「ご飯1合何グラム?カロリーは?」ダイエッター必見!白米の正しい理解とは

「ご飯1合何グラム?カロリーは?」ダイエッター必見!白米の正しい理解とは

ご飯の単位である「合」は、日本の伝統的な容積の単位で、お米が詰まっているお櫃(ひつ)の容積を指します。しかし、「ご飯一合」の重さやカロリーは、それが生米を指しているのか、それとも炊き上がったご飯を指しているのかで変わります。 この記事では、ご飯一合の重さやカロリーについて詳しく解説します。ダイエットを意識する人向けに、ご飯と他の食品とのカロリーの違いや、カロリーコントロールのコツも合わせて紹介するので、健康的な食生活のヒントとしてぜひご活用ください◎

ご飯一合のグラム数

生米の場合、一合の重さは約150gです。この「合」という単位は日本独特のもので、容積を表しています。一般的な計量カップでは180mlとなり、炊飯器で炊く際は専用のカップですり切り1杯分となります。

水加減や炊飯器の性能などによって多少前後しますが、一合の生米を炊くと約2.2倍の重さ、つまり330gほどのご飯になります。

このように、1合の米が炊き上がったときの重さや水の量を理解しておくと、食事の準備やカロリー計算がしやすくなります。

一合のご飯は何人分?

ご飯一合(約330g)は、おにぎり約3個分と考えられます。また、一般的なご家庭での食事としては1~3人前に相当する量です。しかし、これはあくまで目安であり、一人あたりの必要なご飯の量は、その人の性別、年齢、活動量などにより大きく変動します。

したがって、食事量の適切な判断は、個々の生活スタイルや健康状態に合わせて調整することが必要です。ご飯の量を調節することで、適切なカロリー摂取量に近づけることができるでしょう。

ご飯一合のカロリー数と栄養

1合(約150g)のお米を炊くと、炊き上がりは約330gのご飯になります。この330gのご飯に含まれるカロリーは、515kcalです。また、ご飯にはビタミンやミネラル、食物繊維のほか、たんぱく質なども含まれています。肉や魚、卵ほどは多くは含まれていませんが、たんぱく質の供給源の一つとなっています。

他の食品とのカロリー比較

ご飯のカロリーを他の食品と比較してみましょう。まず、ご飯と食パンを比較します。

食品 カロリー
ご飯(お茶碗一杯) 234kcal
食パン(4枚切り一枚) 223kcal
うどん(1人前分) 190kcal
パスタ(1人前分) 347kcal
中華麺(1人前分) 374kcal

ご飯お茶碗一杯分(150g)のカロリーは234kcalで、パスタや中華麺に比べ低カロリーであることが分かります。また、うどん一人前(200g)はご飯よりも低カロリーですが、スープや具材を足した場合、その分カロリーが上昇します。

ご飯は、ヘルシーなおかずと組み合わせたり、おにぎりとしてシンプルな味付けのみで美味しく食べることができます。栄養バランスや摂取カロリーの削減を考えるなら、ご飯を主食とした食生活を送るのがおすすめです。

山形 つや姫 通販

ダイエッター必見!カロリー計算とコントロールの方法

ダイエット中の方にとって、ご飯のカロリーを理解し、コントロールする方法は大切です。例えば、一般的なサイズのおにぎりはご飯100gを使用して作られます。この場合、ご飯1合(約330g)で作れるおにぎりの数は約3個、一つのおにぎりはおよそ170kcalです。通常ご飯のような炭水化物が主体の食品から摂取するカロリーは、1日の総エネルギー量の50〜65%です。例えば1日あたり2,000kcal摂取する方であれば、1,000〜1,300kcalを主に主食から摂取することになります。つまり普段食べているご飯の量を知り調整することができれば、カロリーコントロールがしやすくなるといえます。

まとめ:白米の正しい理解を持つことの重要性

ご飯一合の量やカロリーを理解することは、健康的な食生活を送る上で非常に重要です。一合のお米の量は150gで、炊き上がると約330gとなり、食事の量を調節する際の指標となります。

また、一合のご飯のカロリーを知ることは、ダイエットや健康管理において有益です。カロリー摂取をコントロールしながら必要な栄養素を確保し、他の食品とのカロリー比較も行うことで、より具体的な食事メニューの設計が可能になります。

白米は日本の食卓に欠かせない主食です。その性質を理解し、正しく活用することで、より健康的でバランスの良い食生活が送れるでしょう◎

参考サイト

【日本食品標準成分表2020年版(八訂):文部科学省

日本人の食事摂取基準(2020年版)|厚生労働省

お米を食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中で注目されるようになった中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

山形 つや姫 通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン
鈴木 亜子

鈴木 亜子 Suzuki Ako

管理栄養士

管理栄養士。大学卒業後、主に医療機関に勤務。チーム医療の一端を担い、生活習慣病どさまざまな疾患の栄養管理に取り組む。得意分野は糖尿病で療養指導や透析予防、重症化予防などを担当した経験も。現在は豊富な栄養相談経験を活かし、健康に関わる分野の記事執筆などを行う。

関連する記事

カロリー・糖質に関する記事

米・ご飯に関する記事

人気の記事