。
各産地のECサイトで使えるお得なクーポンや、
果物に関するメルマガ配信などの特典も!
日頃から果物を食べている人はもちろん、
これから食生活に果物を取り入れたい人にもおすすめ。
安心安全で高品質な果物をゲットしたい人は、
この機会にぜひ果物Expressへのお申込みをご検討ください! JA直送の口福生活!
果物Expressを申し込む
マンゴーの主な産地
国内におけるマンゴーの主な産地は、沖縄県、宮崎県、鹿児島県です。2020年の統計によると、国内のマンゴーの96%がこちらの3県で栽培されている結果となっています。
南国フルーツのマンゴーは、やはり温暖な気候を好みます。沖縄県、宮崎県、鹿児島県は国内でも年間を通じて温かく、マンゴーの栽培には適しているといえるでしょう。
基本的にはビニールハウスで栽培されているマンゴー。ハウス内を温める加温栽培が主流です。しかし沖縄県では国内で唯一、無加温でマンゴーが栽培されている地域もあります。南国の気候を活かした沖縄ならではですね。
人気ランキング
※2024年8月のデータ【2023年版】マンゴーの人気品種・銘柄とその特徴
ここからは、数あるマンゴーの品種の中でも人気の品種やその特徴を解説します。
キーツマンゴー
1つ目は、アップルマンゴーです。
国内で栽培されているマンゴーの、約9割がアップルマンゴーだそう。まさに日本を代表するマンゴーでもあります。
熟すにつれて更に果皮は赤くなり、芳醇な甘い香りを放つアップルマンゴー。オレンジ色のとろけるような果肉で、人気の高い品種です。日本における旬の時期は4月から9月頃。海外からの輸入品であれば、一年中楽しむことができます。
国産のアップルマンゴーは高価なこともあり、お中元などの贈答品におすすめです。
キーツマンゴー
2つ目は、キーツマンゴーです。
主に沖縄県で栽培されているキーツマンゴー。先ほどもお伝えしましたが、生産量も少なく旬の時期が短いため、「幻のマンゴー」と呼ばれています。旬の時期は8月上旬から9月上旬です。
アップルマンゴーとは異なり、緑色の果皮が特徴。熟しても色が変わらないため、食べ頃の見極めが難しいともいわれています。
また、果肉はすばらしい甘さで、糖度は15度ほどにもなるそう。メロンに匹敵するほどの味わいです。
ケント(ケント種)
3つ目は、ケント(ケント種)です。アップルマンゴーの一種で、ブラジルやペルー、メキシコなどで栽培されています。
果肉の繊維質が少なく、濃厚な甘さが特徴。メキシコ産は3月から8月、ブラジル産は9月から11月半ば頃、ペルー産は12月から3月上旬頃に流通するようです。国産のアップルマンゴーに比べ、年間を通じて楽しめます。国産に比べて安価なのも嬉しいポイントです。
ペリカンマンゴー(ゴールデンマンゴー)
4つ目は、ペリカンマンゴーです。主にフィリピンで栽培されています。
その名の通りペリカンのくちばしのような形が特徴。甘さだけでなく程よい酸味もあり、甘酸っぱい味わいが楽しめます。鮮やかな黄色の果皮であることから、ゴールデンマンゴーとも呼ばれています。
年間を通じて栽培されていますが、フィリピンの乾季である3月から5月に収穫されるものが甘みが強く、美味しいそうです。
マハチャノマンゴー
5つ目は、マハチャノマンゴーです。一般的なマンゴーはタマゴのような丸い形ですが、マハチャノマンゴーは長細い特徴的な形をしています。
マハチャノマンゴーは、原産国であるタイが輸出用に開発した品種です。繊維質が少ないオレンジ色の果肉は滑らかな口当たり。甘みや酸味、香りが強く、人気の品種でもあります。旬の時期は3月から6月頃です。
トミーアトキンス
6つ目は、トミーアトキンスです。主に赤色の果皮とオレンジ色の果肉から、国内ではアップルマンゴーの一つとして扱われることもあります。
果肉の繊維質が多く、さっぱりとした甘さが特徴です。国産のアップルマンゴーに比べると甘みが少ないと感じる方もいるかもしれません。しかし、果皮に傷がつきにくく、マンゴーの中では日持ちもするそうです。
メキシコ産の旬は4月から5月、ブラジル産は11月から12月頃が旬となっています。
アルフォンソマンゴー
7つ目は、アルフォンソマンゴーです。原産国のインドにおける旬の時期は4月から6月。日本には8月頃に出回ります。収穫期も出回り時期も短いため、貴重なマンゴーといえるでしょう。
またアルフォンソマンゴーは、芳醇な香りと果肉のズバ抜けた甘さから「マンゴーの王様」ともいわれています。加工しても風味が落ちないことから、国内では缶詰やジュース、ピューレなどに加工されることも多いようです。
夏小紅(なつこべに)
8個目は夏小紅です。主に沖縄県の宮古島で栽培されています。
旬の時期は6月下旬から7月下旬ころ。収穫直後の果皮は緑色ですが、熟すにつれて全体的に黄色っぽくなります。とても薄い果皮なので、取り扱いには気を付けましょう。
果肉の繊維質、酸味共に少ないのが特徴です。そのまま食べるのはもちろん、冷凍してシャーベットのようにしても美味しくいただけます。
まとめ
マンゴーの人気品種を8種、ご紹介しました。
国産のマンゴーといえばアップルマンゴーですが、実はマンゴーにはさまざまな種類があります。比較的高価な国産マンゴーに比べ、輸入品のマンゴーはリーズナブルに購入できるでしょう。
マンゴーの味わいも、品種によってさまざまです。色々食べ比べてみて、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。