メニュー
閉じる

menu

メインメニュー

土壌生成因子ってなに?

土壌生成因子ってなに?

農業を行う方のなかには、土壌がどのようにつくられてきたのか興味がある、また土壌の種類について知りたいけどよく分からない…、とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本記事ではそんな方のために、土壌生成因子や土壌の種類について解説していきます!

土壌生成因子の基本知識

土壌生成因子とは

土壌生成因子とは、土壌が出来るときにはたらく自然条件「母材(土壌の元となる材料)、気候、地形、生物、時間」という5つの因子のこと。

土のもととなる材料(岩石など)を「母材」といい、それが岩石の場合「母岩」ともいいます。母材に上記の自然条件が加わり土壌が作られます。

これらの因子が複雑に絡み合って土壌は出来上がっているわけなので、土壌の特性は非常に多様であり、まったく同一のものはないといえるでしょう。

土壌の役割と重要性

土壌は地球上の生態系において、以下のような非常に重要な役割を果たしています。

  • 作物に必要な栄養を提供する。
  • 適切な水分を保持し、作物に供給する。
  • 作物の根が成長する基盤となる土壌構造を提供する。
  • 多様な生物が生息する場所であり、生態系を支える。
  • 二酸化炭素の吸収と貯蔵に寄与し、気候変動への対抗に役立つ。

これらの役割は、農業において作物の成長や収量、環境保護などに直接影響を与える重要な要素となります。

土壌生成因子に基づいた日本の土壌

日本の畑作地の土壌は、黒ボク土、褐色森林土、低地土といったものがよく知られています。これらは地形や土壌精製過程や特性を包括して分類された名前です。

主な種類は以下の8種類が有名です。

  • ポドゾル
  • 褐色森林土
  • 黒ボク土
  • 灰色台地土
  • 泥炭土
  • グライ土
  • 灰色低地土
  • 褐色低地土

それぞれの特性をみていきましょう。

ポドゾル

  • 氷河や氷河前線で運ばれた砂礫層が主成分。寒冷地域に多く見られる。表層から鉄やアルミニウムなどが溶解し、下層に移動するリーチング現象が顕著。
  • 鉄分が不足しており、農業用土壌としては適さないことが多いでしょう。

褐色森林土

  • 林地の腐植質が主成分。森林地帯に広く分布。表層は暗褐色で腐植質が豊富。 下層は硬く、鉱物質が蓄積。
  • 保水性があり、農業用に非常に適している。やや酸性に傾いている場合は中性に調整し、有機質の堆肥をいれることでより栄養の充実した土壌にできます。

黒ボク土

  • 表層は黒褐色で腐植質が多く、保水性・保肥力に優れる。下層には鉄アルミニウム化合物が堆積し、リン酸吸収係数が高い。
  • 農業用に非常に適しており、特に水田での水稲栽培に適している。有機質の堆肥で栄養を補給したり、通気性が低い場合はもみ殻堆肥がおすすめ。

灰色台地土

  • 台地の堆積物が主成分。灰色から褐色で、保水性が良く、保肥力もある。褐色森林土よりやや湿潤で還元的。
  • 農業用に適しているが、土壌のアルカリ性に注意が必要。必要な場合はpH調整を。

泥炭土

  • 泥炭層が発達した土壌。水分を含むと膨れ、火を灯すことができる。北海道や東北地方に多く分布。
  •  農業用には不向き。酸性が非常に高く、栄養が乏しい。また、土壌が圧縮しやすい。

グライ土

  • 地下水が多く、排水が不良な土壌が主成分。高い粘土層(グライ層)があり、水が溜まりやすい。 
  • 排水性が悪いため、田作や湿地帯での特定の作物には利用されている。

灰色低地土

  • 強いグライ土が現れ、青灰色または緑灰色になる。 全層または表土直下から出現する。
  • 排水性に問題があり、農業用には不向き。

褐色低地土

  • 地下水位が高く、泥潰れが起こりやすい。土の性質は土性によって異なり、土性によって土壌統群に区分される。
  • 排水性に問題があり、農業用には不向き。

ズバリ!農業に適した土壌はどれ?

最後に、日本の農業においてもっとも一般的に使用される土壌を紹介します。

褐色森林土

腐植質が豊富に含まれる肥沃な土壌。果樹や野菜、花卉の栽培に適しています。

地域によっては他の土壌も使用されることがありますが、褐色森林土は畑で広く利用されています。

黒ボク土

保水性・保肥力があり、リン酸吸収係数が高いため水田作に適しています。

日本の多くの地域で水田作が行われていることから、黒ボク土が広く利用されています。

おわりに

本記事では土壌生成因子と土壌の種類についてご紹介しました。土壌のでき方や種類について理解を深めることが出来ましたでしょうか?これらの知識をもとに、農業や土壌の理解の一助となれば幸いです!

記事の全てを読む

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

PICK UP

肥料

追肥とは??追肥の選び方から施肥方法まで紹介!

追肥とは??追肥の選び方から施肥方法まで紹介!

2024/04/19

土壌診断はどうやってすればいい?大活躍の「土壌分析機器」について紹介!

土壌診断はどうやってすればいい?大活躍の「土壌分析機器」について紹介!

2024/04/12

土壌生成因子ってなに?

土壌生成因子ってなに?

2024/04/12

堆肥成分分析とは?堆肥の役割は?

堆肥成分分析とは?堆肥の役割は?

2024/04/10

肥料散布機の選び方を解説!

肥料散布機の選び方を解説!

2024/04/08

土壌微生物の種類を紹介!「良い菌」と「悪い菌」

土壌微生物の種類を紹介!「良い菌」と「悪い菌」

2024/04/12

土壌養分分析とは?土壌診断との違いは?

土壌養分分析とは?土壌診断との違いは?

2024/04/12

農業の土づくりとは

農業の土づくりとは

2024/04/12

施肥設計ってなに?

施肥設計ってなに?

2024/04/12

土壌の成分と、作物が元気に育つしくみを解説!

土壌の成分と、作物が元気に育つしくみを解説!

2024/04/12

土壌診断のプロ、土壌医とは?資格の概要となり方

土壌診断のプロ、土壌医とは?資格の概要となり方

2024/04/12

土壌診断とは?土壌診断で、元気な土壌へ!

土壌診断とは?土壌診断で、元気な土壌へ!

2024/04/12

肥料の三要素「NPK」とは?~美しい畑への第一歩~

肥料の三要素「NPK」とは?~美しい畑への第一歩~

2024/04/10

土壌中の栄養素の役割とは?環境にやさしい肥料も紹介!

土壌中の栄養素の役割とは?環境にやさしい肥料も紹介!

2024/04/10

土壌 pH の調べ方は?おすすめの測定方法や土壌酸度計を紹介!

土壌 pH の調べ方は?おすすめの測定方法や土壌酸度計を紹介!

2024/04/11

自分でつくれる「雑草堆肥」について紹介!

自分でつくれる「雑草堆肥」について紹介!

2024/04/15

石灰って土壌改良に必要なの?石灰の役割からおすすめの石灰まで紹介!

石灰って土壌改良に必要なの?石灰の役割からおすすめの石灰まで紹介!

2024/04/17

土壌の酸性・アルカリ性とは

土壌の酸性・アルカリ性とは

2024/04/11

牛糞堆肥っての使い方は?使用量ってどうやって決めるの?

牛糞堆肥っての使い方は?使用量ってどうやって決めるの?

2024/04/19

土壌のECの役割とは?土壌の力を最大限に活用するポイント!

土壌のECの役割とは?土壌の力を最大限に活用するポイント!

2024/04/10

放線菌を紹介!農業で大活躍!!

放線菌を紹介!農業で大活躍!!

2024/04/15

土壌改良材の種類を分かりやすく紹介!

土壌改良材の種類を分かりやすく紹介!

2024/04/11

土壌微生物とは?農業に土の菌が与える影響は?

土壌微生物とは?農業に土の菌が与える影響は?

2024/04/10

苦土石灰の使い方は?使用量ってどうやって決めるの?

苦土石灰の使い方は?使用量ってどうやって決めるの?

2024/04/19

~完熟堆肥のすすめ~ 完熟堆肥とは??

~完熟堆肥のすすめ~ 完熟堆肥とは??

2024/04/15

肥料焼けってなに?肥料の過剰障害

肥料焼けってなに?肥料の過剰障害

2023/07/28

土壌のpHの役割とは?土壌の力を最大限に活用するポイント!

土壌のpHの役割とは?土壌の力を最大限に活用するポイント!

2024/04/11

土壌のCECの役割とは?土壌の力を最大限に活用するポイント!

土壌のCECの役割とは?土壌の力を最大限に活用するポイント!

2024/04/10

植付け前準備について解説!~培養土・元肥を学ぼう~

植付け前準備について解説!~培養土・元肥を学ぼう~

2024/04/15

苦土石灰とは?自分の畑に必要な石灰は結局はどれ?

苦土石灰とは?自分の畑に必要な石灰は結局はどれ?

2023/05/27

石灰

土づくり

土壌改良と微生物の関係とは?~土壌団粒構造の重要性~

土壌改良と微生物の関係とは?~土壌団粒構造の重要性~

2024/04/15

元肥とは?~良質で安定した作物づくり~

元肥とは?~良質で安定した作物づくり~

2024/04/15

土壌改良材の役割から選び方まで紹介!

土壌改良材の役割から選び方まで紹介!

2024/04/11

土壌断面調査のやりかたを解説!

土壌断面調査のやりかたを解説!

2024/04/12

名産品

LOCAL SPECIALTY

日本各地の名産品