【さくらんぼ 時期】旬のさくらんぼを楽しむための全ての情報と方法

【さくらんぼ 時期】旬のさくらんぼを楽しむための全ての情報と方法

春から夏にかけて楽しめる、人気の果物さくらんぼ。甘酸っぱくジューシーな味わいは、食べはじめるとつい手が止まらなくなってしまいますよね◎しかしさくらんぼの旬は非常に短く、限られた時期にしか味わうことができません。 そこで今回は、さくらんぼの旬の時期について詳しく紹介します!産地・品種ごとに、さくらんぼの収穫時期や出回り時期を詳しく解説するので、食べ頃の美味しいさくらんぼを存分に味わいたい人はぜひチェックにしてくださいね♪

さくらんぼの旬の時期はいつ?

さくらんぼの旬の時期は、一般的に春から夏にかけての数カ月間。しかし収穫時期や市場に出回りはじめる時期は、産地によって異なります。

ここでは、日本を代表するさくらんぼの産地である山形県、山梨県、北海道について、それぞれのさくらんぼの時期をチェックしていきましょう!

山形 さくらんぼ 通販

山形のさくらんぼ

山形県は、生産量全国1位を誇るさくらんぼの一大産地です。人気品種「佐藤錦」発祥の地でもあり、毎年たくさんの美味しいさくらんぼを市場へ届けています。

そんな山形県のさくらんぼの時期は、6月上旬から7月初旬頃まで。県内に数多く存在するさくらんぼ狩りスポットでも、例年この時期が最も賑わっています◎

また山形県は発達した栽培技術を生かし、さくらんぼのハウス栽培にも積極的に取り組んでいます。ハウス栽培されたさくらんぼは、露地栽培より早く成熟するため出荷時期が早く、山形県では4月下旬頃から出回りはじめます。

山形県のサクランボについては、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください◎

山形のさくらんぼ品種のすべて!種類や特徴、選び方を徹底解説

山梨のさくらんぼ

山梨県は、「フルーツ王国」とも呼ばれる果物の名産地です。さくらんぼ以外にも、桃やブドウなど様々な美味しい果物が盛んに栽培されています。

そんな山梨県のさくらんぼの時期は、5月下旬から6月下旬頃まで。山形県より旬を迎えるのが少しだけ早く、さくらんぼ狩りの最盛期は6月中旬となっています。

山梨県でもさくらんぼのハウス栽培は行われていますが、山形県に比べると少なく、収穫時期は5月頃から。山梨県のさくらんぼを確実にゲットするなら、6月に入ってからが狙い目でしょう◎

北海道のさくらんぼ

北海道は、山形県に次いで生産量2位を誇るさくらんぼの産地です。北海道といえば、じゃがいもやてん菜などの農作物が有名ですが、実は美味しいさくらんぼの産地でもあります。

そんな北海道のさくらんぼの時期は、6月下旬から7月下旬頃まで。気温が低く乾燥しているため生育に時間がかかり、さくらんぼ産地の中でも遅い時期に旬を迎えます。

収穫時期が他の産地より遅い分、北海道のさくらんぼは夏本番を迎えても出回っていることが多く、初夏までに買い逃してしまった人にとってはありがたいですね◎

さくらんぼ品種ごとの旬の時期

さくらんぼの旬の時期は、品種によっても異なります。お目当ての品種がある人は、どの時期が最も美味しく、確実にゲットできるのかチェックしておきましょう!

品種 旬の時期
佐藤錦 6月中旬~7月初旬
紅秀峰 6月下旬~7月上旬
紅さやか 6月上旬
紅てまり 7月上旬~7月中旬
紅てまり 7月上旬~7月中旬
南陽 6月下旬~7月下旬
紅きらり 6月下旬
紅ゆたか 6月中旬
北光(水門) 7月上旬~7月中旬

さくらんぼの品種は世界で1000を超えるといわれ、日本でもたくさんの品種が栽培されています。品種ごとに時期はもちろん、味わいや食感もそれぞれ異なるため、食べ比べをしてみるのもおすすめですよ◎

さくらんぼの旬の時期については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください♪

さくらんぼの旬はいつ?品種ごとの旬や特徴、おすすめレシピも紹介!

美味しいさくらんぼの選び方

さくらんぼの時期には、各産地から様々な品種のさくらんぼが数多く出回ります。旬のさくらんぼを購入するなら、食べ頃で美味しいものを選びたいですよね。店頭にズラリと並んださくらんぼの中から本当に美味しいものを選ぶには、以下のようなポイントに注目してみてください!

  • 果皮にハリとツヤがあり傷がない
  • 大粒でふっくらしている
  • 全体がムラなく鮮やかに色づいている
  • 軸が太くキレイな緑色をしている

食べ頃の美味しいさくらんぼを見分けるには、まず果皮の状態をチェックしましょう。さくらんぼは鮮度が命で、収穫後時間が経つと傷みやすくなります。果皮はさくらんぼの鮮度が最も現れやすく、ハリツヤがなくところどころ変色していたり、傷が付いているものは収穫から時間が経っている可能性が高いです。

また完熟したさくらんぼは果皮の色が濃く、全体的に鮮やかな紅色や黒っぽい赤色に染まっています。黄色っぽいものはまだ食べ頃でない可能性もあるため、店頭で選ぶ際は避けた方が良いでしょう。

これらのポイントをおさえたうえで、軸が太くキレイな緑色をしているものを選べば、新鮮かつ十分に熟した、美味しいさくらんぼに出会える可能性が高いです◎

さくらんぼの選び方については、こちらの記事でもご紹介していますので、ぜひご覧ください!

【完全ガイド】さくらんぼの選び方~品種や特徴・価格や購入方法を徹底解説!

さくらんぼを食べてJAさがえ西村山の挑戦を応援しよう!

さくらんぼや桃、りんごなどのフルーツをはじめ、日本で有数の「米どころ」としても知られる山形県さがえ西村山地区。豊かで寒暖差のある自然環境と生産者のたしかな技術によって、「さくらんぼの王様」といわれる佐藤錦など、四季折々の美味しい食べ物を全国にお届けしています。

そんなさがえ西村山地区に拠点を置き、山形県の中央エリアを管轄するJAさがえ西村山では、2023年より「環境にやさしい栽培技術」と「省力化に資する先端技術等」を取り入れた「グリーンな栽培体系」を目指し、新たな取り組みをスタートしています。

気候変動問題が世界中のイシューとなる中で、全国の生産者にはカーボンニュートラルの実現に向けて化学肥料の低減が求められています。(みどりの食糧システム戦略)

とはいえ、化学肥料を減らすと、収入減少の怖さがあり、生産者にとって大きな負担を強いる可能性があります。そこでJAさがえ西村山では、バイオスティミュラントという新しい農業資材に着目し、生産者の負担を軽減する、新しい栽培方法の開発に挑戦しています。

バイオスティミュラントは、植物に生理学的刺激を与えることで、環境ストレスを受けたために発揮されていない「農作物が本来持っている能力」を、最大限まで改善する資材として期待されている新しい農業用資材です。 農作物の品質や収量の向上や、栄養吸収率を高めることによる化学肥料使用量の低減などの効果をもたらします。
【引用元】バイオスティミュラント 活用による 脱炭素地域づくり協議会

特に、栽培過程で生じる「ゴミ」である食品残渣からバイオスティミュラントを生産することで、「食品から食品」を生む環境負荷の低い栽培を実現し、気候変動に負けない、持続可能な産地を目指しています。

現在、さがえ西村山地区では「さくらんぼ」「桃」「りんご」「米」「なす」の5品目でこの取り組みを実施しているそうです。ぜひ、気候変動問題に果敢に取り組む産地の商品を購入して応援していきましょう!

山形 さくらんぼ 通販

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

旬、時期に関する記事

さくらんぼに関する記事

人気の記事