栗の名産地はどこ?なぜ有名?美味しい栗を産む秘密に迫る!

栗の名産地はどこ?なぜ有名?美味しい栗を産む秘密に迫る!

ほっこりとして優しい甘さの栗。秋に味わえる味覚の1つ。毎年旬の時期に栗を食べている人でも、栗の名産地がどこで、どんな品種の栗があるのかご存じの方も少ないのではないでしょうか。 今回は栗の名産地と生産量が多い地域をご紹介しながら、なぜ栗の名産地となったのかについてもご紹介します。

日本一の栗産地は?生産量推移

栗といえば丹波栗や小布施栗が有名です。丹波栗で有名な地域は京都府、小布施栗で有名な地域は長野県です。しかし、令和4年作況調査(果樹)令和4年産-農林水産省によると栗の生産量ランキングは、1位は茨城県、2位熊本県、3位愛媛県、4位宮崎県、5位山口県でした。京都は生産量ランキングでは15位、長野県は17位と生産量は多くないようです。

収穫量と作付面積は年々減少傾向にあり、2006年の23,300haから2021年では16,800haと右肩下がりに作付け面積が減少しています。

あの地域がなぜ?栗の名産地の秘密に迫る!

栗の生産量が多い県をランキング形式でご紹介!3位までにランクインしなかったのですが、栗の生産地で有名な京都と長野県の栗栽培の特徴もご紹介します!

【1位】茨城県の栗栽培の特長

栽培面積と出荷量ともに全国1位の栗の生産地。茨城県での栗の栽培は明治30年頃から盛んになりました。主な産地は、笠間市・かすみがうら市・石岡市です。茨城県の代表的な品種は丹波・ぽろたん・利平・筑波・銀寄・石鎚・岸根などです。

温暖な気候と保水性、通気性に優れた火山灰土壌が美味しい栗を栽培している笠間市の「笠間の栗 貯蔵栗(極み)」は、その美味しさから人気が上昇しています。栗は冷蔵で貯蔵すると、栗に含まれるアミラーゼがデンプンを分解し栗の甘さを引き出します。極みは大粒の栗を一定期間冷蔵貯蔵して、甘さを十分に引き出してから出荷されています。

また、産地では毎年「かさま新栗まつり」などのイベントが開催され、焼き栗や栗を使ったお菓子の販売、栗のゲームなどが催され、観光客や家族連れにも愉しめるイベントが開催されています。

【2位】熊本県の栗栽培の特長

熊本県で栗の栽培が特に盛んな地域は山鹿市、山都町、菊池市などです。特に山鹿市では栗の栽培が盛んで、山鹿和栗の美味しさは全国でも認められているほどです。山鹿市では、主に丹波・筑波・ぽろたん・銀寄・利平などの品種が栽培されています。

熊本県での栗栽培は昭和36年に果樹振興法で、重点果樹に指定されたことがきっかけで栽培が盛んに行われるようになりました。鹿島市で美味しい栗が生産される理由は、栄養分を蓄えた粘土質の土壌と気候、そして長年培った技術があるからです。

また、鹿嶋市では毎年9月の春分に「あんずの丘マロンフェスタ」と呼ばれるイベントや、「西日本一の栗まつりウィーク」という取り組みをおこなっています。

【3位】愛媛県の栗栽培の特長

愛媛県は昼夜の温度差と降雨量、地質や気候など、栗の栽培に適した産地。栽培が盛んな地域は大洲市・伊予市・城川町などです。主な品種は銀寄・大峰・筑波・石鎚・岸根などです。愛媛県伊予市の中山町で栽培されている中山栗は古くから有名で、16世紀前後から栽培されています。江戸時代には大洲藩主が三代将軍家光にも中山栗を献上したとされています。

中山栗の美味しさの理由は、標高200mから500mの中山間地のため昼夜の気温差が大きく、降水量が安定していることと、結晶片岩を母材とする腐食に富んだ肥沃地で栽培されているからです。中山栗は一般的な栗に比べてとにかく大きいという特徴があり、昨今では生産者が減少したため県外に出回ることも少なく、幻の栗とも言われています。

中山町では、毎年9月に「なかやま栗まつり」が開催されています。栗拾いや栗のつかみどりなどのイベントや、栗ずしなどのグルメが味わえます。

京都府の栗栽培の特徴

京都府は生産量は多くありませんが、丹波が有名です。栗の歴史は古く、13世紀の初めに、外国から接木技術が日本へ普及し丹波地方で栗の栽培が始まりました。丹波くりが全国的に知れ渡ったきっかけは、江戸時代に「丹波くりー丹波くりー」と言いながら魚商人が売り歩いたものが、参勤交代で通過する武士たちにより全国へその名を広めることとなったそうです。

丹波くりは昔の丹波国(現在の京都府中部、兵庫県東部の一部、大阪府北辺の一部)で生産された栗の総称となり、栗のブランド名ではなく丹波地方で採れる栗のこと。現在京都府では、伝統料理をはじめ31品目を京のブランド産品として、丹波くりもこのブランド産品の1つとなります。

長野県の栗栽培の特徴

長野県上高井郡小布施町は江戸時代初期に松代藩の御林となり管理され、収穫された栗を厳選して将軍家に献上していました。小布施は水はけの良い扇状地で酸性の土壌です北信濃の気候が美味しい栗を生み出しました。美味しさは江戸時代から世に知れ渡り、小布施栗は当時から全国に知れ渡るブランド栗です。

栗の里小布施では、毎年10月下旬頃に栗収穫祭としておぶせ栗祭りのイベントが開催されています。皇大寺の境内では、栗・栗羊羹のつかみ取りや、栗の食べ比べる利き栗、栗の教室など、親子で楽しめるラインナップです。栗と新栗餡の奉納なども見ることができ、新栗餡のしるこ振る舞いもあるそうです。

まとめ

栗の有名産地は、栗の育成に適した環境と、昔から続く栽培技術があるからこそ美味しい栗が育つことがお分かりいただけたでしょうか。現地で行われる栗のイベントも家族で楽しめそうですね。産地を訪れると、名物の栗を使ったスイーツやグルメに出会うこともできるので食べ歩きも楽しめるのでおすすめ!栗拾いができる農園や新鮮な栗や希少な栗が手に入る農産物直売所もあるので、ぜひ産地を訪れてくださいね!


【参考サイト】

作況調査(果樹)令和4年産-農林水産省
<出典:いばらきの”栗”特集!-茨城県>
<出典:丹波くり(たんばくり)-京都府>

SHARE

Xシェアボタン facebookシェアボタン lineシェアボタン ポケットシェアボタン はてなブックマークシェアボタン noteシェアボタン

関連する記事

産地に関する記事

栗に関する記事

人気の記事