ごぼうの保存方法は常温?日持ちさせるコツやすぐ食べた方がいいごぼうのサイン

ごぼうの保存方法は常温?日持ちさせるコツやすぐ食べた方がいいごぼうのサイン

食感や独特な風味が料理の味を際立てるごぼう。和食との相性が良く、料理のアクセントになる野菜。ただ、下ごしらえがちょっぴり面倒で、カットしたごぼうを放置しているとピンク色になったりしますよね。 今回はごぼうを日持ちさせる保存方法や、忙しい日の調理時間をスピードアップしてくれる便利な保存方法をご紹介します!

ごぼうの保存期間の目安は1ヶ月

土付きごぼうを冷蔵庫で保存した場合の目安は1ヶ月。常温保存も可能ですが、夏場で1~2週間、冬場は約1ヶ月保存することができます。ごぼうの最適保存温度は0℃前後のため、室温が高くなる夏場は冷蔵庫での保存がおすすめです。

ごぼうの美味しさを日持ちさせるには?

土付きごぼうの美味しさを長持ちさせる方法をご紹介します!

ポイント①乾燥に注意する

ごぼうは乾燥しやすいため、長持ちさせるためには湿度管理がポイントとなります。常温・冷蔵ともにキッチンペーパーや新聞紙などでごぼうを包み、ポリ袋に入れて日の当たらない場所で保存します。洗いごぼうはあまり日持ちせず、同じ方法で保存しても保存期間の目安は1週間程度です。

ポイント②保存するなら水で洗わない

すぐに使う場合は洗って保存しても大丈夫なのですが、土を洗い落すと鮮度が落ちるスピードが早くなるため劣化スピードは早くなります。野菜は同じ生育環境で保存すると長持ちができるため、土の中で育つごぼうは土が付いた状態で立てて保存すると長持ちします。また、土が付いていることで乾燥も防げます。

ポイント③使いかけのごぼうは下処理をして冷凍

ごぼうを1本で購入するより、2本セットで購入したほうがお得なことも多いのですが、使わずに冷蔵庫で干からびてしまうこともあります。多めに購入したけれど使う予定がない、または使いかけのごぼうがある場合は、炒めてから冷凍すると食感が損なわれることなく長く保存することができます。カットしてから一度に使う分量を小分けにしておくと、料理の時短にも役立ちます。

冷蔵保存の目安とコツ

ごぼうは1本丸ごとになると冷蔵庫に入りきらないので、野菜室に入る長さにカットします。ごぼうをカットしたら、切り口が乾燥しやすいのでラップで包み、野菜室でごぼうを立てて保存します。

冷凍保存の目安とコツ

ごぼうの冷凍保存には生のまま冷凍する方法と、下処理をしてから冷凍する方法の2種類があります。

生のまま冷凍保存する

生のまま冷凍する場合は、ごぼうをよく洗い、4cmほどの長さでぶつ切りにします。ごぼうを大きくカットすることで、ごぼうの水分が蒸発することを防ぎ、劣化しにくくなります。全てカットし終えたら水にさらし、水分をよく拭き取ります。1回で使用する分量に分け、ラップに包んでから冷凍用保存袋に入れます。生のごぼうを冷凍保存した場合の保存目安は約1ヶ月です。

炒めてから冷凍保存する

ささがきや千切りにカットしてから冷凍保存すると、ごぼうの水分が蒸発するので食感が悪くなったり、味が落ちやすくなります。細かくカットしてから冷凍保存する場合は、少し手間がかかりますが保存前にフライパンで炒めると美味しさも長持ちします。

よく洗ったごぼうを、お好みのサイズに切り、さっと水にさらしてから水分をよく拭き取ります。その後、熱したフライパンにサラダ油をひき軽く炒めてから冷まします。料理で使用する分量に分け、1回分ごとにラップで包み冷凍用保存袋に入れます。冷凍庫で約1ヶ月保存が可能です。炒めてから冷凍したごぼうは解凍せず、凍ったまま汁物や炒め物などに加えて加熱調理します。

油でコーティングすることで水分の蒸発を防ぎ、食感が損なわれにくくなります。忙しい朝のお弁当作りでも、時短できんぴらごぼうや、牛ごぼうが作れるのでとっても便利です。

こんなごぼうは食べられる?早めに食べたほうがいい!ごぼうの見極め方!

泥付きごぼうはとくに見極めが難しく、購入する際は傷んでいるのかどうかの判別がつかないものです。カットしてみると中がピンク色だったり、中が空洞になっていることもありますが、変色したり、中が空洞になっているごぼうは食べても大丈夫なのでしょうか。

特徴1 ごぼうの中が空洞になっている

ごぼうをカットしてみると、中が空洞になっていることがあります。大浦ごぼうや堀川ごぼうという品種の場合は表面にひび割れができて、中に空洞が入るのが普通なのですが、スーパーなどで販売されているごぼうの中が空洞になっている場合は、食べ頃を過ぎたごぼうかもしれません。食べられないわけではありませんが、新鮮なごぼうと比べると味や食感が劣るので早めに食べることをおすすめします。

特徴2 ごぼうの中身がピンク色になっている

ごぼうをカットすると、白いはずがピンク色になっていることがあります。ごぼうがピンク色になっていても、腐っているわけではないので食べることができます。このピンク色は、ごぼうに含まれるポリフェノールが、酸化酵素や空気中の酸素によって酸化され赤く変色しただけです。ごぼうを切って、しばらく置いておくと同じようにピンク色に変色しますが、その場合も食べても大丈夫です。購入したてのごぼうをカットしてピンク色だった場合は、劣化のサインとなるので早めに食べきりましょう。

特徴3 皮がシワシワになっている

ごぼうを冷蔵庫で保存していると、皮がシワシワになって細くなることがあります。しなびたごぼうは食べることができますが、気になる場合は元の状態に再生させることもできます。

しなびたごぼう全体を水に浸し、冷蔵庫の野菜室で1日置くだけ。元通りの太さと大きさ、触った感触もハリと硬さを取り戻します。

ごぼうのレシピを活用しよう

ごぼうサラダ

▼材料(2人分)

  • ごぼう1本(150g)
  • にんじん...30g
  • 【下味】
  • しょうゆ...大さじ1
  • 砂糖...小さじ1
  • ごま油...小さじ1
  • マヨネーズ...大さじ3~4
  • すりごま (白)...大さじ1
  • 七味とうがらし...少々

▼作り方

  1. ごぼうはたわしで皮をこすってよく洗い、斜め5mm幅に切ってから5mm幅の細切りにする。水に約5分間さらす。
  2. 鍋に水、カップ5を入れて中火にかける。にんじんはよく洗い、皮つきのまま斜め5mm幅に切ってから5mm幅の細切りに。
  3. 鍋の湯が煮立ったら、にんじんを入れて約1分間ゆで、取り出してざるに上げる。ごぼうの水けをきって同じ湯に入れ、約2分間ゆでる。ざるに上げて水けをきり、ボウルに移す。熱いうちに【下味】の材料を混ぜて加え、よく混ぜて冷ます。
  4. 2に、にんじんを加えて混ぜ、マヨネーズ、すりごまを加えてさらによく混ぜる。器に盛り、七味とうがらしをふれば完成。

まとめ

ごぼうは風味と食感が良い野菜なので、長時間煮込んでも他の野菜とは違う歯ごたえが感じられ、ごぼう特有の風味がアクセントになる食材です。様々な料理にも使えるし、日持ちが良いので常備野菜にもおすすめです。下ごしらえをしてから冷凍すれば、時短調理にも役立ちますのでぜひお試しください!

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

保存に関する記事

野菜に関する記事

人気の記事