果物手帖
果物手帖

平核無柿

平核無柿
果物手帖

シェアしよう!

果物手帖

シェアしよう!

果物手帖

特徴

「平核無柿(ひらたねなしがき)」の形は平たい四角形で、重さは200~250gほどで種がないのも特徴です。不完全渋柿なので炭酸ガスやアルコールなどで渋抜きをする必要がありますが、比較的日持ちがよいのもポイントです。現在、この「庄内柿」(平核無柿)のもともとの原木が新潟県で発見され、 1962年に「八珍柿」の原木として新潟県文化財に指定されています。平核無柿は地方により、「八珍柿」(新潟)、「庄内柿」(山形)、その他にも「紀の川柿」(和歌山)や「おけさ柿」などとも呼ばれその名称でも出荷されています。新潟県の「八珍柿」とは、 「越後七不思議」の次の、八番目の珍、という意味で付けられた名称だそうです。和歌山県には1個400g以上もある特大の平核無柿を「クイーンパーシモン」というブランド柿もあります。渋抜き後は甘さが強く、果汁も豊富で柿本来の美味しさを存分時味わえる品種です。

旬の時期

平核無柿は和歌山県で10月中旬頃から収穫が始まり11月中旬頃までとなり、山形県などでは10月下旬頃から11月いっぱい位が収穫時期となります。旬の時期は10月下旬から12月初旬頃までです。

不完全渋柿なので、脱渋後は甘味があって果汁も多く、食感も良好です。種なしなので食べやすいとされています。

歴史

「平核無柿」は原産が新潟県の柿で、明治時代に山形県鶴岡町の農家が新潟県の苗木商から仕入れた苗木に混じっていた、もともと種が出来ない変わった品種を育成されたものが山形県の庄内地方で「庄内柿」として広がっていったとされています。原産地は新潟県ですが、山形県の庄内地方から栽培が広まり、1909年に平核無と命名されました。

産地

山形県:697ha(29.79%)
和歌山県:439ha(18.78%)
新潟県:402ha(17.19%)
奈良県:197ha(8.41%)
山梨県:195ha(8.34%)

果物手帖

シェアしよう!

果物手帖

関連記事